• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月26日

通勤二輪車計画

通勤二輪車計画 気づけばすでに3年9ヶ月も行き来している通勤道ですが、
職場の近隣というか避けられない位置にわりと大きめな
商業施設がありまして、現在は閉館となっているものの、
再来年あたりに大幅リニューアルする予定で、
閉館間際もえげつない渋滞だったのに規模拡大して
リニューアルオープンされたらと思うと非常に大きな
恐怖となるなわけなのです。
平日の日勤や夜勤明けは良いのですが、
夕方の夜勤入りと日勤帰りが恐怖でしかない。
さらに交通費から駐車場代が1万円控除されてるけど
使用回数は月に14回ほど。
しかも平日の日勤なら上限金額550円で使える。

以上のような現状から通勤手段を車から原付に変えて毎月引かれてる1万円を
我がモノにしてしまい、その積立で原付を手に入れようという壮大な計画を企てております。

候補にまず上がったのはヤマハのビーノ。
新車で20万円くらい。
これなら2年足らずでペイ(?)できる。

なんて調べ始めて気になったのが電動バイク。
TROMOXっていう中国のメーカーから出てるminoっていうやつが
昔欲しかったカワサキのKSRを現代風にしたようなスタイルで
あの頃欲しくても入手できなかった思いと共にビーノを霞んだ存在へと追いやる。
取次店もかろうじて近所にある。
総額は30万円弱になってしまうけど、あの頃の夢とBEVバイクという先進性を
考えたらじゅうぶん価値のあるものだと思う。

とはいえバイクの分野では素人なので、元同僚の大型バイク乗りに相談すると、
それならば30km/h制限や二段階右折から開放される原付2種のほうが良いと勧められた。
確かに言われてみればその通り。

そこで今度は125ccのスクーターを漁ってみる。
どれも似たりよったりで大昔に乗ってたDioみたい。
「コイツもか・・」と思って「ん!?なんか違うぞ!!」と感じたのが
ヤマハのファッシーノ。
一見するとスタンダードなスクーターだけど、流麗なラインで
特にリアの膨らみから下へ向かって伸びていく曲面美はエロかっこイイ!
ウインカーが前後ともカウル内にビルドインされているのもイイ!
なんでもヤマハだけどインドでしか売ってないモデルだとか。
それでも近所に数少ない取次店があるので運命を感じる。
しかも値段が安くて、よく見れば個性的だけどパっと見地味なので悪目立ちしない。
これが免許と併せて33万円くらい。

教習所もAT限定小型二輪免許の取得に向けて動き出そうとしたその時!
本日の夕方に自転車でひやかしがてらレッドバロンに行くと
昔の片思いだったKSRの面影を色濃く宿した1台が目に飛び込んでくる。
同じカワサキのZ125というモデルで、名前は違うけれどKSRの直系だとか。
おおおおぉぉぉ・・・!もう逢えないのかと思っていたよ!!くらいの感動。
しかも終売モデルとなるため新型は出ないし、新車は在庫のみ。
このタイミングで出逢えたことに運命を感じまくる。

だけどZ125は原付2種とはいえミッション。
AT限定免許の追加数千円でMTが取得できるそうなので、これも良いな
なんて思っていると、さらに差額数万円で400ccまで乗れる普通二輪免許を
取ったほうが後々困ることはなさそう。
しかもレッドバロンでは免許の新規取得者に125ccバイクなら
2万円のディスカウントを実施している。

Z125に跨がせてもらって足着きを確認してエンジンをかけて
クラッチやシフトの操作を教えてもらい、少しだけ1速に繋いでみると
夢の世界へ駆け出せたような気がした。

でも冷静に考えると、普通二輪免許の取得とZ125で総額45万円はかかる。
最初の予算がビーノで20万円て考えたらちょっと飛躍しすぎた。
希少なモデルの小型バイクでMTも良いけど、当初の目的は
浮いた駐車場代で買える範囲なので、今の職場に45ヶ月後までいられるかどうかも
わからないこのご時世にちょっと不安要素が大きいな ってことで
やっぱりコストと満足度を考えてAT限定小型二輪免許とファッシーノが
現在の最有力候補です。

とはいえ快適スクーターなら大定番なホンダのPCX125も気になるので
明日ちょっと見に行ってみようかと思います。
それでも免許と併せて40万円コースになると思うけど快適なんだろうなぁ。
ブログ一覧 | 普通自動二輪教習 | その他
Posted at 2023/05/26 23:41:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

小型自動二輪と新基準原付
さねやん@ブロラン号さん

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

乗り換えました。
たま@netさん

2輪4社の電池の共通化対応バイクじ ...
西荻 北斗さん

HONDAジャイロUPの2サイクル ...
fiatx1/9さん

さよなら原チャリ
こまんぴゅーさん

この記事へのコメント

2023年5月26日 23:54
Dax125なんてのもありますよー
44万もしちゃいますが...
その上、人気でダイブン待たないといけないという...
却下ですねー
コメントへの返答
2023年5月27日 0:06
Daxもカワイイですよね~!
でもホンダならグロムも・・w

同僚のハンターカブも納車まで
半年待たされてました。

AT小型二輪免許のコースも
混み合ってるって教習所に言われましたよ。

プロフィール

「イオンモールで無事に急速充電できたけど、充電時間の選択に30分が選べなくて、最長でも20分だった。出力制限はされてないけど、時間の制限とかをしてるんだろうか…?」
何シテル?   08/13 11:42
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation