• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

これから全部右側オープン

これから全部右側オープンデビューしたばかりのコンバーチブルをショールームで
舐めまわすように見ていてふと気付いたことがあります。
センターに鎮座するコンソールボックスの開く方向が
右に変わってるんです!右ハンドル車なのに。

先日のブログでこのコンソールボックスについて
力説したところですが、営業さんに確認すると
今後は左ハンドルでも右ハンドルでも右側が開くように
なったそうです。

コンバーチブルはアームレストがそんなに前方まで
伸びてないせいかと思ってましたが違うようです。

念のためさらに確認しましたが、
右ハンドルのエースマンでもコンソールボックスが開くのは右側になるらしいです。
あのアームレストの形状からすると、めちゃめちゃ使いにくくなると思うんですが、
どうなんでしょうね。
早くこの方式のコンソールボックスで納車したオーナーさんのレビューを
聞いてみたいもんです。
Posted at 2025/03/06 14:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年01月21日 イイね!

買い物に短し食事に長し

買い物に短し食事に長し赤MINIのバッテリー残量も減ってきたことだし、
ランチ&買い物を兼ねてイオンモールへ
充電に出かけたんですよ。
MINIアプリでは急速充電は4機あって、
そのうち2機が使用中と表示されてました。

で、現地に到着してみたら、4機並んでると思ってた
急速充電器のうち2機はやたらケーブルが細くて
おかしいな・・?とよく見たら普通充電器。
実際には急速充電器は2機しかなくて、
その2機両方ともにLEAFが充電中で、
さらに通路にも充電待ちのLEAFが。

ただでさえ交通量の多い邪魔になる通路で待ってるLEAFがいるのに
そこへさらに赤MINIまで停めるわけにもいかず、
バッテリー残量も心許ないので、不本意ながら普通充電器に繋いで
3時間を選んで充電開始しました。
たしか最初に時間を選んで支払った場合、
途中で充電を中断させても充電しなかった時間分の返金はなかったはず。
ま、今は無料期間中なので気にする必要はないんですけどね。

店内に入ってランチを済ませて3時間までの残りを買い物に充てようと思いつつ
駐車場に戻ると、急速充電はさっきの待ってたLEAF1台のみで、
もう1台は空いてたので普通充電を中断して急速充電に切り替えました。

とはいえイオンモールへで買い物なんてしてたら制限時間の30分なんて
あっという間に近づいてきて急速充電は終了。
これ、逆に最初に急速充電を30分してる間にランチして
その後普通充電で時間を気にせずゆっくり買い物してたら良かったんですよね。

さて、そんなイオンモールで初の急速充電なんですが、
残量20%から開始して30分後に完了した時はなんと70%まで回復。
残量が少ないほど充電速度は速いというのは本当だったんですね。
なので次回からは30%くらいで50kWでの急速充電を心がけるようにします。

それにしてもイオンモールでの急速充電は格安ですね。
通常のビジターで30分急速充電すると、だいたい1500円弱くらい
かかると思うんですが、それがたったの300円なんだもん。
自宅の近くにイオンモールがあったら、家には充電設備を設置せず
こうやってイオンモールまで充電してロードコストを賄うと思います。
実際に待ってたLEAFのドライバーさんも待ってる時から充電中まで
ずっと車内にいて急速充電以外の用事では来ていない様子でしたし。

それよりもMINIアプリの充電スタンド検索をもっと正確な情報を載せて欲しいし、
マップも非常に見にくいし、操作性もイマイチ。
でも、今はMINIチャージングカードで充電するので、
充電スタンド検索の第一選択はこのMINIアプリになってしまう。
Posted at 2025/01/21 22:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年01月17日 イイね!

今日はこんな罠

今日はこんな罠赤MINIで梅田のヨドバシカメラへ行ったんです。
自宅からはそこそこの距離ですし、
電費には悪い高速走行ですし、
借りてから数日が経過しているのでバッテリーの
残量も半分を切りましたので充電しても良い頃。

目的地のヨドバシカメラもちゃんと充電器が
設置してあることはMINIアプリで確認済み。
気をつけなくてはならないのは、
普段利用している地下駐車場ではなく、
充電器のある立体駐車場の入り口から
入庫しなくてはならないという点。

梅田ヨドバシカメラは9階以上が駐車場になっているんですが、
充電器が設置してあるのは、その9階の9Aというエリア。
9階に入ってフロアをほぼ1周して、入ってきた場所の直前にあります。

誰も使ってないし、安心して充電を開始しようとすると、
ビジターチャージのみに対応しており、会員カードでの充電はできない。
という内容の張り紙が・・・。

どゆコト!?と思って画面をタッチしてMINIチャージングカードをかざすと
ちゃんと反応して充電開始ボタンが押せる状態にはなったんですよ。
だからやろうと思えば充電自体はできたかと思います。
ただ、せっかくの納車後半年間という無料期間なのに、
借り物のMINIで必要にも迫られていない充電で課金されたら
なんか悔しいので中止ボタンを押して充電は断念しました。

これは会員カードをかざして反応してもビジター価格で請求される
というパターンなんでしょうかねぇ・・?
そもそもこの状態を改善しようという予定や動きはヨドバシにあるのでしょうか?
そして立体駐車場だけで680台も駐車できるのに充電器がこれ1台か2台って
(MINIアプリではもう1台低出力なやつがあった)
そこまで電気自動車や需要とか利用者って少ないんですかね・・?

そんなことを悶々と考えながら今日の駐車上限額の1800円を払いました。
Posted at 2025/01/17 19:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年01月16日 イイね!

たとえばこんな充電の罠

たとえばこんな充電の罠ちょっと長田本庄軒のぼっかけやきそばが食べたくなって
神戸のハーバーランドへ行ったわけですよ。
電気自動車なんで、行き先に充電スタンドがあるかは
当然チェックしますよね?
そしたらちゃんとあったんですよ。
普段は立体駐車場に停めてたけど、今回はそういうわけで
充電設備があるumieの地下駐車場に入りました。
で、充電スタンドの誘導看板に従ってたどり着きますよね。
そして操作を開始しようと思ったらいつもと違う。
このグリーンチャージって充電機は会員登録をしてなくても
使えるらしくて、タッチするとカードかQRコードか?
という支払いの選択を求められます。

・・・え!?
会員登録をしてなくても使えるのはわかるけど、逆に会員の人は??
何度操作を試みても認証の前に支払い方法を確定しないと進めません。
そんなにバッテリーが消耗しているわけでもなかったので、
今回の充電は見送りましたが、今後同じようなことがあっては困ることが
起きるかもしれないので、早速ジーニアスに聞いてみました。

返ってきたメッセージが、
 今はMINIチャージングに登録しているので、
 登録外のスタンドで充電する必要は無いから、
 最寄りの対応できる提携スタンドを使ってください。
・・と。

イヤ、でもこのスタンドってMINIアプリの充電スタンド検索で出てきたので
そのMINIチャージングにも対応してると思うんですけど・・?
と返すと、しばらくして驚愕の返答が。

なんでも神戸ハーバーランドには充電スタンドが2カ所あって、
MINIチャージングカードに対応しているのは、もう1つの充電スタンドなんだとか。
あの広大で迷宮みたいな地下駐車場にもう1カ所あったのか、
それとも違うフロアやエリアにあったのかはわからないし
自宅からそんなに離れてない距離にあるので、この半年以内にumieで
充電することはないんだろうけど、やっぱりPA・SAや道の駅と違って
都市部にある充電スタンドは場所を見つけるのにも一苦労するかもしれないですね。

そんな明日は大阪梅田のど真ん中で充電してみようと企んでます。
でも、3ドアだと車体が軽いせいか、予測航続可能距離が元から少ないのに、
そこそこ走り回っても減りがめちゃめちゃ遅いんですよね。
Posted at 2025/01/16 21:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年12月19日 イイね!

弾丸営業さん

弾丸営業さん本来ならば先週の土曜日に必要書類の提出や、
その他の手続きも行う予定でしたが、
直前に僕がA型インフルエンザに罹ってしまい、
納車日が迫っている中、今日まで延期となっていました。

いや~・・このトシになってのインフルエンザはキツいです。
高熱による悪寒や熱感とか発汗(特に寝汗)もですが、
頭痛や咽頭痛をはじめとする全身の痛みとか
食欲不振や吐き気などの消化器症状も辛い。
さらに元から呼吸器系も弱いのでダメージはなおさらです。
年越し夜勤がすでに決定していたので、『一足早い冬休み』
くらいの気持ちでいようと思っても欠勤している後ろめたさ。

そんな状況でも今日はディーラーに行かねばなりません。
印鑑証明を提出してローンの詳細を決定し、各書類にサインしてハンコを押しまくります。
その中にはもちろんあの 新車注文書 も含まれています。
これでようやく本当に本当の正式な契約を結んだことになります。
まー、クラブマンの車検を通してくれたりと、ここまでしてくれて
「やっぱり発注し~ない!』とかサスガの僕でもよぅできませんわ。

最終的な見積書を前回のものと見比べてみると、結構違います。
具体的にはクラブマンの残債を数ヶ月分すでに支払い進めたことによって
頭金の一部となる下取り額が増えてます。
年内納車のキャンペーンとして車両本体に対して10万円がサポートされますし、
ローンの金利もなんと3.2%から1.98%へ大幅ダウン!
それでどうなるかと言えば、毎月の支払額が1月あたり5000円ほど安くなります。
それが5年間ずっと続くので、それだけでも30万円ほどの差となります。

ただ問題は納期で、予定通り千葉へはすでに入港しているのですが、
そこから国内輸送の便がないらしく、ウチの1台だけでは陸送してくれないようで、
前回言ってた担当の営業さんが積車で千葉まで車体を受け取りに走る
という手段を採ることになったらしいです。
しかも明日の午前3:00に出発して車体を回収して24時間で還ってくるという弾丸行程。
上記のような年内納車のキャンペーンがなければそんなことしなくて良いし、
僕以外にも対応しなくちゃいけない顧客もたくさんいるだろうし、
心苦しいながらもその心意気が嬉しくて沁みます。
明後日の深夜3:00にカメラ構えて感動の帰還を収めてドキュメンタリーを作りたいです。
仕事がなければ積車の助手席に座って一緒に行くところでしたよ。
せめてその思いに少しでも報いようと、即頭金を振り込んできました。

というわけで新車の登録は12月25日のクリスマス。
その3日後である12月28日に納車というかつてないほどのドタバタ年末になりそうです。
Posted at 2024/12/19 16:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation