• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

BMW X1 sDrive18i M-Sportのサマリー

BMW X1 sDrive18i M-Sportのサマリー世界的にいつの間にか始まってた小型SUVのブーム。
ユーノスロードスター時代のZ3みたいに
このブームでBMWが世に送り出したのがX1。
世間的に見ればオフロードも走破できるSUVですが、
実際にはX1ってワゴンとSUVのクロスオーバーで、
3シリーズのツーリングをちょっとハイトにして
SUVっぽい雰囲気をふりかけたようなモデル。
言うまでもないですが、BMWではSAVと呼んでます。

X1の商談時に、競合車種として候補にあったのは320iツーリング。
というか、営業さんからまず提案のあったのが3シリーズのほうだったんです。

なぜ熟成されまくったE91にしなかったのかというと、
X1のほうが車高が高いぶん、まだ当時1歳だった次男を乗せ降ろしする時に便利なのと、
モデル的に新しいX1のほうがリセールバリューが期待できたこと。
そして何より、そのオトコマエすぎるフロントフェイスが気に入ったのです。

家族で出かけることの多い我が家としては、自分しか乗らないZ4クーペと
国産コンパクトカーの2台持ちは維持費的に辛いものがありましたし、
満足感は高いものの、高いからこそ無駄なことしてるな・・と痛感でしたのです。
そこでX1の登場によって、初めて自分も家族も満足して使えるBMWが出てくれた♪
と思ったのですよ。


そんなわけでデザインの評価から入りましょう。
BMW全モデルの中でもフロントフェイスは最高にカッコイイと思います。
先代Z4もカッコイイんですが、方向性がかなり違ってて、
X1には正統派な格好良さがあると思います。
リアから見てもカッコイイです。
ライン状に光るワイドでニラミの効いたテールランプもお気に入り。

ボンネットのプレスラインがフロントウインドウの手前で左右に広がり、
サイドは鋭いエッジと、ふくよかな曲面で構成されており、
さりげに逆バンクなリアハッチと相まって、独特のデザイン哲学を見せます。
何より目つきがイイ!
乳白色のアイラインを持ち、猛禽類のような鋭くも奥ゆかしいフォルムに、
電球色で真円を描く生物的な姿を連想させるコロナリング。
永野護がBMWをデザインしたのか!?と思うほどです。

逆にサイドから見た時がBMWらしいロングノーズとはいえ
やはりどことなくアンバランスさを感じます。
これを個性と見るか?が評価の分かれどころだと思いますね。
そして車高があって、ホイールハウスとの隙間も大きいため、
18インチのホイールが全然大きく見えません。


インテリアはBMWらしいオーソドックスな造り。
可もなく不可もなしという印象。
E90ベースとはいえ、同じ車名に1がつく1シリーズ(E87)よりも遙かに広い室内は
子供2人を含む家族4人で使っても何の不便も不満もありません。
セダンと違って、リアシートがリクライニングできるのは
後部座席を使う人には快適なのではないでしょうか。

SAVとしては格別にドライビングポジションが低くて、
セダンよりもちょっと高いかな?ってレベル。
先日、ギャラン・フォルティスのスポーツバックが前を走ってましたが、
ほぼ同じようなサイズとポジションであると思いました。

マトモに使えるカップホルダーが実質1個なのは予想はしてましたが、かなり不便です。
特にこの1年ほど家族でスターバックスのドライブスルーやセブンイレブンのセブンカフェなど
カップに入ったドリンクをよく利用してたので、なおさらです。
ドアポケットにあるドリンクホルダーは斜めなので、蓋のあるペットボトルくらいしか使えませんし、
乗り降りする時に目に付きやすく便利な位置と角度なので、
僕はサングラスやキーホルダーケースを入れるのに使ってました。
もしも自分が機動戦士ならば、ここにビームサーベルを入れると思います。

車内の使い勝手自体は良好で、そんなに使わない過保護機能を大々的に
アピールする国産車のような機能はありませんが
3シリーズ・ツーリングと違って、リアハッチ開口部の間口がかなり広いので
子供用自転車などの大きな荷物の積み降ろしも非常に快適です。
シガーソケットも計4個あります。
浅いので薄いもの限定ですけど、アンダーラゲッジもあって、仕切りがあるのは便利。
ラゲッジボードにも固定用のゴムバンドが付属してます。


走行性能は2日に渡る試乗時に満足してたはずなのに、
イザ所有してみるとパワーの面に於いてかなりの不満が出てきました。
ゼロ発進からスムースに加速して、そのへんは問題ないのですが、
上り坂や高速の合流などの中間加速は本当に頼りにならず、
現在日本国内で市販されているBMWラインナップの中で
最も遅いモデルであることが自身を持って断言できるレベルです。
「敢えて言おう、量産型ザクではなく、旧ザクであると!」

やはり1シリーズや3シリーズよりも縦方向へ大柄になって車重も嵩んだ弊害か
よりパワーを必要とするため燃費はあまり思わしくありませんでした。
高速ではまずまずの数値ですけど、夏場などエアコン使用時の市街地走行では
時代に逆行しているような気になってしまいます。
特にX1以前に乗っていたのが燃費に優れる国産コンパクトカーや
軽だったことも大きく影響しています。
数値的にもコンパクトな2シータ-とはいえ、3LのZ4クーペよりも低いレベル。
この点が最大の問題となって、今回の買い換えへと繋がってしまったのです。

逆にコーナリング性能は全く不満がなく、車高も上がってるはずなのに
セダンやハッチバックと同じようにロール感を伴わずにコーナーをトレースできるのは
まさにBMWマジックと言っても良いと思えるところ。
ただし、M-Sprtsのサスや18インチのホイール&タイヤのおかげで
路面のギャップなども素直に拾ってくれますし、決して接待向きの乗り心地ではありません。
イヤ、むしろコレがないとBMWとは言えないかもと思えるほどにBMW中毒なんですけどね。


買ったX1が18iではなく、同じ2Lでもターボ付きでパワーも燃費も高い20iだったら
それらの問題は全然気にならずに乗り続けることができていたのでしょうか?
ま、それは実際に20iに乗ってないからわからないのですが、
もし乗っていたとしても今回の320dはパワーも燃費も衝撃的過ぎました。
お気に入りだった乗せ降ろしのしやすい車高も、次男が3歳となって
今では自力で登り降りするので、逆に低いほうが良いのかもしれません。


ともあれX1という車は2年しか乗ってあげられなかったけれども、僕にとっては
(パワーや燃費は低くても)乗っていて楽しく、
(小回りは利かないけれども)コンパクトで、
(ちょっとズングリしてるけれども)最高にオトコマエなお気に入りの1台でした。

「走る」(滑る)
「見事に」(転ぶ)
・・のような表現があったことをお詫びいたします。
あぁ・・走りに歓びがなければBMWじゃないのさ~♪

最後に無粋なお金のハナシですが、
購入価格から下取り価格を引いた差額をこの2年の走行距離で割る数値を算出してみました。
そしたら走行1kmあたりほぼ1万円を投じていることになります。
なんとも勿体ないことをしているように思えますが、それでも後悔はないほどにX1が好きです。

そんなX1とも明日お別れになってしまうので、今日は思いっきりこの2年を振り返って
ジメジメと別れを惜しもうと思います。
そして明日は笑顔でX1を送りだそうと思うのです。
Posted at 2013/10/12 21:15:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年09月30日 イイね!

Fashionista

FashionistaBMWからメールが届いてて、
こんな特別仕様車が出るそうな。

都会的な白いX1によく似合う
マットシルバーのキドニーグリルやルーフレール、
それにエレガントさを感じさせるホイール。

M-Sportとはまた違った魅力がありますね。
イヤ、実にスッキリしててカッコ良い。
内装も落ち着いてるのにゴージャスで、これまたイイ(・∀・)

320dの購入ですっかり醒めてしまったかのように思われたX1熱ですが、
こんなのを見ると、また欲しくなってきちゃいますね。

そして改めて20iのスペックを見て羨ましく思えるのです。
最初からこんな性能だったら今回も買い替えしなくて良かったのかも・・・。
でも、もう振り返りますまい。僕はもう決めたのです。

そういやX1ではこんなアウトドアフィールドには一度も行かなかったな。
M-Sportなので、やはりアスファルトの上が似合いそうですが、
一度くらいはこういったレジャーで活用してみたかったです。


ちなみに、X1のFashionistaは限定300台。
116iにも設定があって、こちらは490台だそうですが、
StyleとFashionistaがちょっとキャラかぶってますね・・(^_^;)
Posted at 2013/09/30 23:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年07月31日 イイね!

2回目のスムースエッグ

2回目のスムースエッグ明日は降水確率50%なのは知ってます。
でもボディがホコリまみれなんですよ・・。
この暑さの中、とりあえずボディだけ洗いました。
当たらない天気予報に賭けてみました。

感動したのは施工した後よりもむしろ水をかけた時。
ものすごい撥水効果を目の当たりにしながら
水がボディを伝って落ちてゆく様子を刮目できます。
Posted at 2013/07/31 21:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年06月29日 イイね!

つるるんタマゴ肌

つるるんタマゴ肌さて、洗車である。
前回コーティングをかけてから早1ヶ月半。
できるだけ早いうちに上乗せコーティングをしよう
と思っていながらすでに1ヶ月半なのである。
逆に言えば1ヶ月半の間に高速道で虫を受け止め、
ツバメが落とす巣材をかけられ、何度も雨に降られて
車がはねた泥水を浴びながら途に倒れて誰かの名前を叫び続け
かなり汚れがついてしまっているはずなのに、
いまだに輝きを放ち、BMWの営業さんから
『相変わらず綺麗ですね~』と言われるのは
さすがにウデの良いGSスタッフ施工による
ガラス系コーティングのクリスタルキーパーである。

ところが毎年そんなクリスタルキーパーをかけられる予算など我が家にはなく、
かといって長期間もつというコーティングでも、どんどんと表面はザラついてくる。
そこで今回導入したのがSoft99の”SMOOTH EGG”。
もう容器の見た目からしてツルンツルンなのである。
これが新幹線の車内なら思わず塩をかけて食べてしまいそうな外見。

早速夜勤明けの体に鞭打って洗車してSMOOTH EGGを吹き付けて付属のクロスで拭き上げ。
このクロスがなかなかの優れもので、感触に反して吸水性が良く、
真っ白な生地も水ですすげば付着していた汚れも消え去ってしまう。
自分もすすいでこの半生でこびり付いててしまった汚れを洗い流して純白になりたいものである。

仕上がったルマンブルーのX1はと言うと、とんでもなくピカピカのツルツル。
思わず桃井さんが尻尾を巻いて逃げ出すくらいのチュルチュル。
小雪さんと綾瀬さんが加勢しても負けないほどのツヤピカ。
これがハリのあるBMWのボディにかけられてるんだから
パッケージにSK-IIとかって書かれててもおかしくはない。
すいません。言い過ぎました。

納車直後にかけたガラスコーティングも1年が経つと、やはりザラザラ感は否めないもの。
見慣れた綺麗な女優さんをハイビジョンで見るとシワとシミを発見したという時の失望感。
そんな感じにならないように、今後はこのツルツル感を維持していきたいと思うのです。
Posted at 2013/06/30 12:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年06月17日 イイね!

ういういセルフ給油

ういういセルフ給油前回の給油時にさりげなくつぶやいてたんですが、
やっぱり納得できないのと、お金がもったいないので
今回からセルフで給油しようと決心しました。

馴れてる人にとってはなんでもないようなことが
初めてだと、妙に緊張したりします。
石橋を叩いて叩いて、崩れる手前まで叩く自分にとって
不安まみれになるのです。あぁ・・なんて箱入りドライバー。

誰が触ったかわからない塗装の剥げた金属のノズルを持って
いつ勢いよく溢れ出てくるかわからないガソリンに怯えながらの給油。
お支払い方法がわからなくても誰もいない無人のGS・・。
挙げ句の果てには、静電気を除去し忘れて火花が着火して火の海に呑まれるGS。
もう、不安を挙げたらキリがないくらいである。
・・ここまでくると、もうビョーキである。

現場に到着してドアから右手と右足が同時に出てしまうほど緊張して車外に降り立つと
横の機械から急に案内音声が流れて、ビクついて毛が逆立ってしまう自分。
もしも自分が猫だったら耳は水平近くに後ろを向いて、尻尾は3倍くらいに太くなってただろう。

平静を装うと、かえって案内の内容もよく理解できず、
カードを差し込み、案内の内容を探してタッチパネルから満タンを選択。
おそるおそる給油口にノズルを初めての時のように挿し込む。イヤ、初めてなんですけどね。
オーナーの心配をよそに、ガソリンをどんどん注ぎ込まれてるX1が
普段と何一つ変わらず佇んでいるのが妙に悔しい。
そうだよ。キミはいつでもクールだよ。

注入と共にどんどん増えていく給油量と価格の表示。
いつ”その時”が来るのかもわからず不安は最高潮に達した時
『ガチャっ!』ヤツの襲来はあまりにも突然だった。
ない勇気を振り絞ってもう一度トリガーをひくけど『カスっ』ってかんじで
再び給油が始まることはなかった。

ふぅ・・・終わったのだ。ヤツとオレとの最初の戦いが。
明細のレシートを引き抜き、車内へと戻る。

結局、ノズルはそんなに汚くもないし、ガソリンが溢れ出すこともない。
さらにはお支払い方法も簡単で、ましてや辺り一面火の海になることもなかった。

なんだ。やればできるじゃん、オレ♪
勝ち誇った気分でGSを後にする。

なんだか自分で入れたガソリンで走ってると思えば
心なしかX1のアクセルがいつもより軽く感じられた。
Posted at 2013/06/17 14:19:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ

プロフィール

「昨日請求した大阪ガスからのハガキがもう届いた。早速お客様コードを入力して一度エラー出たけど再入力で無事に登録完了とマイページへログインできた。新しい電力ライフにまた一歩近づいた実感。」
何シテル?   09/05 21:02
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation