• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

Z3でMAPLUS2

Z3でMAPLUS2本来の使用目的であったZ3でのMAPLUS2運用。
ちょうど夕方からの夜勤だったので
慣れた通勤道でジックリと評価できます☆

今回の注目点は日中の視認性と
通い慣れた通勤道で最適なルートを
キチンと選択するか?

まずは日中で晴天時の画面ですが、Z3に付けたスタンドだと
スムースかつしっかりとした角度調節ができるので
やや画面を上に向けると幌のおかげで反射せずに良好な視界が得られます。
気になるトーンの低さもさほど問題ではないレベル。

で、帰り道は夜間の自宅までをナビゲートさせましたが、
昨日記事に書いてたコントラストの低さは
よく見ると背景が黒ではなく、かなり濃い茶色なんです。
画像を良く見ると左下のインジケーター周辺と背景の色に差があるのがわかります。

ナビのルート案内には全く問題はナシ。
自車マークの周辺リングの外側にある赤い小さな
目的地の方向を指します。
LUXIONだと細い点線なのでMAPLUS2のほうが良いかな…。

気付いたのがトンネル内での補正。
この機能はオンにしてたんですが、ナビゲート中にしか機能しないようです。

あと、今回追加されたオービスの警告。
これもナビゲート中しか発動しないのか、帰り道しか表示されませんでした。
…しかも逆方向(^_^;)

それにしても精度が非常にイイです♪
太い道のすぐ横を平行に走る細い道を通っても
キチンと判別して正しい表示をしてくれます。

ストレスのかかるイジワルな操作をしなければ
画面は大きくてキレイだし本当に快適です。
とにかく道幅がわかるってのがナビにとっていかに重要かが痛感できますねw

問題は最近Z3が完全に通勤専用となってしまってることくらいかな…
Posted at 2007/12/24 01:40:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation