• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2005年11月20日 イイね!

初遭遇

今まで違う車に乗ってる時にすれ違ったとか、
信号待ちでちょっとだけ横に並んだとか、
歩行者な時に停めてあったのを見たとかなら何度かあった他のZ3との遭遇。

今朝は秋晴れな空の下を夜勤明けで家路についてトンネルに入ったら
バックミラーには見覚えのあるヘッドライトのカタチ。
トンネルから出るとやっぱり後ろについてたのはZ3!
こうやって連なって走るのはもちろん初めて♪
相手は姫路ナンバーの2.0LH。

でも、後ろへ煽るようにピッタリつけてきたりしてて
料金所を過ぎて2車線になったら逃げるかのごとく
けっこう強引な車線変更とかして先行して走り去った。
その先でも先行車にピッタリついてたりもしてる。

う~ん・・・。
急いでたのかもしれない。
ああいう運転スタイルの人かもしれない。
でも、どっちにせよあまり気持ちの良い遭遇ではなかった。

初めて遇った上にお互いあまり見かけない車種なのに
つるんで走るってことには世間一般の人たちは興味がないのだろうか・・?
まぁ、車に対するスタンスは人それぞれだからね。
Posted at 2005/11/20 09:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ
2005年11月19日 イイね!

イヤ芳香剤

先日塗り塗りしたケミカルのおかげで内装はやけに黒光りして
ほのかな香りがするようになったと思っていたら例の機械臭が復活。
でも、それはすぐに覆される。

夜勤のために持参した今夜の夜食は三宮一貫楼のぶたまん&焼売!
ロードスターみたいな狭い車内はすぐにガス室へと変貌を遂げる。

明日にはちゃんととれるんだろうか・・?このニオイ。
Posted at 2005/11/20 09:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ
2005年11月18日 イイね!

タッチアップペイント

タッチアップペイント先日発注していたタッチアップペイントを
受け取りに2度目のサービスセンター訪問。
前回とは違って裏の駐車場から入って
ファクトリー内で作業してるメカニックの
お兄さんたちから少々元気のない
『いらっしゃいませ』の嵐。

ショールーム内にはこれまた前回とは
全然逆にヒマそうな客が1人と
スーツじゃなくてベンチコートとか着た
作業員風の職員の姿のみ。
『いらっしゃいませ』の声もない。

サングラスかけてたので全然気付かなかったけど
ショールームの奥に円形のカウンターがあって
そこに前回もいた巻髪なお姉さんが座ってた。
用件を伝えるとすぐにサービスマンに伝えてくれて
これまた意外なほどに早く商品の受け取りとお支払いが終わる。
ちゃんと領収書も手書きで封筒に入れてくれた。

が、前回みたいに走って誘導してくれる人もおらず
再びピットを抜けて6シリーズとすれ違いながら裏手の駐車場へ。

タッチアップペイント自体は¥2000ほどって聞かされてたけど実際は¥1428。
明細見てみると定価は¥1785だけど値引きで¥357って書いてある。

値段の他にも気付いたことを2点ほど。
まずはパッケージにダカールイエローのカラーコードである”337”と表記してある。
さらにナゼか2本入っている。
説明を見てみると1本はペイントなのだけど、もう1本は上塗り用のクリアーラッカーなのだ。
さすがはBMW。
これならこの値段でも納得がいくというよりむしろ割安感まで出てくる。

さて、空気も乾燥してきたことだし天気の良い日に作業しますか。
Posted at 2005/11/18 22:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2005年11月17日 イイね!

損した気分な季節

僕は暑がりなのでまだ夏より冬のほうが好きである。

でも最近は日勤でも帰ってくるころにはもう真っ暗。
夏場ならまだ明るいのでどこかへ行こうかとも思うんだけど
外が暗いと例え今日のように明日が休みであっても
気分的に遅い時間な気がしてあまり出たくなくなってしまう。

なので今日もZ3には乗らず。
涼しくて星空の見える夜のオープンカーは最高なのに
寒くて月も見えない夜は家でゆっくりしてたいもんです。
Posted at 2005/11/17 21:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2005年11月16日 イイね!

キドニーグリル

キドニーグリルこの画像は昨日の洗車中のもの。
よく見たら鼻水出てるでしょ?w

BMWでデザイン上最大の特徴は
やっぱりこのキドニーグリルですよね。

最初はこの”ブタ鼻”がスキになれなくて
BMWなんてアウト・オブ・眼中だったのに
今ではキドニーグリル大好き♪

もう、BMW乗りにとっては誇りでもあるわけですよ

ところで”キドニー”ってどういう意味でしょ?
ちょっと調べてみたところ意味はナント”腎臓”
確かに対になってるし、幅はやや広いもののだいたいこんなカタチしてる。

腎臓をイメージしてデザインしたのかグリルを作ってから思いついたのか・・?
どちらにせよ堂々と『腎臓』としたところがスゴイと思う。

でもよく考えたらキドニーグリルはラジエーターや
エアクリーナーに空気を取り込んで送る入り口でもある。
同じ2対あってカタチが似てても”ランググリル”としなかったのは
やはり言葉の響きからか・・?

いつだったか忘れたけどモーターショーか何かで出展されてた
電気自動車のコンセプトカーでキドニーグリルがパカっと開いて
コンセントからコードが伸びて充電するという方法が最高に笑えた。

でもやっぱり最も恩恵を受けるのはそのデザインだろう。
これがあるおかげでフロントマスクがグっと男前になるし迫力がある。
キドニーグリルは誇りやネタや満足感をもたらしてくれる最高のグリルである。
Posted at 2005/11/16 22:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ

プロフィール

「マイ大阪ガスの会員本登録用の確認コードが郵送で送られてきたけど、手順に示された画面と全然違うし、再送付の申請後にようやく確認コード入力画面に出たけどエラー・・・ 大丈夫か?大阪ガス」
何シテル?   09/01 22:01
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation