• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2007年01月09日 イイね!

執念の崖っぷちゲット!

執念の崖っぷちゲット!先日紹介したミニカーですが、
トイザらスの売り場には発見した時6個ありました。
最初は1個づつ買っていって
1個目がAクラス。
2個目が銀SLK。
3個目が黒カイエン。
なんだかヤバいパターンのように思えて
残り3個をまとめ買い!!

祈るような気持ちで1個づつ開封していきます。
4個目が銀カイエン。
「もう、ダメかも・・。」
5個目が銀Z4。
「コレが出ただけでも救いだけど残り1個なら絶望的かなぁ・・・。」
そして最後の6個目!
出ました!120i!!!
・・てコトは前からではなく、後ろから取っていけば1個目でゲットできてたのかw

さて、その念願だった120iのミニカーですが、デキは正直微妙です。
まず塗装はものすごく艶があって一見キレイに見えますが
よく見ると厚ぼったくてちょっとダルダル。
サイドウインドウのモールもハミ出てたり剥げてたり。
それにジャパンレッドは真っ赤よりは朱色系ですが
このミニカーはもっと明るめの赤ですね・・。
たぶんコストダウンのためと思われますが、Aクラスと同じ色が使われてます。
さらに印刷で塗られたキドニーグリルの左にキズが入ってて一部が剥げちゃってます。

造形に関しても細かい点で不満が出てきます。
まずはヘッドライト。
実車は鋭い目つきのタレ目ですが、モロつり目になってます。
Z4のヘッドライトに近いイメージ。
そしてリアセクションへ目を移せばテールランプが大きい上に
リアハッチの逆反りが省略されているかのように目立たず
ポジティブラインを描いてます。
先ほども触れた厚ぼったいペイントで各ディティールのエッジもメリハリがない。

とはいえ¥300ほどの食玩にそこまで求めるのは酷ってモンでしょうか?
それでも¥99のホンウェル製と比べても確実にクオリティは下です(爆)
初めてビスを取って台座から外してみましたが
車体底面も造形やペイントは最小限でマフラーのタイコくらいしか
銀でペイントされてません。

で、車体裏側の刻印でホンウェル製ではないことが判明。
”WELLY”製だそうです。
聞いたことのないメーカーなんで検索してみたら¥100ミニカーで有名っぽい。
他の¥100ミニカーに比べたらまだクリアパーツを使ってたり
台座やケースが付属しているだけマシかなw
フロントのサイドウインドウだけ開いているのもWELLYの特徴みたいです。
あ、もちろん”Made in China”。

でも今回はTTロードスターが1個も出なかったのが残念。
10種類中6種類集まって1個も出なかったんだもん。

それにしてもBMW、メルセデス、アウディ、ポルシェと偏ったラインナップですが
パッケージのドコにもドイツ車とかって書いてませんw
イタリア車編とかフランス車編とかって出ないんだろうか・・?

ちなみに現在、サークルK・サンクスで京商製のイギリス車コレクションを
ボチボチと集めております。
あのシリーズはいつでも値段の割にはもの凄くクオリティ高いですね☆

Posted at 2007/01/10 01:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関連グッズ | クルマ

プロフィール

「きっと空も飛べるはず」
何シテル?   08/31 01:31
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation