• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

さすガっス! MY EVプラン

さすガっス! MY EVプラン「さすガっス!」と言われて上戸彩の笑顔が
出てくるのはすでに関西人の宿命ですね。
そんな大阪ガスも電気プランがいくつか
ありまして、その中の
 MY EVプラン というものを発見しました。

 EVまたはPHEVを所有しており、
 自宅にEVまたはPHEVの充電設備を所有している
 ガス併用住宅のお客さまが対象。
 お申込みの需要場所と同一の専用住宅に限る。

ということですが、一応自分は適格者ですね。

気になる内容や電気料金ですが、
安くなる夜間時間(22時~翌8時)だと1kWhあたりナント驚きの19.98円。
現在(先月)が32円チョイくらいだったので、
実に2/3程度までコストダウンできる計算です。

過去1年間の関西電力で使用した総電力&支払い合計額に対して
このMY EVプランでエースマンの充電を全て上記の夜間電力で賄っていたとしたら・・
という料金シミュレーションでは、年間15000円ほど安くなるようです。

15000円てなかなかのものですよ。
夏場の1ヶ月分くらいの電気料金に匹敵します。
自宅には太陽光パネルも蓄電池もないので何も迷うことはありませんでした。
目の中に¥マークしかない僕はそのまま関西電力からの乗り換え手続きを進めて
最後に大阪ガスのお客様番号を打ち込んで・・というところまでは到達したのですが、
そのお客様番号を記したガス使用量の通知書が先日シュレッダーをかけてしまって
次の検針&請求ぶんが来るまでわからないんです。

まぁ、どうにかしたらお客様番号なんて調べることもできたかもしれませんが、
ここはひとつ慎重になって、次の使用量&請求額のお知らせが届くまで
もうちょっとこのプランについて調べてみたいと思います。

だってイイことづくめな内容でなんか怖いんだもん。
Posted at 2025/08/09 23:12:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月08日 イイね!

ガス漏れエースマン

ガス漏れエースマンみなさんからの情報をいただき、
やっぱりうちのエースマンてエアコンの効きが
悪いんじゃないのか?というわけで昨日
サービスセンターに入庫してきたわけですが、
 症状確認できず、異常なし
という返答が最も怖かったけど、ちゃんと異常でした。

不具合箇所はエアコンの複雑な配管の一部を繋ぐ、
プレッシャーラインというパーツ。
どういった不具合だったかは聞いてませんが
パーツ交換が必要なようで、国内に在庫がないため
本国から取り寄せらしいです。

どのみちお盆休みを過ぎてからの入庫・修理となりそうで、
今のところ今月の最終週を予定しています。

4月のエアコン不具合の対応時に蛍光剤をエアコンガスに混ぜて
ガス漏れがあればわかるようにしてもらっていたのが原因特定に功を奏したのかもですが、
やはり同じエースマンオーナーの方たちから情報をいただけたおかげで
自分のケロたんが他のエースマンに比べて明らかに冷房能力がおかしい
ということに確信を持てました。
本当にありがとうございました。

エアコンガスを充填してもらって一時帰宅してからは、
みなさんのエースマンと同じようによく効く冷房のケロたんに戻ってました。

ところでこのエアコンガスって漏れてる場合、
満充填してもどれくらいまで快適に使えるもんなんでしょうね~。
4月に充填してもらってるから、おそらく3ヶ月ほど??


syamadaさんが構成図を掲載してくれています
 これの3番が今回不具合のあったプレッシャーラインというパーツです。
Posted at 2025/08/08 20:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月08日 イイね!

BMW 116i(F40) 試乗記 走行編

BMW 116i(F40) 試乗記 走行編昨日の記事が完結されずに
中断されてしまったような形になったので、
今日は116iの走行レビューを書き記してみます。

突然に長田本庄軒の焼きそばが食べたくなって
神戸ハーバーランドにあるumieを目指しました。
いつもの長い上り坂をグイっとアクセル踏んで
いつものように駆け上がろうと思ったら
歩道の横には警察官が速度取り締まりを行ってて、
エースマンだったらもっと速度出てただろうし
前に遅い車いたので、抜き去ろうとしてたかもだし、
どっちにしろ完璧アウトでした。

で、高速に乗って前に走行車線を40km/hくらいで走ってる
荷物満載と思われるトラックがいて、これまた抜き去ろうとして
追い越し車線の後続車を気にしながらグイっとアクセルを踏んで
右にウインカー出そうとして反射的に手が止まりました。
そう。エンジンの回転数が上がってからワンテンポ待ったけど速度が上がってないのです。

ちょっと軽自動車に乗ってた頃を思い出しました。
MINIも確かにクーパーを境にSやSDとONEでは動力性能に大きな差があります。
Victoriaを借りた時は同じMINIでも違う方向を見据えてるんだな と思いましたが、
BMWでこの走りってどうなのよ?って印象を正直受けますね。
先代のMINIに設定されてたONEだったら300万円くらいだけど、
この116iは装備こそなかなか充実してるけど400万ほどする。
どこに価値を見出すかは人それぞれだと思いますけど。

ちゅーても1500ccの3気筒ですもんね。
静粛性含めてめっちゃ頑張ってると思います。
市街地での走行なら不満どころか快適ですよ。
アイドリングストップのON/OFFボタンは手の届きやすい場所にあるし、
(F54クラブマンはドライバーから比較的遠い位置にあった)
オートブレーキホールドは優秀で、解除時に嫌な抵抗感や音もありません。

そう考えると、こういうBMWがあっても良いな と思い始めるようになります。
Posted at 2025/08/08 19:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2025年08月07日 イイね!

BMW 116i(F40) 試乗記

BMW 116i(F40) 試乗記エアコン故障疑いのエースマンを入庫させたので
代車としてBMWの116iをお借りしました。
3代目となる1シリーズですね。
初代のE87乗りだった自分からしても最新モデルである
4代目までを含めても、この3代目F40がデザイン的には
最もバランスが取れててカッコ良いと感じてます。
しかもこれバッジがないのでMスポーツじゃないですよね。
それでもじゅうぶんにカッコ良いのはサスガです。

サイズ的な印象はエースマンより一回り大きく低いんですけど結構コンパクトに感じます。
やっぱりこの車高でハッチバックだからでしょうかねぇ。
乗り込んでみるとシートのサイドサポートが張り出してて、めっちゃ包まれるし
伸ばした脚がほぼ水平みたいなF30ほどではないけど、着座位置もそこそこ低い。

外観と同じように内装もこの世代のBMWらしく多角形でエッジが効いてます、
横にかなり長い長方形のモニタをメーターとして使ってる現行BMWモデルに比べて
メーターフードとセンターモニターが独立しているので
僕はこのほうが違和感なく使える。
とはいえメーターも物理的なものではなく液晶モニタに映し出される映像なので
やっぱり違和感はあります。
結局走行中はほぼ見てない状態でした。

物理スイッチを極力排した現行MINIに比べると、センターコンソールはじめ
いろんなところに操作ボタンやダイヤルが残っているのを見ると妙に安心しますが、
ボタンを1つ押したらパネル全体が動くような高級なんだかチープなんだか
よくわからない造り。
とはいえやっぱり希望する操作が一発でできるのは快適です。

走り出すと

・・・と、ここまで書いて あら?なんか既視感が と思ったら
すでにF40は118iですが、試乗記書いてました。

それでもやはり当時のまだMINIに乗ってなかった頃と
現在のディーゼルとBEVのMINIを経験した後の今だと
印象も結構変わってくるもんですね。

やはり小排気量ガソリン車なので、走りもコンパクトな印象ですが、
このデザインと雰囲気でこのカジュアルさも悪くないという思いもあります。
ただ、やはりDCTのせいかと思われるガリガリ感や小さい振動とか
アイドリングストップの煩わしさは今となってはとても気になるところです。

エースマンを手放した後は、資金ゼロからの次期車選びが待ち受けてるわけですが、
ICE車に戻れる自信がすでになくなってきました。
Posted at 2025/08/07 23:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2025年08月03日 イイね!

2025年7月のレビュー

2025年7月のレビュー運転時間は先月比+6時間で、7月は南紀白浜と
鳥取という月に2回のツーリングを敢行したせいか、
走行距離は先月よりキッチリ6時間×100kmの
600kmほど伸びて1411km走ってました。

MINIチャージングカードの無料期間が終わって
充電をケチって走らないようになるかと思えば
逆に通常の使い方でも充電してみたくて
宿泊先や道中の急速充電器を使ったりもしました。

電費は・・さらに悪化してますが、
冷房かけないわけにはいかないので仕方ないです。

で、今回から自宅の電気料金と使用量からエースマンの充電量を
 もしも全て自宅で充電したらいくらくらいかかるのか?
という計算をざっくりしていこうと思います。

今回自宅の電力料金は1kWhあたり約32円。
7月は271kWh充電したので、外部で1回の普通充電と2回急速充電を行いましたが、
すべて自宅で充電したと仮定すれば8600円くらい。

電気自動車をもっと安く走らせる手段は他にいくらでもあるとは思うのですが、
もしもこの距離をディーゼルのクラブマンで走行していたら
街乗りの燃費だとほぼ倍の16000円くらい必要で、
燃費が爆上がりする高速を使ったとしても12000円くらいは
かかったであろうことを考えれば
やっぱりBEVのロードコストって素晴らしいなと思います。
Posted at 2025/08/04 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation