• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成という時代

平成という時代平成の始まりと共に車の免許を取り、
その年には初の愛車を手にして
何台もの車を乗り継いできた。

平成とは自分にとって言わば
 車と共に歩んできた時代
と言っても良いと思う。

今まで乗ってきた車はみんな唯一無二の魅力を持っており、
他の車では代えがたい存在であったと思います。

そんな平成が終わるこの時に新型が出てもなお
 この車と出逢えてよかった
と思える車と一緒に居られることをこの上ない幸せと感じています。

先月で退職してしまい、今もなお転職活動中の身であるため
しばらく車の買い替えなんて無理な話なのは当然なんですが、
令和もできる限りこの車と共に駆け抜けていきたいと思います。
Posted at 2019/04/30 22:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年12月30日 イイね!

2018年ベストバイオブ・ザ・イヤー

2018年ベストバイオブ・ザ・イヤー昔は年末になるとちゃんと振り返ってたんですよ
こんなすっかり放置されてるブログでも(;´∀`)

今年もいろんな出来事がありました。
最も印象深いのは、転職後2年にしてナンバー2の
ポジションに就いたと思ったら上司が退職して
気づけば自分が実質部署のリーダーに・・(゜o゜;
年齢を考えたら遅すぎるくらいですけどね。

さて、今年もいろんなモノを買いました。
よく憶えてませんが、各ジャンルに分けて振り返ってみましょう。

【デジタルガジェット】
何年かぶりにiPadを買いました、素の2017年モデル。
老眼が始まり、スマホではかなりキツくなってしまった小さな文字も快適で
ソシャゲなんかも大きな画面と滑らかな動きで快適そのもの。
結局は次男に奪われてしまったので、スマホとデータシェアプランを使って
後に2018年のWi-Fiセルラーモデルも追加購入してしまいました。
発表されたばかりのProも捨てがたかったんですが、価格がね・・。

あと、次点ですがBluetoothで接続するイヤフォンやスピーカーがものすごく便利。
特に防水スピーカーは風呂に持ち込んでSpotifyで好みのミックスリストを流せば
すぐに上がってしまう僕でも長風呂できます。

【カメラ】
デジカメで最後に買ったGX7が気づけばもう4年前。
長いこと何世代も昔のカメラで不自由はしなかったんだけど
さすがに・・ということで購入したのが同じPanasonicのLUMIX GF9
めちゃコンパクトなのに写りが想像以上に良いんですよ!
キットレンズの標準ズームは沈胴式のコンパクトなやつで、写りも意外とボケてくれますし、
もう1本ついてるのはなんとF1.7という明るさで25mmの単焦点。
このダブルレンズキットで5万円程度な上に、新型のGF10とたいして違わない性能ならば
このGF9を買わない理由がありませんよ!

というか、昨今のデジカメは性能向上に対して価格が上がりすぎです。
フルサイズ機も良いですが、手が届かなければ意味はありません。

【ゲーム】
ほとんど買ってません。
昨年購入したミニのファミコン、スーパーファミコンの流れでプレイステーションミニも買いました。
懐かしいですが、アナログスティックがないことや、記憶よりも劣化している実画像に
プレイする足(手)が遠のいてます(-_-;)

ところが年末のセールでプレイステーションVRを買ってしまいました(゚∀゚)
やはりジワジワと相次ぐ値下げにトドメとなる1万円引きのキャンペーン価格と
新しいモノ好きな性分には勝てませんでした。
実際に遊んでみた感想は、「ゲームの次元がさらに進んだな。」ってかんじです。
特にWipeoutとかは凄い!
逆に同じレーシング・ゲームのドライブクラブVRとかはVR酔いが酷くてプレイできないです。

【プラモデル】
ミニ四駆をすっかり触らなくなってしまいました。
理由はいくつかあるんですが、生活圏内にコースを設置している店がほぼ壊滅状態なのや、
自分の技術的な壁、それにミニ四駆仲間と疎遠になってしまったことが挙げられます。
子供たちも実物系ホビーには目もくれず、すっかりゲームですしね。
とはいえミニ四駆で気になるキットやパーツが出ると今でも原始反射的に買ってしまいます。

そのぶんガンプラをよく作りました。
思い出したように積んであったHGガンダムバルバトスルプスから始まり、
初のRGとしていきなり可変機構を持つZガンダムを作ってその構造とスタイルに驚きました。
次に今年放送されたガンダムビルドダイバーズからHGグリモアレッドベレー。
さらにシンプルで作りやすいと評判だったHGリーオー。
そして特に印象的だったのは2個目のRGとなるサザビー。とんでもなくカッコいいです!
そのサザビーの前身とされるムーンガンダムもRGに近いHGという印象でこれも素晴らしいです。

先日劇場へガンダムNTも観に行ってきたので、C装備あたりを買おうかと思ってます。

【スキンケア】
さすがに人生の折り返し地点と思われる年齢を過ぎてしまい気になってくるのが肌。
ふと鏡を見て「老けたな・・」と思ってしまったり、シミも気になります。
そして年中脂ぎってたと思ってた自分の顔がこの季節になってカサつきを覚えます。
そんなスキンケアなんて全然してこなかった僕が最近気に入って使い始めたのが
資生堂のウーノ スキンセラムモイスチャー
入浴時や洗顔後に濡れたままの顔になじませるだけでOK。
脂ぎらない程度に潤って良いですよ。手間もかからないしオススメ(^_-)-☆

他にNIVEA MENもオススメ。
クリームやローションなど塗った後の感触も良いし、何よりあの”優しいオトナの男性”
みたいな香りに癒やされます。

【キッチン】
長男も時々コーヒーを飲むようになったので、長年使ってたコーヒーのドリップセットを
ドリップケトル、ドリッパー、ペーパーフィルター、コーヒーサーバーと
全てハリオのものに一新しました。
その中でドリッパーのV60っていうモデルが凄いんです!
普段我が家は神戸にある萩原珈琲の豆を愛用してますが、ただでさえ美味しいこのコーヒーを
V60で淹れると、ドリップ中の香りや豆の膨らみ方、スッキリして飲みやすくなる味とか
何もかもが今までと違うんです!!
これは本当に驚きました。価格も安いですし、自宅でカフェ気分とかいかがですか?

【カーライフ】
最後にして最重要な項目です。
結局320dは2回目の車検を受けた後、先月末にバッテリーの交換もしてきました。
これであと5年は戦える。
もちろん今でもブレーキディスクの消耗による交換とか次のタイヤ交換は恐ろしいですが
新車を買うよりはよっぽど安いし、今は320dを超える魅力の車は見つからないです。

とはいえいろんな国内外の車を試乗してきましたが、昔に比べて輸入車が魅力的になったな と。
デザインはもちろん、装備や内装まで真剣に日本向けです。
国産車も来年の夏頃には「本当に乗り換えてしまうかもしれない」と思っている
マツダ3(アクセラ)がデビューします。
怖いようであり、実に楽しみです。


こんな今年の買い物でしたが、総じて満足のできるモノばかりでした。
来年は・・・不要なモノを徹底的に排除して自宅内を少しでもスッキリさせたいですね。
毎年言ってることですが(^_^;)

それでは皆さん、良いお年を!
Posted at 2018/12/30 13:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月19日 イイね!

X2 ファーストインプレッション

X2 ファーストインプレッションもう新車のBMWなんて買えるほど余裕ない
ってのはわかっててもついブランニューのモデルが
リリースされるって聞くと覗きに行ってしまうもんです。
今朝ショールームに届いたばかりのX2。
初めて視界に入ってきた時のイメージは
「めっちゃワイドやん・・」でした。
Xシリーズなのにとんでもなくワイド&ローなフォルム。

見た目は素直にカッコいいです。
特にリアセクション。
スムージングしたかのようにツライチなハッチとバンパーの後ろ姿に
左右2本出しのテールパイプがトドメのようにワイド感を溢れさせる。
クオーターピラーに埋め込まれたエンブレムも個性として見ればかなりアリ。
車幅灯を点けたテールランプもリズム感のある光らせ方で、これまたカッコいい。

ただ問題はフロントフェイス。
写真で見て大きすぎると感じたヘッドランプは実車だとそんなに違和感を覚えない。
だけどこれだけロー&ワイドでSAVっていうよりは大振りなハッチバックって感じなのに
末広がりなキドニーグリルやフロントバンパー下部のシルバーなところが
ムリヤリXシリーズであることをアピールしようとしてハズしてる。
このシルエットならSAVではなくラグジュアリー&スタイリッシュな1シリーズの路線
でも良かったんじゃないだろうか?と思わずにはいられない。

運転席に乗り込んでみると、BMWのテイストはそのまんまに
SAVとスペシャリティが融合したなんとも不思議な空間に自分が収まっている。
視界で言うところの見切り性は悪そうだけど、自分とのシンクロ率は高そう。

フロントとサイドのインテリアトリムにはヴァイオレットのネオンラインが静かに存在感をアピールし、
これが全モデル標準装備っていうんだから何を重視したのかが明確にわかる車だと思う。

リアシートは座面の短さが如実にわかるけど、決して窮屈じゃないし頭上にも余裕がある。
何より驚いたのはリアドアを開けた時に気づくシャープなデザインの良さと
開閉した時に自分の体へ干渉しないシェイプの良さ。
E87の時はホフマイスターキンクのおかげで不用意にリアドアを開けると
自分の胸にウインドウの後端を強打したものです。

ラゲッジも必要にしてじゅうぶんな広さと奥行きがあるし、アンダーラゲッジは驚くほど空間がある。
これだったら買い物からちょっとした家族旅行まで不自由なくこなせる。

だったら2回目の車検を4ヶ月後に控えた320dからの買い替えを行うか?と問われれば
これまた残念ながら「No.」と言わざるをえない。
だって高額になるとわかってる2回目の車検よりも
新車を買うほうが遥かに出費が大きいんですもん・・・(T_T)

・・・いやぁ でも カッコいいなぁ X2
Posted at 2018/05/20 23:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年02月18日 イイね!

そういや昔、F1て観てたなぁ

そういや昔、F1て観てたなぁもう何年も興味が薄れて観なくなったF1ですが、
来年か再来年あたりに大幅なレギュレーション変更が
行われるかもらしいですね。

僕がF1を観ていたのは、いわゆるセナ・プロ時代。
エエ、日本が一番F1で盛り上がってた頃です。
実に懐かしいですねぇ。

では、どうして僕がF1を観なくなったのか?
たぶん共感してくれる方も多いとは思いますが、
マシンとドライバーに魅力が薄れてしまったのが最も大きいのではないか?と思います。

マシンは安全性と効率の観点から、どんどん形状が格好悪くなって、
しかも全チームどこも似たり寄ったり。
新技術を投入しても、速過ぎればすぐに禁止されてしまう。

ドライバーもナイジェル・マンセルのような、途中で走るのを止めてしまったり、
かと思えばモナコでは、レース終了後フラフラになるくらいセナを追いかけまわすような
人間味と魅力溢れるドライバーがだんだんいなくなってきました。
日本人ドライバーも、やはり中嶋悟や鈴木亜久里のほうが印象深く残ってます。

ちなみに僕が好きなドライバーは、マシンに”容赦しないぜ!”と書いてたのに
容赦されてたJJレートでした(^_^;)

レース自体も4輪は2輪に比べてオーバーテイクの頻度も少なく、
やっぱり当時から僕は深夜の中継を観ながらしょっちゅう寝落ちしてました。

そこでです!
やっぱりF1に何を求めるか?と言われれば、
ドライバーの人間性は意図して作れるものじゃないけど
せめてマシンには努力次第で魅力的に作れるんじゃないかと思うのですよ。

今回の画像はフェラーリが提案する近い未来のF1です。
ミニ四駆でもサイバーフォーミュラでもイイですから
こんなF1が走ってたら今よりはワクワクしませんか?

やっぱり男の子(おっさん)はカッコいいマシンが大好きなのですよ。

あと、せっかく世界を転戦するのだから、
もっと各国の特色を全面に出しても良いように思います。

F1やレース事情に対してはにわか知識の僕ですが、
ご意見や間違ってる箇所への指摘があればお願いします。
いわゆるライト層の独り言ですけどね。
Posted at 2015/02/18 11:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

とうとうBMWでも・・・

とうとうBMWでも・・・BMWのショールームへ行ってきました。
誕生日に届いてたアクセサリーのクーポン券をもらうため
・・・でもあったのですが、
担当の営業さんから先日電話がかかってきて
異動で違う支店へ行ってしまうのだとか。
実は6月の軽い衝突事故での修理時にも
サービスセンターの担当さんもその支店へ
異動となってしまったばかり。

僕が国産車に乗るのをやめた理由の1つに営業さんたちの度重なる異動がありました。
どれだけ仲良くなって親切にしてもらっても、次々と担当を変えられて
そのたびに人間関係を1から構築。

BMWのサービスセンターは担当制ではないらしいけど、12ヶ月点検に行くと
あの爽やかなイケメンで、話が面白くて誠意をもって接してくれる僕の担当さんはおらず、
代わりに太った無精髭の人が対応してくれました。
対応自体は悪くはないですけど、やっぱり満足感はカケラもありません。

そこへ今度は118iを買った時からずっとお世話になってた担当の営業さんもですよ・・・。



いったい客と営業さんの人間関係を何だと思ってるんだ!?全く!!
こっちはBMWだから車を買ったんじゃない!!
あの営業さんだから満足して車を買い替え続けて
あの担当さんだから安心して乗り続けることができたんだ!!!




・・・と、言い放ってやるつもりでしたが、いつもの受付嬢にそんな事言えるわけもなく
クーポンとX4のノベルティであるワインオープナーをもらってスゴスゴと帰ってきました(T_T)

これからはメンテナンスも新車の物色も担当だった営業さんたちがいる店舗まで
片道約45km走って行きたいと思います。
・・ネギちゃんちの近くだし(ウヒ)
Posted at 2014/10/09 23:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「昨日請求した大阪ガスからのハガキがもう届いた。早速お客様コードを入力して一度エラー出たけど再入力で無事に登録完了とマイページへログインできた。新しい電力ライフにまた一歩近づいた実感。」
何シテル?   09/05 21:02
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation