• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

アクセラ15C試乗・・・よりも感心したこと

アクセラ15C試乗・・・よりも感心したこと日曜日です・・・どこへいっても混雑してるでしょう。
でも、子供のパワーを発散するためお出かけせねば・・
と、半分強迫観念のように出かけた我が家。
行き先は嫁さんの『欲しい車とかないの!?』という
ディーラー巡りを促す一言がw

先日から新規オープンで気になってたマツダがあったので
アクセラを見に訪れてみました。

まずは敷地内へ入って駐車場へアプローチすると
若いお姉さんが大慌てで駆け寄って来て入庫をサポートしてくれます。
僕にとって今までのマツダというディーラーへのイメージからすると
かなり意外なファーストアクション。
しかもドアまで開けてくれます。
これは僕が体験した中ではBMWだけで、国産ディーラーでは初めての経験。
アクセラを見たいと伝えたら笑顔でお返事。
・・本来なら当たり前の事なのになんでこんなに感動するんだろう?☆

ディーラーの建物に入ってもできたばかりということもあって
中はとてつもなく広くて清潔で明るく、天井も高い。
よく見ればいろんな気配りアイテムがあちこちに散在してる。
例えば本日試乗可能な車種の一覧リストとかスタッフの顔写真入り紹介ボードとか
大画面液晶モニタを使ったマツダのプロモーションムービーだとか
タッチパネルでマツダ車のデータを検索できる端末とか。

さらに感心したのはキッズスペース。
展示車両が2台は置けるほどの貴重なスペースを全てプレイエリアにしている上に
キッチリと仕切りがあって、壁に沿うような形で
親が遊ぶ我が子を見ながら座れるカウンター席がある。
遊具も市販品の寄せ集めではなく、市営のプレイルーム真っ青な本格的なものばかり。
自販機だってボタンを押せば好きな飲み物が好きなだけ紙コップにサーブされる。
(商談時にはちゃんとオーダーとってグラスで運ばれてきます)
交換用紙オムツや調乳用のお湯が準備された授乳室には嫁さんもビックリ。
トイレにも子供ハンガー(?)があって、小便器の下にはフロアマットも敷かれてます。

聞けば広島のマツダ本社が直に力を入れてる日本にまだ2軒しかないモデルショップだそうで
気合いの入れようがヒシヒシと伝わってきます。

そんなディーラーの感動にやや押され気味にアクセラの商談に入って試乗へ出ます。
『街中のほうがいいですか?それとも高速っぽいほうがいいですか?』
の質問にツアラーとして使いたいこともあって選んだのは高速ステージ。
ところがどこまで走っても曲がる指示が出てこない・・。
聞けば試乗コースはまだ決まってなくてお客さんが好きに走って良いのだとかw

乗り込んでまず感じたのは視界の良さ。
3サイズは1シリーズとたいして変わらないと思うのですが、
ボディの左サイドとかも車両感覚が掴みやすくてとても取り回しがラクです。
どうしても1シリーズとの比較になってしまうのですが、
FFになったからといって劇的に室内空間が広くなるわけでもなく
118iのぬくもり(?)がまだ残っている僕にとっては違和感がありません。

例のアイドリングストップはハナから興味ないので選択したのは1500ccのほうですが
CVTのため走り出しはスルスルと非常に静かでスムース。
パワーは・・・必要にしてじゅうぶんといった印象。
上り坂の加速はちょっと踏み込まないと厳しいです。
2000ccだとステアリングにパドルスイッチがつきますが5速。
でもCVTだと7速あるのが面白いですね。
シフトダウンすればエンジンブレーキも想像以上に効きます。
マニュアルモードでシフトアップ(+)が手前なのも良い点。

乗り心地はやや硬めですが、硬すぎず柔らかすぎずでちょうど好みな感じ。
コーナリングもスムースでパワステの感触がやや重いのも好印象。
シートもアピールポイントであるように標準品にしてはホールド感が良いです。

結果としてはじゅうぶん及第点。
ところが「ココはアクセラでなくちゃ!」っていう独自のアピールポイントが見あたりません。
印象的には中の上といったかんじ。
これで値段が安ければお買い得ではあると思うのですが、
僕の欲しいプライバシーガラス無しでナビ+リアカメラだと
つけたいHIDが装備できる組み合わせがなかったり、
ならばナビをディーラーオプションにしてリアカメラとHIDをつけると
差額が18万も高くなっちゃったりと、どうにもピッタリくる組み合わせがありません。
どのみち200万円を軽くオーバーしますしね・・・。
もうちょっと頑張って¥300万出せばなんとかオデッセイが買えます。

で、親子3人ディーラーを満喫して退店する時は手の空いてる数名のスタッフが
出入り口の両サイドに整列して笑顔でお見送り。
もちろんドアの開け閉めもお見送りもしてくれます。

正直なところデザイン面で現在最も好きなメーカーがマツダだったのに
ディーラーの対応が悪いというだけで敬遠してた僕。
ここまでソフト・ハード面共に満足度の高いディーラーだと
車種の内容だけで車を選ばない僕にとっては最強に魅力的な店です。
車を買ってからも子供を連れて点検などに行くのが楽しみな
・・イヤ!用事がなくても遊びに行きたくなるようなディーラーが理想です。

もしも2人目の子供ができたらZ4クーペはもちろんライフでも厳しい日がきっと来ます。
その時はBMWもホンダも僕の選択肢から消えているかもしれません。
Posted at 2009/07/13 01:16:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「蒸籠を手に入れたら妙に飲茶したい」
何シテル?   09/03 00:43
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation