• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月13日

レクサス

レクサス 珍しく国産車であるレクサスの特集です。
EDGEって輸入車だけかと思ってたら
プレミアムカーの雑誌って書いてますねw
国内でレクサスが旗揚げされて2年でしたっけ?
BMWと同じドライビングプレジャーと
高級なプレミアム感を前面に出すブランドですが
やはり何かが違うような気がする。

もしも僕がレクサスを買っていたとしたら満足していただろうか?
僕は車体以外にも惹かれた点としてメーカーのセンスを重要視する傾向にある。
レクサスは確かにアルテッツァやアリストといったトヨタの名だたるスポーティーモデルに
内外装をはじめ高級感を持たせて抜け目のない出来に仕立てたと思う。

まだ詳しくはレクサスを知らない僕ではあるけれど、それでもBMWはサービスをはじめ
デザイン、グッズ、ノベルティ、広告のキャッチフレーズに至るまでセンスに溢れている。
厳密に言えばBMWのセンスが僕自身にかなりマッチしてるっていうことですが…。

とはいえレクサスのデザイン力は侮れません。
先日のモーターショーで見てきたコンセプトカーたちのデザインや発想には
すばらしいものがありました。

日本という尖ったものの角が削ぎ落とされる傾向がある国で、
あれがどこまで実現できるかはわかりませんが
やがて同じ市販車のステージへと上がって来るのが楽しみです。

特に最近ではあまり聞きませんが、1シリーズと真っ向勝負な
コンパクトプレミアムハッチも出るとか出ないとか。
もし実現すればレクサスなんだから当然FRなんでしょうね。
ブログ一覧 | EDGE | クルマ
Posted at 2007/12/14 05:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

おはようございます。
138タワー観光さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

この記事へのコメント

2007年12月14日 8:14
メーカーの考え方みたいなものでしょうかね?
ヨーロッパのメーカーは個性的で芯のあるポリシーを貫いてますから
それが魅力になるんでしょうか?
私はこの先、○ヨタ車に乗ることは多分ないと思います。。
コメントへの返答
2007年12月14日 11:35
僕もほぼ同じ考えですが
ブログの文中でデカデカと
批判的な意見ばかり書くわけにも
いかないので・・
というような事は大声では言えませんw

短いスパンで乗り換えるには
査定も高いでしょうし
トヨタ&レクサスは良いかも・・。
2007年12月14日 8:15
レクサスで思い出した。。。

レクサスのコーヒーヘタなコーヒーショップより美味しかったw

今度コーヒー飲みに行って来ますw
コメントへの返答
2007年12月14日 11:36
近所にレクサスがあるので
嫁さんと
「いっぺん入ってみたいね~」
とは言ってるんですが
なかなか勇気がありませんw
2007年12月14日 8:38
2000GTを作った過去のトヨタなら期待をしたいのですが。
レクサスとブランド作ってもどうしてもトヨタが…

とはいえ壊れにくいという製品としての品質と、ハイブリッドの技術については反論しようがないんですがね。
コメントへの返答
2007年12月14日 11:38
そうですね~・・
レクサスブランドじゃなくてもいいので
ヨタハチのリメイクを出してくれたら
考えてもいいですね☆
ビートルやミニや500に続いて
こういうジャンルでも頑張って欲しいです。

壊れないってのは日本人には
当たり前ですが、
北米とかになるとかなり優先順位の
高い要素らしくて10万km走行の
日本車でも査定がじゅうぶんに
つくらしいですし
結局はないものねだりなのかな?とw
2007年12月14日 8:46
レクサスのフロントからの外観は好きです。
リアは・・・(笑)

後、ナビの機能もステキです(^0^) 走るのには関係ないですが。

幾つか、こうしてほしいな~と個人的に感じたことはありましたが、全体的にはまとまった車ではないかと思います。

お金の掛けどころ、コストダウンのしどころを間違えなければ、かなりイイ車になると思うのですが(^^)
コメントへの返答
2007年12月14日 11:39
張りのある面構成はサスガですが
レクサスの特徴としては
ちょっと面白みに欠けると思います。

バランスされてるぶん強烈な個性に
欠けるというか・・。

とはいえ高級感があって
走りの性能が良くて壊れないとなれば
結構な魅力なんでしょうね。
2007年12月14日 8:47
海外では、日本車=白物家電、といった図式があるとか、
「壊れない」、まあ、大切な事なんでしょうが・・
ブランドイメージでは、欧州車には、幾らレクサスでも敵わないでしょう
「何時かはベンツ」、所詮、「クラウン」・「レクサス」は通過点にしか過ぎない・・
コメントへの返答
2007年12月14日 11:41
なんかその図式は妙に説得力あって
納得できちゃいますw

ブランドイメージとかは
メーカーの歴史そのものが
全然違いますからねぇ。

もちろん「いつかは・・」と思う
車も人それぞれ違うんでしょうが。
2007年12月14日 15:42
おっタイムリーな話題だわ♪
会った事はない友達の友達の話しなんですが、最近レクサスから他の車に変えたそうです。

彼は新車でレクサスのISに乗っていて、まだ1年10ヶ月2万キロも行ってなかったらしいです。
乗り換え理由が「スペックは充分なんだけど、なんとなく、走りに楽しさがない」

で、次の車は‥
ソアラのオープンカー!

トヨタからは、離れられなかったのねw

初代ソアラのデビューは衝撃的だったなぁ
新宿ALTA前まで、発表会を見に行って欲しくなった思い出が蘇ります。
タカクテカエナカッタケド
コメントへの返答
2007年12月15日 1:28
スペシャリティカー全盛の頃は
シルビアやプレリュードよりも
格が違いましたよね!
特に2代目が好きでした♪

丸くなったボゥタイシェイプの
モデルも後になってから好きになりました。

日本人はカタログスペックの
数字が大好きなんで仕方ないですが
感性に訴える部分は長い歴史と
数値以上のセンスが必要なんでしょうね。
2007年12月14日 18:03
レクサスはいい車だと思うんですが、
気持ちが乗らないんですよね。

伝統に打ち勝つのは容易でないでしょうね(^^;
個人的にがんばってほしいです☆
コメントへの返答
2007年12月15日 1:30
まだ始まったばかりのブランドですが
やはり車の作り方はトヨタらしさが
プンプン臭いますよねw

それでも今後のラインナップ充実に
少しばかり期待したいです。
2007年12月14日 23:34
 少しご無沙汰してました。
僕は5分の近所のレクサスにチャリで乗り付けました(笑)。
それでさしあたりちょっと興味をひくIS-Fのカタログだけ貰ったんですが、取り合えず丁寧な接客だけは好感が持てました。
 こうおう一見さん(明らかに僕は冷やかしかもしれませんが)でも同様に接していれば、クルマ本体の好みはともかくいずれ根付くはず、と思います。

 僕自身、最初にニュー兵庫さんに行った際もチャリで訪れ(当時クルマは無し)、その約年半後に契約書にハンコ押した経緯もありますから…

 全く関係なく、また旧い話ですが先月中旬に京都の知人数名とボゥ・ベルにお茶しに伺いました、そこでシェフがかっちいさんの話題されてました(もちろん悪い噂ではありません、僕は完全にあちらでも弄られキャラなのですがw)
コメントへの返答
2007年12月15日 23:49
ご無沙汰です。

自転車だとまだ購入も現実味ありますが
中途半端に購入して間もない
BMWとかに乗っていくと
かえって食いつき悪そうな気がしますw
ま、相手に関わらず誰でも
おもてなしの心で接するのが
レクサスの理念だと信じたいです(爆)

シェフが僕の話題・・・
後で尋問部屋に呼び出さねばw
2007年12月15日 21:37
レクサス?ディーラーすらありませんf^_^;

多分乗ることないだろうなぁ(?_?)
コメントへの返答
2007年12月15日 23:50
ディーラーがないってことは
かえって目立つかもしれませんよ☆

こっちじゃクラウン並に走ってますがw
2007年12月17日 12:21
IS-F はどうなんでしょうね。
あれ、走りの楽しさみたいなものを追及したと聞きますけど。
コメントへの返答
2007年12月17日 17:39
中身は想像もちきませんが、
あのいかにも高級そうなデザインに
あの真っ青はどうも…。

プロフィール

「イオンモールで無事に急速充電できたけど、充電時間の選択に30分が選べなくて、最長でも20分だった。出力制限はされてないけど、時間の制限とかをしてるんだろうか…?」
何シテル?   08/13 11:42
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation