• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

リペア&チューン

リペア&チューン痛い出費が待ち受けているとはいえ
今日は心待ちにしていたGSX250Rの作業日。
内容は先日の12ヶ月点検時に発覚した
経年変化により劣化していたチェーンの交換ついでに
以前から考えていたフロントスプロケットの
丁数を14から15へと変更すること。

GSX250Rは最高出力やトップスピードは低いけど
そのぶん低速・低回転時のトルクが異様に太く、
それが僕のような初心者や低速域とか発進の多い
街乗りでは光り輝く性能となるのです。
デザインはもちろん、この個性も購入の決め手となった点。

それと納車後の間もない頃、左2回と右に1回立ちゴケした時に受けたダメージを
徐々に交換していこうというプロジェクトの第一歩として
シフトチェンジペダルと、ラバーブーツの破れてしまったシフトギアリンクの交換も行いました。

施工は2時間ほどで無事に完了し、小雨が降ってきたのでテストドライブは
いつもの焙煎所までとなってしまいましたが、帰りの高速道路へ合流する時などは
明らかにいつもより速くスムースに本線へ合流できたと感じました。
思い返すと今まで低いギア寄りで必要以上に回転数を上げてたような気になります。
かといって低速域ではほとんど今までと変わらなくて、
発進直後のトルクが細くなったとか、適切なギアを選ばないとストールするとか
そんなことは全くありませんでした。
ただ、キツい上り坂なんかは普段なら4速で行けてたところが
3速に落とさないと厳しいとは思いました。

そしてシフトペダルとギアリンクが新品になったわけですが、
妙にギアチェンジがカチっとした感覚になりました。
最近1速からニュートラルに入りづらくて困っていたのですが、それもカチっと入ります。

ただ、シフトペダルの位置が高くなってて、明らかに左足首が鋭角に曲がった状態。
右足のブレーキペダル側とも明らかに差があるので、通常走行時でも違和感が大きいです。
またショップへ依頼して作業してもらおうかと思いましたが、
調べるとわりと簡単そうなので明日以降に工具を探し出して調整してみたいと思います。
でも、もし自力で復旧できない状態に陥ったらと思うと警戒はしてしまいます。

自分でバイクや車をイジれる人って羨ましいし、自分でも出来たら楽しいだろうなぁ
とは思うのですが、やはり命を乗せて走るものなので、極力プロに任せたいのです。
Posted at 2025/10/03 23:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記

プロフィール

「おかげさまで本日無事に10000kmを達成しました」
何シテル?   09/30 23:36
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation