• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

春といえば別れ でもその後は・・

春といえば別れ でもその後は・・昨日夜勤をしているとSMSに1通のメッセージが。
HR-Vに乗ってた頃からの友人で、お互い子供ができて
昔乗ってた我が家のJC1ライフを買い取ってくれた相手。
毎年年賀状が来るたびに ライフまだ乗ってるよー とか
何年目で車検通した とか手書きのメッセージに
元旦が来るたびに暖かい気持ちにさせてもらってた。
手放したのはもう10年と半年も前の話。

そのライフが先週末、事故に遭ってしまい年式などを考えて手放すことになったらしい。
僕は1年も乗っていなかったけど、内装パネルの追加やデッドニングに
タイヤ&ホイール交換、それに塗装によるBピラーのブラックアウトなど
ボディカラーと相まってキュートで元気いっぱいなイメージで
全体的にバランスのとれたルックスは今でもお気に入りな1台だった。

でも今は僕の大切な友人家族を守ってくれて、
最後の最後までありがとう・・ と、感謝の気持ちでいっぱいです。


そして本日はMINIの営業君から電話があり、予告通り明日納車できるということで、
お気に入り過ぎる320dとも予定通り明日でお別れすることとなりました。

正直に言えば気に入り過ぎてまだ未練が残りますし、
この買い換えが本当に正解だったのか今でもわかりません。
だけど僕は過去にすがりつくのではなく、新しい未来を選びました。家族全員で。

確かに320dを手放す寂しさはありますが、2019年製のクラブマンということで
今と比べてエンジンやナビなどの進化には期待できますし、
何より今まで欲しくても手に入れられなかったMINIの遊び心に溢れた
オシャレなデザインがBMW製の走りと共に待ってくれています。

320d M-sportsはイジる余地がないくらいに完璧でしたが、
正直ツルシのクラブマンは満足度で言えばまだ65点。
実際に乗り始めてみて新しい魅力を発見したり、アフターパーツの導入などで
その点数を限りなく100点に近づけていきたいと思ってます。
・・財政事情が許せば ですけど(-_-;)


だけど今日は320dと過ごす最後の夜として、感謝の気持ちを込めて
日付が変わるまでに320dのクルマレビューを書き込んでみようと思っています。
Posted at 2020/04/15 15:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年04月12日 イイね!

今は中古で今後は新車?

今は中古で今後は新車?14年前からお世話になっているBMWの担当さん以外に
近所のショールームでお世話になっている
仲の良い営業さんがいるので、乗り換えのご挨拶のため
訪れてみたら、コロナ騒動以前よりもお客さんが多い。
なんでもみんな行くところがなくて来店するんだとか。
言われてみれば道中のディーラーはどこも満席状態でした。
そういう僕も運転したいけど行く宛もなく来たんだった。

新車のBMWを降りるにあたって、新車で買っても査定額の下落が激しい
という要因について話したら、それはじゅうぶん承知なようで、
BMWジャパンからは今後新古車を作らないようお達しがあったらしい。
実際に今年に入ってからは1台も新古車を作ってないそうだ。

となれば今後新車で買っても数年以内ならばマトモな下取り査定額が出て
次の車への乗り換えも頭金の面で少しは有利になるんだろうか?

今は潤沢に在庫している新古車やデモカー上がりの中古車で
本当に新車を買うのがバカらしくなってくるけど、
今後は新車を買うほうが良くなってくるのかもしれない。

でも、それはそれでちょっと困ったことになる。
僕は今回高年式低走行の中古車を買ってローンを払い終わる5年後くらいに
残価設定型ローンを組んだ場合の据え置き額程度を頭金に
再び程度の良い中古でG20の320dか2シリーズ グランクーペでM-sportsの
程度の良いものに買い替えようかと考えていたのに
中古車価格の相場が高くなっているようなら中古も新車も買えなくなってしまう。

まぁ、どちらにせよBMWも すぐに値下がりする高級車
というイメージを受けたくはないんだろうけど、ちょっと対応が遅い気がする。
今まで中古の甘い蜜を吸っていた層はどこへ行くんだろう?
たぶんBMW以外へ流れ出て行くと思う。だって過去の条件と比較してしまうから。

今現在で青いG20 320d M-sportsの中古車で最安なのは
昨年6月登録の4000kmしか走ってない試乗車上がりのデビューパッケージ付きで
黒革シートにコンフォートパッケージまでついた物件がなんと458万円。
素の新車価格に比べて180万円以上も安い。

今後の中古車価格がどう変動するか楽しみである。
Posted at 2020/04/12 21:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年04月11日 イイね!

カタログにモノ申す!

カタログにモノ申す!最近メーカーの公式サイト見てても
車の詳細について調べようとして
困ったことってないですか?
僕の理解力や探索能力が衰えただけでしょうか?

昔はどのメーカーもどの車種も一定の
おやくそく構成 みたいなのがありましたよね?

まずは最初にコンセプトをドーン!と打ち出しておいて
エクステリア、インテリアと続いてエンジンやサスペンションなどの走行性能関係。
そして安全装備や先進性のアピールで一旦締めて各グレードの相違を説明。
最後に主要諸元や装備品表と三面図。で、別紙でプライスリスト と。

ところが最近のBMWは全部こうなのかわかりませんが、
1シリーズのカタログをもらっても掲載している写真はほとんどがM135i。
僕が見たかったのは、もはや別車種の買えないトップグレードではなく、
ノーマルやM-sports仕様の外観やボディカラーとの組み合わせなど。
なのに掲載されてるのはM-sportsとM135iにしか設定できないミサノブルーばかり。

公式サイトへ行ったら余計に コンテンツのジャングル で、
探したい・見たい項目へのリンクをすぐに見つけることができない。
もう、天才バカボンとかどうでも良いんですよ!

同じく2シリーズのグランクーペについて調べたいと思って
これまた公式サイトへ行ってみると、同様にわかりづらい。
もう、パックマンとかどうでもいいから!

そしてコンフィギュレーターをいじくりまわして思うんですよ。
ひたすらカタログや公式サイトで格好良いM135iやM235iの
スタイリングが標準ぽく見させられるもんだから、
ノーマルモデルはもちろんM-sportsでさえも地味に見えてしまう。

夢を見させて現実で突き落とす
これがBMWのやり方かぁっ!?(# ゚Д゚)

※追記
 オーナー様のブログや記事で確認すると、M-sportsもM235iも外見は
 フロントグリル以外ほぼ同じなようです。
 それはそれでコンフィギュレーターをキッチリ対応させておくべきだし
 対応できないのならコンフィギュレーターの意味がないと思います。

それでも僕はこれらのカタログを大事にとっておこうと思います。
将来中古で手に入れて乗るかもしれない車種だから。
Posted at 2020/04/12 00:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年04月08日 イイね!

夜のカオ

夜のカオ眼光鋭く光るコロナリング。
同じBMWでも現行車でここまで丸形4灯を
精悍な目つきで維持している車種も
ずいぶんと少なくなってしまった。
だから320dで夜のお出かけが楽しかった。
車を降りても、必ずウェルカムライトをオンにして
少し離れた場所から眺めてニヤニヤしてしまう。

だけどクラブマンに乗り換えたら今度は夜の内装が楽しみになりそうだ。
Posted at 2020/04/08 22:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2019年12月31日 イイね!

2019年をふりかえる

2019年をふりかえる今年1年で書いたブログの投稿はたったの5つ。
それよりも
あの記事書いてからもう1年以上経つの!?
っていう驚きのほうが大きいです。
それくらい時間の流れが恐ろしくなってくる
微妙なお年頃です。


さて・・ 大晦日ですし、今年1年を振り返ってみましょうかね。

1月、2月は特に大きな変動はなく、至って平和でした。
問題は3月。
たぶん一般社会で会社員として働いている人であれば、
絶対にそんな辞め方はしない
と思われても仕方がない辞め方で退職しました。
ま、今となってはどうでも良いことです。
遅かれ早かれ辞めるんだったら早いほうが良かった と、前向きに捉えましょう。

そこからの転職活動が意外に難航しました。
すぐに決まると思って超強気で退職してたのでなおさらです。
求人はたくさんあるのに、問い合わせるとほとんどが
充足してて募集していない
という返答でした。
有給消化の4月末が過ぎ、5月の改元当日も面接に行くという状況でした。

結局次の職場に転がり込めたのは6月。
とんでもなく環境の整えられた規律正しい職場でした。
業務的にブラックな要素は一切ありません。
・・ところが給料が異常に低かったんです。
やってることがホワイトでも、給料が低すぎるとそれはすでにブラックです。

7月の給料を見て、これでは生活できないと悟り、
こちらも、辞めると決心してからは無理言って8月末で退職させてもらいました。

で、9月から入職したのが、現在いる職場。
不満のない職場なんてあるわけないですが、難しい面はあるものの
時間と経験を積んで慣れれば良い職場になるんじゃないかなと思っています。

10月から夜勤が始まり、11月にはさらに夜勤が増え、
そして12月には感染性腸炎に罹って有給すら発生してないのに
7欠勤11連休という失態を晒してしまうことに。

とはいえ懸念してた夜勤も実際に再開してみれば、夜勤入りや夜勤明けが
昼間フリーで動けたり休めたりするので、休日はフルに活動できます。
もちろん夜勤による収入アップも大きいです。
休日数も増え、プライベートを充実させる時間が増えました。
久しぶりにレンズを選定してカメラを持って1人旅に出たり、
子供たちを連れてミュージアムや景勝地を回る日帰りドライブに出たり。
もちろんミニ四駆もね。今年はジャパンカップで初めて1次予選を突破しました。

そして何より今年は最後の最後にアーチェリーという新しい趣味ができました。
長男が入学した中学でアーチェリー部に入ったことによる影響ですが、
僕も長男もお互いをライバルと捉えて切磋琢磨するというのは
実に感慨深く楽しいものでもあります。
今では次男もアーチェリーに興味を持っているようです。

それに伴い、自分の体力不足や筋力の低下を痛感させられました。
最近ネットで安いトレーニングウェアや用品を買い揃えて
ウォーキングや軽いジョギング、それに筋トレも始めてみました。
業務に支障が出ない程度で無理なく進めていこうと思ってます。

万年の課題である自宅内の片付け・掃除もありますが、
来年の目標は体力の維持向上を掲げていこうかと考えてます。


で、車のほうはですね
320dが相変わらず新車のようなコンディションで
僕も決して飽きることがないんです。

とはいえ今日で走行距離も77000kmを超えました。
3回目の車検を迎える次の秋までには2回目のタイヤ交換をしなくては
ならなくなりそうです。
そうすると10万km以上走るのは必至で、ただでさえ低い査定額が
ゼロ近くになると予想されます。
結構高額なタイヤ交換費を頭金に回せば・・という考えも出てきます。

2シリーズのグランクーペでディーゼルとか出たら
確実に買い換えるんでしょうけど、それ以前に 買えるのか? が怪しい。
今年の無職期間&2回の転職&初任給からやり直しと
子供たちの学費で我が家の家計は崩壊寸前です。

財政的に厳しかったら、国産で買うとしたら唯一好印象だった
スイフトスポーツですかね。
そこそこ大きいアーチェリーのキャリーケースを積んで
さらにあとどれくらいの積載量を持っているのか?が懸念点ですけど。
ハイオクなのは車両本体が安いので目をつぶります。


そんな波風の大きい1年でしたが、こうやって落ち着いて年越しを迎えられる
というのは本当に幸せなことなんだなと思います。
たくさんの方から心配されて、協力されて、助けられて今の自分があります。
本当に感謝 ですね。
この気持を忘れず、二度と戻らない1日1日を大切に生きていこうと思います。

それでは皆さん、良いお年を!
Posted at 2019/12/31 19:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「昨日請求した大阪ガスからのハガキがもう届いた。早速お客様コードを入力して一度エラー出たけど再入力で無事に登録完了とマイページへログインできた。新しい電力ライフにまた一歩近づいた実感。」
何シテル?   09/05 21:02
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation