• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

納車に向けて

納車に向けて昨日:ショップが陸運局まで行って車体登録
今日:軽自動車届出済書のコピーをもらいにショップへ
明日:クラブマンもろとも任意保険の変更・追加
5日後:納車

というスケジュールで現在動いております。
問題は明日に予定している任意保険の変更・追加。
もともとクラブマンの保険は前車320dの保険料を
そのまま維持して内容をクラブマンに合わせる形なので
必要以上の車両保険額だったりして結構な額の保険料で、
それを見直して安くしたのが現在の任意保険。
そこへ今回GSX250Rを追加するわけです。

ただ、320dの時に保険でお世話になっている元担当の営業さんが
現在は営業職ではない上に、同じ系列の別会社に移籍となってしまっているので
クラブマンの保険を移動した上にGSX250Rの保険を追加という形になるのです。

まずはクラブマンの保険代ですが、これが今回ゴールド免許に戻ったのと、
使用用途が通勤・通学から日常・レジャーに変更されたせいか劇的に安くなりました。
この浮かれた気持ちでバイクの保険も・・・ と思って今日は夜勤明けで
バイクショップへ行って昨日発行されたばかりの軽自動車届出済書という
車検証にあたる書類のコピーをもらって早速元担当さんに画像を送ったわけです。

そしたらなんとクラブマンの保険代よりもGSX250Rのほうが遥かに高額なんですよ!
もう車両保険なんて付けられません。
全損になるような場合はもう原付二種のスクーターかZ125proのような
エコノミーなマシンに乗り換えます。
そしたらファミリーバイク特約が使えるし。
どのみち年齢的にもMTの普通自動二輪に乗れるのは
自賠責保険の期間と同じ5年くらいかな と勝手に覚悟を決めてます。
それに5年無事でいられても、元が安いGSX250Rなんて乗り換えようとしても
たいした下取り額はつかないでしょう。

さらに聞き進めてみると、等級が四輪とは別でバイクはバイクで6等級からスタートなんです。
セカンドカー割引というのがあって、1等級上がるんですが、それは
車+車かバイク+バイクの場合のみで、今回のようなケースだと適応外なんだとか。

結局クラブマンとGSX250Rの任意保険代を合計すると、
予測額ですが以前の320dや見直し前のクラブマンと同じくらいの保険料。
250ccは車検代が不要と言ったってキチンとメンテナンスして税金も収めたら
結局400ccとそんな差額はないらしいですね。

ただ、現在400ccに欲しいモデルがあるかと言えばそうでもなくて、
あったとしても予算的には許せないような経済状況。
他にもETCやドラレコとか装着したいパーツが山のようにあるし、
バイク用のウェアとかも揃えないといけないのでさらに厳しいんですよね。

ま、でもそのぶん通勤だけでなく存分に楽しみたいと思います。
保険のお世話にならないようくれぐれも安全に ね。


※画像は隼ですが、僕が購入して納車予定なのはGSX250Rです(念のため)

よりみち追記
 現実味はないけど、もしも自分が大型二輪免許を取得して理想のバイクを買うとしたら
 という妄想を楽しんでおります。もちろん予算度外視で。
 国産だったらSUZUKIの隼。輸入車ならBMWのS100RR。
 どちらも車体価格はあんまり変わらないんですよね。
 個性的なメガスポーツか、王道のスーパースポーツか。
 どちらも究極にカッコ良すぎる!
Posted at 2023/09/08 22:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2023年08月30日 イイね!

SUZUKI GSX250R

SUZUKI GSX250R一昨日正式な発注をして、本日無事に残金全てを
口座の残高に愕然としながら現金一括で払ってきました。
当初は給料と一緒に振り込まれる交通費を
そのままローンの返済へと充てる予定でしたが
やっぱり手数料ぶんが勿体ないので現金一括としました。
クラブマンの返済もまだ2年近く残ってますしね。

これであとは明日の教習でみきわめをパスして卒検も
無事に合格して免許の申請をして納車を待つだけ。

で、領収書を受け取った後、受付嬢から
「車体もう届いてますけど見ますか?」
・・ってそら届いてるんなら見るでしょ!!

ショップに入る時は意識して見ないようにしてたストックヤードを探すと
ありました!奥に1台だけ鮮やかな青い輝きを放つ妙にハデなマシン!!
近づいてその顔つきやマーキングを確認して自分の望んだデザインと
カラーリングであることを確認してようやく自分のモノとして自覚が湧くとともに
あまりにもカッコ良すぎて泣いてしまいそうになりました。
不思議ですよね。他のカラーリングや現行モデルのトリトンブルーは
すでに在庫車で何度も見てるのに。

写真で見るトリトンブルーは水色っぽい軽めの青に感じてましたが、
実物は鮮やかながらも深い良い青です。
マーキングもGSXの3文字ではなくSUZUKIのロゴ。
タンク横のパターンも斜め後ろへ一直線に向かうシャープなデザイン。
写真や動画では黄色や赤を見かけたリムステッカーもちゃんと希望通りの青。
もうどれだけ眺めても飽きません。

チェーン店で残り1台の商談中だったこの車体が買えて本当に良かったと思うし、
自分の元へ来るべくして届いたんだな と妙に運命的な出会いを感じます。
担当君も僕の喜びようを見て、
「本当にこのバイクをお勧めしてよかったです。」
と何度もご満悦そうでした。

車体をちょっと広い場所に移動してもらって跨がせてもらいましたが、
直立させるとやっぱりステップが下腿の内側に当たってしまう。
基本的には左側へ傾けて左足をつくと思うので、そうなったら干渉はしないけどね。
でもやっぱり何かしらのタイミングでバックステップの導入を考えようかなぁ。

今のところ納車時には完了予定のカスタマイズがLEDヘッドライトバルブと
転倒時の対策としてBaby Faceのエンジンスライダーを予定してます。
だからエンジンスライダーが生えてないスマートなスタイルを拝めるのも
取り付けをまだしてない納車前の今回だけかも。
今後の予定としてはETCの導入を考えてますが、バイク用って結構高価ですね。

それよりもバイクってウェアとかのライダー用アイテムがどれも
ことごとくそこそこ高価なんですよね。
街を走ってるライダーを見渡すと、半袖Tシャツとかで乗ってる人を見かけますが、
初心者の僕には絶対マネできません。もちろん全方位ガチガチに防護します。

そのプロテクターもウェアに内蔵されるものが良いのか、
それともウェアの中か外に装着できるものが良いのか判断がつかずにいます。
ウェアもガッチリ短足体型なので合うものがそもそも少ないだろうし・・。

納車予定日は9月13日(水)の大安!
それまでに準備を着々と進めようと思います。


愛車紹介
 SUZUKI GSX250R
Posted at 2023/08/30 20:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2023年08月07日 イイね!

忘れかけてた車種選定

忘れかけてた車種選定購入するバイクの車種ですが、前回BMWモトラッドを
再訪してから見積もりとローンのシミュレーションを
してもらって、少し厳しいかな と思いながらも
ずっと自分は G310R を購入してディーラーを通じて
たくさんイベントに参加して新しい友人をたくさんつくって
・・と心に決めていました。

すでに過去形なのは、G310Rの購入を断念したからです。
理由は価格 というより維持費です。

車体価格は排気量313ccということを考えると決して高くはなく、
国産の250ccのほうが高額である場合もあります。
ライセンスサポートプログラムもあって55000円の値引きや
頑張ってくれた値引きや低金利もあって毎月の返済額は現実的なものでした。

ところが維持費ということで考えると、車検があるのと点検の度にそこそこの出費があり、
距離や時期で表示されるチェックランプを消すだけの作業にも
決して安くはない出費がつきまといます。
保証は5年に延長していても、自分が破損したパーツも当然安くはないでしょう。

なぜこのような考えに至ったかというと、とある国産メーカーのバイクが
突然気になり始めたからです。
他のメーカーやモデルが刺激的でピークパワーを求めたのに対し、
そのモデルは真逆の思想で低回転域のトルクを重視していました。
モトGPのような見た目のフルカウルマシンなのに、
初心者にもひたすら扱いやすくて乗りやすいらしいです。
ネイキッドのほうが初心者には向いているのかなと思ってましたが、
風の抵抗による負担もあるので、意外にもフルカウルのほうが向いているとも聞きました。

そのモデルが最近マイナーチェンジを行ったようで、旧モデルが安売りされてました。
現行モデルとの違いはマフラーの形状がちょっと変わったのと
カラーリングのラインナップに変更があったくらいらしいです。
ちょうど欲しいカラーリングは売約済みだったのですが、
他店舗からの取り寄せもできるとのことで、移送費が1万円ほど上乗せされますが
ローンに組み込んでしまえば月々の差額は誤差の範囲です。

BMWのエンブレムと走りの愉しさや仲間との時間は喉から手が出るほど
欲しいものですが、子供が大学受験を控えているこれからは
経済的にもそんなことを言っている場合ではありません。


その他にも250ccクラスのマシンをいくつか案内してもらいましたが、
ホンダのCBR250RRっていうのがひときわ目立って凄まじいインパクトでした。
(・・まずお値段からw)
見た目は鋭い目つきから始まったエッジがテールまで続き、まるでステルス戦闘機のよう。
テイスト的にはBMWで最終的に欲しいと思うんだろうなぁ と感じた
S1000RRに似てて正直 大好物です!
国産メーカーと言えどもタイやインドで生産されることが珍しくない昨今で
パーツに至るまで全て国産メーカー製。
電子制御もバリバリにインストールされている。
こんなマシンを車検ナシで走らせてもホントに良いの!?って思えるほど。

バイクの運転に物足りなく感じるほど慣れてもっと刺激が欲しくなって
さらに金銭的にも余裕ができてきたらいつかはこんなモデルにも乗ってみたいなぁ。
Posted at 2023/08/07 22:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記

プロフィール

「昨日請求した大阪ガスからのハガキがもう届いた。早速お客様コードを入力して一度エラー出たけど再入力で無事に登録完了とマイページへログインできた。新しい電力ライフにまた一歩近づいた実感。」
何シテル?   09/05 21:02
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation