• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2005年11月30日 イイね!

納車後2ヶ月

Z3との生活が始まってからちょうど2ヶ月が経つわけですが、
すっかり僕の生活に馴染んできました。
この2ヶ月の間にもいろんな発見があり、バージョンアップがあり、感動があり、
そしてみんカラでお友達ができたり。

最初は怖かった左ハンドルやMTも今じゃすっかり
(ってホドでもないかw)慣れてきました。

昨日のオフん時にも話してたんだけど
納車時に比べたら外装はワックスかけてツルツルのピカピカだし
内装もリキッドやクリームで黒光りしてるし、
エンジンはよく回るようになったし、
タイヤも新品になって乗り心地も良くなったし
オーディオも良い音で聴けるようになって
ずいぶんと潤いのある車になってきました。

今日届いたクレジットカードの請求額とボーナス月の支払額を見ると
さすがに自粛気味になりますが、
これからもZ3とのオープンカーライフを楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2005/11/30 22:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2005年11月29日 イイね!

アーシングオフ?

アーシングオフ?遅刻するかと思われた時間に出発したけど
渋滞もなく、集合時間ちょうどに到着すると
目の前で停まっている河内のおっさん号。
そのままサンシャインワーフのSAB前にある
一番眺めの良い駐車場に陣取る僕ら。

開店一番でSABに入ってあーだこーだ言いながら
車グッズを買ったりしてようやく駐車場へ戻って
2台並んでボンネット開けて比較開始。

1.9と2.0で中身は違うところだらけで、まるで別の車種。
アーシング作業の前にお互いのZ3を試乗してみようということになって
まずは河内のおっさんが僕のZ3を乗る。
初めての左ハンドルに戸惑いながらも『軽い』を連発してた。

ランチを挟んで今度は僕がおっさん号に乗ってみる。
う~ん・・・おっさんには言いにくいけど、やっぱり重い。
アクセルの踏み込み量も軽いと加速できないし、
踏み込むと回転数がやたらと上がる。
でもそんなにスピードは出てない。
しかも重いからブレーキも、かなり早めにかけてしまう。

シルキーシックスも魅力的ではあったけど
僕は1.9にしてて良かったと素直に思っちゃいました。
(ゴメン 河内のおっさん <(。_。)>)

それからメインの作業に入るべく場所を屋内駐車場に移動して
アーシングポイントを探るんだけど、
かっちぃ号にはすでに太いケーブルが2本ストラットタワーから
エンジンへと伸びててケーブルの注意書き見たら
市販のアーシング用ケーブルで、前のオーナーが装着したものと思われる。
さらに河内のおっさんもエンジンの空いてるサービスホールを使おうと思ってたのが
実は塞いじゃいけないところで断念。

結局作業は幌やドアなどの可動部分にグリスを吹き付けるだけとなってしまったのですw

で、この時点で14時。
解散するにはまだ早いということでドライブがてら
六甲アイランドのStudieへ遊びに行くことにした。

初めて仲間とつるんで走るオープンカー。
なんか妙に新鮮で楽しかったです。
ところが、そんな気持ちとは裏腹に到着してみればStudieはお休み!

なんか妙にシラケて本日は解散となりました。
今回は参加できなかったけれど、あにぃ☆さんも仲間に加わったことだし
次は3人で集まれたらいいねとお互い家路に就きました。
Posted at 2005/11/29 18:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2005年11月28日 イイね!

夕暮れオープン

よく考えたら今まであんまりなかったシチュエーション。
すでに夕焼けがキレイな季節は終わってしまったけれど
カルピスオレンジ(古っ)みたいな色した雲を追いかけながら
夕闇に追われる高速道路。
屋根をフルオープンさせて珍しく大音量でZZトップを流せば気分はフリーウェイ♪

目的地に着いたらちょうど空が真っ暗だった。
なんかゼータクな気分。
Posted at 2005/11/28 22:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2005年11月27日 イイね!

初期加速比較

久しぶりに我が家のZ3以外の2台に乗った。
同じコンパクトサイズながらコチラはZ3とは全然逆のコンセプト。
FFで箱形で右ハンドルでCVT、さらにはレギュラーガソリン。

もちろんそれぞれに良さはあるんですが、
最大の違いは初期加速とエンジン回転数。
Z3で3000rpmをポイントにシフトアップして行く場合、
1速ではせいぜい20km/h。その後もハイテンションな回転数が続く。
正直「こんだけ回してまだこの速度かい!?」な気分。

ところがCVTの2台はスゴイ。
ギアとかシフトアップの概念がないのでアクセルペダルに「ちょん」と足を乗せて
1500rpmくらいをキープすればスルスルと滑るように加速して
市街地ではじゅうぶんな巡航速度である60km/hまで到達する。

ま、僕自身がそんなに回転数上げて走りたくないのもある上に
Z3がそんなスルスル走ってても違和感の塊なんだけどねw
Posted at 2005/11/28 11:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2005年11月26日 イイね!

シート

納車の時から少々気になってましたがウチのZ3に標準装備される
革の電動シートはちょっと力を入れると前後に僅かながら遊びがあってスライドする。
それはちょっとキツめにブレーキをかけたら『カクン』て動くほど。

これってウチだけ?
電動だから?
そういう仕様?
「?」まみれなのでした。

革なので滑りやすい材質のため、横Gに弱くてコーナーではやっぱり
RECAROとか欲しいけど似合わないしなぁ・・。
それにシートヒーターがさりげにお気に入り。
暖房の風は息苦しくなる感じがするけどコレはじんわり温くてほっこり暖かい。
もちろん冬場のオープンドライブには強い味方となるであろう。

ま、横Gが気にならないほどの安全運転をしろってコトかな?w
Posted at 2005/11/26 16:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation