• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

猛暑のツーリング

猛暑のツーリング暑いのがとにかく苦手で、汗や皮脂で肌がベタつくと
必要以上に不快指数がバクアゲなのです。
なので、夏の間は通勤にしかバイクには乗っておらず、
平日で有料駐車場の打ち止め価格がある日の出勤は
多少のお金を払ってでも車で通勤してました。
そのクラブマンもエアコンが壊れて今はもう
家から出ること自体が億劫になってしまってます。

ところが、これではイカンなぁ・・と思うのです。

嫌なことからはずっと逃れられるわけもなく、
必要に迫られる その日 は突然やってくるのです。

・・なんて少々大袈裟ですが、その逃れられない暑さを和らげようと
いろんなアイテムを買い込んで準備してたんですが、
やっぱり通勤しかしないもので、買ったはいいが使ってないものばかり。
で、意を決して遠くも近くもない白崎海洋公園を目的地に
1泊でのソロツーリングを敢行してみました。

9月ももう半ばを過ぎたというのに連日35℃くらいの最高気温が続き、
今回も出発したのは朝だったけどすでに30℃。
冷感インナー着て、水冷服を装着して、その上にメッシュジャケットと
メッシュパンツでフルカバーで完全武装して出庫してみたら・・
「涼しい~!めっちゃ快適~!!」
というのが第一印象でした。

身構えてたのに、やろうと思ってなかっただけで、
イザやってみたらそんなにも困難じゃなかった。
っていうのがバイクの世界に入って何度もありましたが、今回も同じでしたね。
とはいえ何事も最初の1歩を踏み出すのが最も難しくて、
それを乗り越えたらあとはなんとかなるもんだな と。

とはいえ今回も帰宅したら全身ベッタベタで荷解きが終わったら即シャワーを浴びて
エアコンの効いた部屋でアイスかじってウーロン茶をガブ飲みですよ。
真夏のツーリング?
誘われたら行くかもしれませんが、自分からはたぶん行かないでしょうね。

今回使用したアイテムたちはパーツレビューのほうに載せてますので
ご興味あったら覗いてみてください。
Posted at 2024/09/18 21:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年09月13日 イイね!

バイク歴1年

バイク歴1年ちょうど1年前。GSX250Rを納車しました。

これほどまでに不便で快適性もなく
不安定で危険な乗り物だとは思ってもいませんでした。

冬場はそこそこツーリングにも出かけましたが、
メッシュジャケットや冷感インナーとか
さらには空冷服や水冷服までも買いましたが、
夏場は暑すぎて通勤にしか使ってません。

でも、これほどあれこれ悩んで荷物を積む工夫をしたり
快適性を求めていろいろとウェアや用品を物色して買い漁ったりする充実感があって、
真夏の暑さでも走り出すと世界と一体になるような爽快感があって楽しくて
いろんな場所でいろんな人と巡り会えて
そしてこれほどまでにカッコいい

こんなにもステキな乗り物だとは思ってもいませんでした。
Posted at 2024/09/13 22:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年05月11日 イイね!

ビワイチ

ビワイチ最近寒暖の差が激しくなってきましたよね。
気温はまだしも、日差しを受けると
痛いほど熱くなるじゃないですか。
そう。もうバイクで快適にツーリングできる季節は
すでに終わりを迎えようとしている
と言っても過言ではないのです。
これから長い夏を過ごし、そして遅い秋を迎えないと
快適にバイクでのツーリングは不可能なのです。
というわけで行ってきましたビワイチ。

しかも前日に宿を急遽予約して、1日目は自宅からビワイチの
スタート地点へ向かうだけという過保護な万全ツーリング。
詳しくはフォトギャラリーで・・
と思って作ってたら、最後の1枚を編集中に突然リフレッシュされて
入力してた画像やテキスト全て飛びました。
後日気が向いたらアップします。

そんな悲しい気持ちが気にならないほど、この季節の琵琶湖って本当に素敵でした。
穏やかに晴れ渡る空を映す静かな水面。
自分と同じようなことを考えているのか、ライダーも大勢いました。
オープンカーもみんなほぼ幌や屋根を開けてましたね。
助手席の彼女さんや奥様ご苦労様です。
何より心地よい風と鮮やかな新緑が本当に素晴らしい。

今回初めて訪れた奥琵琶湖パークウェイのつづら尾崎展望台からの
眺めがこれまた琵琶湖ならではな絶景でとてもうっとりでした。
道中に桜の木もたくさんあったので、春にも是非訪れてみたいもんです。
さらに紅葉が有名なマキノのメタセコイア並木も新緑がとにかくキレイで・・。

そして帰りはマキノピックランドから立ち寄る場所に恵まれなかったせいか
気づけば新名神の宝塚SAまでノンストップ。
しかも給油する必要がなければそのまま直帰してたかもという勢い。
その給油も帰宅直前で満タンにしてみれば残量2.5Lくらいで
本来なら無給油で自宅からビワイチして帰ってくることができるかも
という驚きの航続可能距離。

最高速は伸びませんが、改めてGSX250Rのツアラー性能に驚くばかりです。
燃費と航続距離もそうですが、何より疲労が全然溜まらない。
帰宅しても普段通りで、特に何事もなかったかのように過ごしてますもん。
編集終盤で消えたフォトギャラリーのほうがよっぽど疲弊しますよ・・。
Posted at 2024/05/11 21:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年04月27日 イイね!

ツーリングのプランニング

ツーリングのプランニング昨年12月に同僚たちと初のツーリングをした時は
僕が幹事だったので、初心者である自分に
合わせてもらうプランニングが可能でした。
開催前に一度走ったことのあるルートだったので
距離や時間なんかもある程度わかってましたし。
それでも帰宅時刻は渋滞や冬ということもあり
真っ暗な時間帯になってしまいましたが・・。

ところが今回の幹事は白バイのベース車となる
CB1300スーパーボルドールに乗る
バイクで日本一周もしたことのある大ベテラン。
そんな彼の出した計画はというと・・・

メンバー3人のうち1人がヤマハのシグナスという原付二種なので
高速が使えないというシバリもあり、鳥取砂丘まで全て下道で往復するというもの。
Googleマップでルート検索しても片道3時間半は軽くかかります。
ということは途中の休憩を含めても往復8~9時間は移動していることになる。
では観光や食事にどれくらい時間を割くのか?と思っていたら本当にほぼ移動でした。

確かに目的地である鳥取砂丘は観光地然としていて国内外の観光客で賑わい、
帰りもあの距離と時間をかけて走らなくてはならないので
暑さや砂丘アクティビティで体力を削るわけにはいきません。
食事も食べ終わったらすぐ退店するスタイル。
唯一少しゆっくりできたのはコーヒーで野点をした時くらい。

せっかく距離と時間をかけて来たのだから・・
と思いがちですが、今回は高速を使わない(使えない)代わりに通った下道が
風光明媚で信号もなく、とても快適な道中だったんですよ。
走ること自体を楽しむバイクでのツーリングならではだな・・ と思いましたよ。
さすがベテラン。

とはいえ帰宅前にはもう真っ暗になってて景色を楽しめるわけでもなく
記録更新中の長距離運転で体へのダメージも心配です。
特に僕らは二輪の小型・中型・大型で走行条件が違ったり
ベテランから僕のような初心者もいるのでスキルにも差があります。
シグナスの人も現在ADV160をオーダー中で、納車後は高速も使えるようになりますが
今回のような下道ツーリングも捨てがたい魅力があるのだと認識しました。

長年何度もいろんな車イベントを企画して実行してきましたが、
バイクでのツーリングって本当にプランニングが大変だなと思いました。
そのぶん狙ったことがスパっと決まると最高に楽しいんですよ。
これも自然や外界との一体感が大きいバイクだからこそなんでしょうね。

そして今回そんな下道ロングツーリングをしたおかげで
リッター40kmというびっくりするような燃費結果になりました。
無給油で日本海まで往復できるということがわかったのも大きな収穫です。

ちなみにツーリングにかかった総費用が、高速道路の通行料がないので
 ガソリン 1500円
 鳥取和牛カルビ丼 1800円
 ジェラート 400円
 お茶2本 200円
の合計4000円弱程度!
ツーリングとしてはめちゃめちゃリーズナブルでした。


フォトギャラリー
 同僚たちと鳥取砂丘ツーリング 2024.4.27
Posted at 2024/04/28 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年04月12日 イイね!

春ツーリング

春ツーリング納車の興奮も半年を過ぎるとさすがに落ち着いてきて
気づけば前回のツーリングが先月の1日に行った
淡路島以来で、それから1ヶ月以上通勤にしか
バイクに乗っていないという状態。
そして今年の桜も開花が極端におかしくて
なかなか咲かないわ、咲いても雨天とかばっかり。
晴れても仕事だったりとかね。

で、本日ようやく良い天気に恵まれた休日となって走り出したら
さすがに満開は過ぎてて、少々時期を逃した感はありますが
やはり緑豊かな田園風景の中を桜が並木で咲いてたり
ポツンと1本だけ咲き誇ってたりするのを眺めながらのツーリングは
バイクならではの感覚のように思えます。

車だとオープンカーでもない限り外界と車内には隔たりを感じるもので、
それがバイクなら自然の中を一体となって走ってる感覚が強いです。
もちろん車での桜ドライブも好きですけどね。

ただ、誤算だったのは4月の半ばといえども昼間走ってると結構暑い。
走ってる最中は風も受けるし、耐えられないほどじゃないけど
信号待ちとかバイクへいろんな手順を踏まえながらの乗り降りや
取り回しをしているともう汗だくの一歩手前くらいになります。

先日、夏場を見越して少々フライング気味にメッシュジャケットを
購入したのですが、出発や帰りが朝晩で寒いとかでなければ
もう着ちゃっても良いのかもしれませんね。

とはいえ暑さと湿気に弱いので、避けられない通勤はともかく
秋が来るまでツーリングは来月くらいまでが限界のような気がします。

真剣に白いシステムヘルメットが欲しくなってきた・・。


フォトギャラリー
 2024 桜ツーリング
Posted at 2024/04/12 23:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記

プロフィール

「タイヤの減りなんて気にせず、たまには全開で走り出してみたい時もあるのです」
何シテル?   08/30 00:22
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 192021 22 23
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation