• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

さよならクラブマン

さよならクラブマンこんな日が来なければいいとずっと思ってました。
あれだけ気に入っていた320dからの乗り換えだったのに
気付けばクラブマンという最高の相棒が
いつもそばにいる生活はあまりにも最高でした。
320dよりもコンパクトなのに積載量も居住性も高いし、
近所から遙か遠くの旅先までいつも快適で楽しい走りを
堪能させてくれました。

そんな今日は夜勤明けでしたが、眠くなることはなく、
できるだけクラブマンと過ごしてました。
おかげで燃料の残量警告が出てしまうほど。
我ながらよく計算して走ったもんだ。

明日から乗るのも同じMINIですが、4代目のMINIは時代に則した存在なせいか
新鮮味はあるものの、失ってしまったものも多いです。
得るもの 失うもの それらを総合的に考えての買い換えではあるのですが、
やはり今はクラブマンとの別れが寂しいです。

そして自動車保険の切り替えで、元担当さんのいるBYDへも行ったのですが、
改めてSEALのコクピットに身を沈めてみると、これがまた居心地が良すぎるんですよ。
本当に自分の選択は間違っていなかったのかな・・?
なんて真剣に考え込んでしまいます。

ま、毎回よくある 納車前ブルー なんですけどね。
320dからクラブマンと運良く最高の愛車が続いてきたので、
明日からの愛車に対する期待や不安というのがどうしても大きくなります。
特にBEVという自分にとっては未知の領域。
それすらも楽しむつもりではいますが、
今はただただクラブマンにありがとう。そしてさようなら。
Posted at 2024/12/27 23:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2024年11月22日 イイね!

2回目車検の不思議

2回目車検の不思議予定より1日早く間違えて昨日車検出しした
クラブマンですが、早速サービスセンターへ持ち込んで
車検作業を行ってくれたようです。
夜勤のある不規則な生活をしていると
日付や曜日感覚なんてこんなもんです・・。

さて、その報告ですが不可解な点がありました。

まずはタイヤ。
純正のタイヤは新車登録から2年経過して
今のミシュラン・パイロットスポーツ4へと交換しています。
つまり、純正2年とミシュラン3年。

なのに消耗が早いと言われているパイロットスポーツ4のほうが溝が残っていて、
「どちらを装着して返したら良いですか?」・・と。
そら見た目は最後までお気に入りのケレナーズホイールとセットの
パイロットスポーツ4で・・と思いたいのですが、
どのみち手放す前に交換作業をお願いするつもりだったので、
心残りはありますが純正に戻してもらいました。

そしてお次にブレーキパッド。
ダストが出まくる純正のパッドからStudieで購入したDIXCELの低ダストブレーキパッド
交換したのがなんと納車からほぼ1ヶ月後。
つまり、低ダストブレーキパッドで5万km弱を走行していることになります。
なのに残量がフロント6mm、リア7mmも残っているらしくて、
こちらも純正かどちらにして返しましょうか?と聞かれたので、
ブレーキパッドだけ持っててもしょうがないので、
「サービスセンターの判断にお任せします」と返答しておきました。
どんな走り方をしていたのか聞かれて、
「Bモードにしてワンペダル走行してたんじゃないですかね~」
と言っておきました。

それにしてもこんだけ消耗品が長持ちしているのなら、エアコンの修理代を払って
あと2年クラブマンに乗り続けていたかったというのも正直な思いです。
ま、そしたら査定額も今回よりド~ン!と下がるんでしょうけど、
クラブマンへの買い換えで手放した320dの査定額が
1年後も変わってなかったことを見ると・・ねぇ。
Posted at 2024/11/24 00:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2024年04月16日 イイね!

4年

4年気がつけば4年前の今日、クラブマンを納車したようです。
あの日もこんなふうに春とは思えないほどの
陽気だったのかなぁ。
前車320dに乗ってた期間が6年半。
そしてクラブマンで4年。
あと1年乗ったらローン完済。
本当に早いものです。

MINIも新型になりつつあり、クラブマンはF54で終売。
最寄りのディーラーにも最後の1台が入荷したとアナウンスがありました。
我が家のクラブマンに今のところ致命的なトラブルはなく、
先日バッテリーも交換したし、今年の秋には2回目の車検も控えてます。
何も不満はないどころか全て満足してますので、
できればずっと大事にこのまま乗り続けていきたいです。

とはいえ年々嵩む生活費や養育費と保険に税金。
給料は上がる見込みもなく迫り来る定年。
次に乗りたい車がない なんて贅沢言ってる場合ではないのです。
車を保有・維持していくことすら危ぶまれてます。

いつまで乗れるかわからない今だからこそ
クラブマンに乗れることを感謝して大事に走りたいもんです。
Posted at 2024/04/16 13:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2024年04月06日 イイね!

パンク未遂

パンク未遂前日の夜に入庫しようとした時、何もぶつけてないのに
コツン!ていう異音がしたんですよね。
で、朝になって家族を乗せてお出かけしようとしたら
また同じ音が聞こえたので、車両を確認してみると
左前輪に銀色でボルトのようなモノが見事に
ぶっ刺さっているではありませんか!!

慌てて縁もゆかりもない近所のタイヤショップに
問い合わせて持ち込み修理を依頼しました。
指定時間に到着して時間もしばらくかかるだろうと
近所の中華料理店でランチしながら修理代や
元通りに戻るのかとか心配しながら待ちます。

そんな不安を振り払うかのように
「アレ、刺さってるように見えて実はタイヤの溝に挟まってるだけやったりしてw」
なんて冗談を言いながらエビチリと麻婆豆腐がセットになった日替わりランチを食べて
ショップに戻ってみると・・・ 本当にその通りでした(~_~;)

イヤ、でも刺さってるかどうかもわからないものを勝手に不用意に抜いて
そのまま空気抜けたとかイヤじゃないですか!?
やっぱり素人は下手にいじらずプロにお任せしようと考えたんですよ。

念のためタイヤを外して異変がないか確認してくれたり、
4輪全部の空気圧の確認もしてくれたらしいです。
それでも業務の時間を割いてくれた上に点検までしてくれたりしたのに
作業代も取られず、イヤな顔ひとつもされず終始穏やかで
とても親切な対応をしていただけて本当に感謝しかありません。
縁もゆかりもなかったショップですが、近所ですし
「本当に申し訳ないです。でもありがとうございました。次はタイヤ買いに来ます!」
と思わず言ってしまったショップでした。

ちなみにタイヤセレクトというダンロップのショップで、
調べてみると、クラブマンに装着できるサイズだと4本セットで22万円ほど。
今履いてるフジ・コーポレーションで買ったミシュランのパイロットスポーツ4が
ケレナーズのホイールとセットで20万円弱。
義理と人情・・というか、出費と心情の板挟みです。

でもこのタイヤを使い始めて気づけばもう2年半にもなるんですよ。
もうそろそろ次のタイヤについて考えないといけませんね。
Posted at 2024/04/07 11:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2024年03月11日 イイね!

仕方ないとはいえ・・

仕方ないとはいえ・・アイドリングストップが好きではないので、
いつもエンジン始動直後にアイドリングストップの
キャンセルスイッチをONにするのが習慣でしたが、
ちょっと前からそんな動作をしなくても
停車時にアイドリングストップをしなくなっていて、
それがこの数日前からはコールドスタート時に
ガクついたエンジン始動になる症状が現れました。

今週末に嫁さんと長男を乗せて大阪まで走る予定もあるので、
現地で不動車になってしまっても困ります。
ちょうど今日はポートアイランドへ行く用事があって
問い合わせたら当日対応してもらえることになりました。

悪い予感は的中して、バッテリーがどうやら限界のようです。
 ・・妙だな。昨年秋に受けた12ヶ月点検では何も言われなかったのに。
と思いましたが、最近のバッテリーは高性能なので使用不可になる直前まで
普通に使えてしまうのだとか。
それなら電力が低下してきた頃にエラーメッセージなどは出ないのか?
と質問してみたら、出る車体と出ない車体があるという返答でした。
・・おいおい。それはそれですでに不具合でしょ??

よく考えてみれば、アイドリングストップから復帰すると
ETCのエラー音が ピー!ピー!ピー! と鳴るような症状もあって、
最初はエンジンが暖まってないからかな?なんて思ってましたが、
今思えばバッテリー能力低下のサインだったのかもしれませんね。
もちろん昨年秋の12ヶ月点検時にその症状は伝えてましたが
適当な説明と憶測ではぐらかされてました。

そして今回のバッテリー交換にかかる費用は総額81000円!!
覚悟して用意してたらまだしも、突然言い渡される額としては
ショックを隠しきれない数字です。
320dの時はたまたまバッテリーのキャンペーンで安く交換できましたが、
あの時は交換を推奨されてて、様子見てたらキャンペーンが始まったという
ラッキーなタイミングでしたが、今回はそううまくはいきません。
金利のかからない分割2回払いがせめてもの抵抗です。

ま、どのみち今年秋の車検では交換しないといけないと思ってたので、
出費を分散させることができたと思うしかないですね。
そしてこれからしばらくの走行もバッテリーについては安心です。
なんか帰り道の高速もやたらとパワフルに感じたのは気のせいかな・・?

金額については輸入車乗りの宿命。
最も大切なのは安全ということを自分に言い聞かせてます。
Posted at 2024/03/11 22:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation