• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月01日

初めてのバイクで淡路島

初めてのバイクで淡路島 バイクの免許を取りに行く という話になった時、
元同僚の大型バイク&110cc乗りから
「免許取ってバイク買ったら一緒にアワイチ行こうな」
と言われて、その時は原付二種での話だったため
淡路島へ渡るのはジェノバラインという名の
自転車と原付までが乗船可能な渡し船での計画でした。
ところが僕が買ったのは125ccの原付二種ではなく
250ccのGSX250Rなので乗船は不可。
淡路島へ渡るには明石海峡大橋しかないのです。

しかも、その同僚も大型バイクを手放して今はDio110という原付二種のみ。
それでもバイクで淡路島へ渡るという衝動は抑えきれず、
ついに初めて実行に移したわけですが、
明石海峡大橋での強風と横風がとにかく半端ない!!
右からか左からか?いつ、どれれくらいの強さで吹くかわからない強風が
常に襲ってくる状態。

姿勢を低くして、しっかりとハンドルを持って両脚全体で
車体をホールドしていてもガクガクと左右に振られるし、
トラックやバスに抜かれる時なんかもう地獄の沙汰ですよ・・。
もちろん橋上からの景観なんて楽しむ余裕すらありません。
島でのツーリング中も、ずっと帰りの強風が気になるばかり。
ま、帰りは意外と楽勝だったんですけどね。


明石海峡大橋では風速15m/sになると二輪車は通行止めになります。
でも、それってどの時点で止められるんでしょうね?
垂水ICや淡路ICの料金所を通過した時点でETCで判別されて止められるのかな?
そして上陸できたは良いけど、そこから風が強まって本土に帰れない
・・ってなったらどうなるんだろう?
バイクは島において自分だけ一旦ジェノバラインで帰宅??

そして風向きにもよるけど、風速10m/sであれほどの恐怖だったのに、
通行止めになる直前の風ってどの程度のものなんだろう?
考えるだけでも恐ろしいです。

そう考えると、淡路島へ渡るだけのために原付二種が欲しくなりますね。
そうなるとGSX250Rよりもお手軽だから通勤も原付二種で・・
ってなったらますますGSX250Rの出番がなくなってしまう!

ま、原付二種はいずれ買おうとは思っているので、それまではGSX250Rを
乗り尽くして走り尽くして遊び尽くしてやろうと思ってます。


フォトギャラリー
 アワハン(淡路島半周)ツーリング 2024.3.1
ブログ一覧 | GSX250R | 日記
Posted at 2024/03/06 22:49:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

いつもの淡路島➰
moto-z32さん

乗り換えました。
たま@netさん

2輪4社の電池の共通化対応バイクじ ...
西荻 北斗さん

実家帰省ツーリング
きんたろすさん

原付バイク50cc売ります
ジョニー・北野(旧AD)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エースマンまたもや入院決定… 何度目やねん(# ゚Д゚)」
何シテル?   04/18 14:15
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13 14151617 18 19
2021222324 2526
27 282930   

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation