• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

たとえばこんな充電の罠

たとえばこんな充電の罠ちょっと長田本庄軒のぼっかけやきそばが食べたくなって
神戸のハーバーランドへ行ったわけですよ。
電気自動車なんで、行き先に充電スタンドがあるかは
当然チェックしますよね?
そしたらちゃんとあったんですよ。
普段は立体駐車場に停めてたけど、今回はそういうわけで
充電設備があるumieの地下駐車場に入りました。
で、充電スタンドの誘導看板に従ってたどり着きますよね。
そして操作を開始しようと思ったらいつもと違う。
このグリーンチャージって充電機は会員登録をしてなくても
使えるらしくて、タッチするとカードかQRコードか?
という支払いの選択を求められます。

・・・え!?
会員登録をしてなくても使えるのはわかるけど、逆に会員の人は??
何度操作を試みても認証の前に支払い方法を確定しないと進めません。
そんなにバッテリーが消耗しているわけでもなかったので、
今回の充電は見送りましたが、今後同じようなことがあっては困ることが
起きるかもしれないので、早速ジーニアスに聞いてみました。

返ってきたメッセージが、
 今はMINIチャージングに登録しているので、
 登録外のスタンドで充電する必要は無いから、
 最寄りの対応できる提携スタンドを使ってください。
・・と。

イヤ、でもこのスタンドってMINIアプリの充電スタンド検索で出てきたので
そのMINIチャージングにも対応してると思うんですけど・・?
と返すと、しばらくして驚愕の返答が。

なんでも神戸ハーバーランドには充電スタンドが2カ所あって、
MINIチャージングカードに対応しているのは、もう1つの充電スタンドなんだとか。
あの広大で迷宮みたいな地下駐車場にもう1カ所あったのか、
それとも違うフロアやエリアにあったのかはわからないし
自宅からそんなに離れてない距離にあるので、この半年以内にumieで
充電することはないんだろうけど、やっぱりPA・SAや道の駅と違って
都市部にある充電スタンドは場所を見つけるのにも一苦労するかもしれないですね。

そんな明日は大阪梅田のど真ん中で充電してみようと企んでます。
でも、3ドアだと車体が軽いせいか、予測航続可能距離が元から少ないのに、
そこそこ走り回っても減りがめちゃめちゃ遅いんですよね。
Posted at 2025/01/16 21:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年12月19日 イイね!

弾丸営業さん

弾丸営業さん本来ならば先週の土曜日に必要書類の提出や、
その他の手続きも行う予定でしたが、
直前に僕がA型インフルエンザに罹ってしまい、
納車日が迫っている中、今日まで延期となっていました。

いや~・・このトシになってのインフルエンザはキツいです。
高熱による悪寒や熱感とか発汗(特に寝汗)もですが、
頭痛や咽頭痛をはじめとする全身の痛みとか
食欲不振や吐き気などの消化器症状も辛い。
さらに元から呼吸器系も弱いのでダメージはなおさらです。
年越し夜勤がすでに決定していたので、『一足早い冬休み』
くらいの気持ちでいようと思っても欠勤している後ろめたさ。

そんな状況でも今日はディーラーに行かねばなりません。
印鑑証明を提出してローンの詳細を決定し、各書類にサインしてハンコを押しまくります。
その中にはもちろんあの 新車注文書 も含まれています。
これでようやく本当に本当の正式な契約を結んだことになります。
まー、クラブマンの車検を通してくれたりと、ここまでしてくれて
「やっぱり発注し~ない!』とかサスガの僕でもよぅできませんわ。

最終的な見積書を前回のものと見比べてみると、結構違います。
具体的にはクラブマンの残債を数ヶ月分すでに支払い進めたことによって
頭金の一部となる下取り額が増えてます。
年内納車のキャンペーンとして車両本体に対して10万円がサポートされますし、
ローンの金利もなんと3.2%から1.98%へ大幅ダウン!
それでどうなるかと言えば、毎月の支払額が1月あたり5000円ほど安くなります。
それが5年間ずっと続くので、それだけでも30万円ほどの差となります。

ただ問題は納期で、予定通り千葉へはすでに入港しているのですが、
そこから国内輸送の便がないらしく、ウチの1台だけでは陸送してくれないようで、
前回言ってた担当の営業さんが積車で千葉まで車体を受け取りに走る
という手段を採ることになったらしいです。
しかも明日の午前3:00に出発して車体を回収して24時間で還ってくるという弾丸行程。
上記のような年内納車のキャンペーンがなければそんなことしなくて良いし、
僕以外にも対応しなくちゃいけない顧客もたくさんいるだろうし、
心苦しいながらもその心意気が嬉しくて沁みます。
明後日の深夜3:00にカメラ構えて感動の帰還を収めてドキュメンタリーを作りたいです。
仕事がなければ積車の助手席に座って一緒に行くところでしたよ。
せめてその思いに少しでも報いようと、即頭金を振り込んできました。

というわけで新車の登録は12月25日のクリスマス。
その3日後である12月28日に納車というかつてないほどのドタバタ年末になりそうです。
Posted at 2024/12/19 16:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年12月09日 イイね!

納車日確定

納車日確定みなさんお忘れかもしれませんが
僕は現在新車を発注しています。
その新車の納車日が未確定のため、車検の切れてしまう
クラブマンの延命措置をしたわけですが
以前履いてたノーマルのホイール姿が
今見るとなんとも可愛らしい。

でもやっぱり寂しさのほうが大きいかな。
とはいえ今は延長されたクラブマンとの時間を
噛みしめるように大切にしています。
という感覚を通り過ぎて、これからもずっと
このクラブマンに乗っているような錯覚。

そんな日々を過ごす中、一昨日MINIの担当さんから話があるとのことで、
仕事帰りにショールームへ寄って来ました。

お話の内容は、クラブマンの車検を通したことだし、納車はこちらの希望で
年を明けて2025年登録にして欲しかったのですが、
月額5500円でで使えるMINIチャージングのカードが納車後半年間無料で使える
というキャンペーンがなくなってしまうのと、
年内登録&納車であれば10万円のサポートが出るということで、
年内納車の意向で即答させていただきました。
ま、ディーラーとしても下取り車であるクラブマンの走行距離や
消耗品のことを考えると、できるだけ早い時期に回収したいでしょうし。

というわけで今月の18か19日に千葉へ入港するらしく、
そこから納車前点検などを行い、1週間ほどでこちらへ届くらしいです。
最初は担当さんが積車で千葉まで車体を回収しに行くという提案でしたが、
そこまでは急いでないので、お急ぎ便ではなく通常便でお願いしましたが、
そこまでしてくれる意向と準備ができているという点には感謝です。
信頼ってこういうことの積み重ねだと思うんです。
一度ガツン!と言ってしまった反動かもしれませんが・・。

で、輸送モードを解除しての納車前点検をして登録をするのが26日。
そして納車はめでたく28日の土曜日に決定しました!
超年末だし、これがきっとディーラーにとっても仕事納めでしょうね。


早速今日は夜勤明けでコンビニへ行ってマイナンバーカードを初めて使って
印鑑証明を出力してみたんですが、コレめっちゃ便利ですね!
わざわざ役所まで行かなくて良いし、費用も3通で300円でしたよ。
唯一の難点は、セブンイレブンだったのでnanacoか硬貨しか使えず、
小銭を作るためにペットボトル飲料を現金で買ったことです。

あとは必要書類や印鑑とか用意して土曜日に持参して頭金を振り込むだけ。
いよいよ納車がリアルに感じてくることができるようになってきました。
Posted at 2024/12/09 16:12:50 | コメント(0) | 日常 | クルマ
2024年09月11日 イイね!

BYDという可能性

BYDという可能性僕が好きな車とは、主に2種類あって
格好いい車 か 趣があってカワイイ車
のどちらか。もしくはその両方を併せ持つ車。
BYDのSEALは最初画像で見た時、
最近流行しているようなヘッドライト周り
な印象で否定的だったけど、実車を見たら
えらくカッコ良くて全体のシルエットも素晴らしい。
ノーズから徐々にボリュームを増してテールで収束する
スタンダードなスタイリングだけど細部に施された
個性的な加飾や電飾がこれまたソソる。
興味のない人には何の変哲もない普通の車、
でも興味のある人には魅力的な1台。

さらには内装も高級感があってスポーティ。
落ち着きと高揚感が同居するコクピット。
ギラついた豪華さもなければミニマム&シンプル化しすぎて不便な箇所もない。
走行性能にしてもボディサイズからは考えられない取り回しの良さと
運転感覚の満足が見事に高次元で融合している。

クオリティから言えば1000万円したっておかしくないのに、
その半額程度でこの品質が買えるのはBYDの内製率が高いのと
バッテリーや電子機器の製作がルーツということで納得がいく。
特にリン酸鉄バッテリーをブレード状にして敷き詰めて
新しいプラットフォームを構成したことも素晴らしいと思う。
MINIのBEVはBMW伝統のオルガンペダルを不採用(できなかった?)というのに
SEALはちゃんとオルガンペダルを採用している。
とにかく今回の試乗でベタ惚れしてしまったのです。

だけど選ばれなかったBYD。
理由は家族の意見もありますが、まだディーラーが各県に1軒あるかないかの
ネットワークへ対する不安や、支払期間完了時の残価や査定額など
明らかに他社に比べて弱すぎる点があります。
壊れる前から壊れた時のことを心配してもしょうがないのですが、
トラブルに対する柔軟性や対応力も加齢と共に年々低下してきているのです。

とはいえ性能含めた品質面では無視できない魅力を備えています。
ちょっと前までは 安かろう悪かろう な印象だった中国製品も
今じゃ先日訪れたアウトレットモールにあるAnkerのショップとか大賑わいですし、
気づけば自分も生活用品をはじめ、携帯、車、バイク、アウトドアの関連用品とか
身の回りは安価で便利な中国製品ばかりですよ。
みなさん大好きなiPhoneだって中国は最大の製造拠点だし、
何より今回僕が発注したMINIのBEVも中国製です。

分母が大きすぎて粗悪な製品の話もよく見聞きしますが、
分母が大きいからこそ良い製品が出てくる可能性が高いのも事実と言えます。
日本が足踏みしている間に 眠れる獅子 はすでに目を醒ましているのです。

今回はMINIを選びましたが、残価設定ローンが完了する予定の5年後、
たぶん僕はBYDを第一候補に入れると思います。
その時には今よりももっと拠点と車種が増え、
評価と査定や残価も上がることを期待しています。
Posted at 2024/09/11 21:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年12月30日 イイね!

2023年を振り返る

2023年を振り返る本日無事に仕事納めをしてきました。
例年になく珍しく大晦日と元旦は休みです。
単なる2連休のみですけどね。
年末年始手当も少ない上に今年はアナウンスすら
されていないので、逆に休まなくては損な気分。
特に予定はないですが、せめてこの2日間くらいは
人並みな年越しをしたいもんです。

さて、今年を振り返ってみましょうか。

まずは起業に向けて準備を進めたい なんてことを言ってましたが、
実際に資格を取りに行ったりして行動に移せたのは、
なかなか動き出さない自分にとっては、とても大きな一歩だったと思います。
たぶん今でも強引にやろうと思えば起業だけならできると思います。

ただ、本職の就業規則の問題であったり、自宅環境の問題であったり、
ご近所関係のトラブルに発展する危険性など
根本的な生活を脅かしてまで起業しようとは今のところ考えてはいません。
実際に起業するところまでは到達していなくても、実力を蓄えることなら
今の環境でもじゅうぶんにできます。
なので、この夢に関しては今後も継続して水面下で準備を進めることとします。

で、今年最大のトピックにして意外だったのが、
普通自動二輪免許の取得とバイクの購入でした。
通勤で必要に迫られたということと、交通費をせしめて車体代へ回そうという
企てを思いつかなければ行動には移せなかったと思いますし、
四輪の自動車に比べて遙かに過酷なバイクに乗るのなら、
これ以上加齢が進まないうちに・・という思惑もありました。

結果、四輪の自動車より遙かに開放的で刺激的なバイクの世界を手に入れました。
もう世界が2倍になった気分です。
同じ場所でも車とバイクでは見える景色が、感じる道がまるで別世界です。

溶けるような暑い季節に教習所へ通って何度も失敗して挫折と不安を乗り越え、
新車でバイクを買って、自力で室戸岬へ到達できた時にはなんとも言えない
達成感と満足感に包まれていました。
この経験や気持ちはこれからの人生に大きく影響を与えるだろうと
勝手に思い込んでおります。

そしてこんな僕に今年1年お付き合いいただいた皆様にも感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございます。
また来年も起業への夢やバイクで精一杯前を向いて走り続けようと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

では皆さん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2023/12/30 23:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「蒸籠を手に入れたら妙に飲茶したい」
何シテル?   09/03 00:43
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation