• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2005年11月05日 イイね!

ナビなしドライブ400km

ナビなしドライブ400km早朝より鈴鹿へ向けて東へ向けてひた走る。
今日もZ3は絶好調♪
ところが予定より1時間も早く到着した
鈴鹿サーキットはGT300の開催と
11月とは思えない陽気で絶好の行楽日和なせいか
駐車場は限りなく満車に近くて周辺も
小さな子供を連れたファミリーから
脚立と超望遠レンズを持った
マニアっぽい人で溢れていた。

あらかじめ用意していたポータブルDVDで”踊る大捜査線”を
観ていたらとよ夫妻が到着。
例の激辛担々麺でイタイ思いをした中華レストランでランチ。
今回は辛さレベルを表す★2つの四川風あんかけ焼きそばを食べたんだけど
コレもメチャメチャ辛い!!!
そしてコレが原因で後の不幸を呼ぶとはこの時は思ってもみなかった・・。

ランチ後は今回の目的地であるOVERレーシングへ。
このチューナーはバイクがメインだけどイタリア車も扱ってるらしく、
とよの147をベースにMC後モデル用にマフラーを開発するそうだ。
なんとも羨ましい限りの話である。
僕も帰りしなに
「BMWのパーツを開発する時はゼヒ呼んでください!♪」
とは言ってみたものの反応は愛想笑いのみ・・。
やっぱしバイクがメインだけあってドイツ車には興味ないのかな?

それからは夕暮れの空の下フルオープンで滋賀へ向かう。
もちろん目的地は焼き肉の聖地。
遅れてめたる嬢ちゃんとよっすぃ~も来た。
なんでもとよが鈴鹿へ来る途中で偶然すれ違って呼んだのだとか。

それにしても久しぶりに食べる万福の焼き肉と鍋はやっぱりウマイ!
調子にノってバクバク食べてたら帰り際に腹痛が僕を襲う。
しかも下腹部。
お食事中の方には言えない状態になってしまった。
コレは絶対昼間食べたアレのせいだ。

と、色々あったけど最後は駐車場で少しダベって解散。
兵庫→鈴鹿→滋賀→兵庫 と関西を大きく一週するルートで
走行距離は400km弱。
さすがに疲れたけど充実しまくりの楽しい1日だった。

ナビなしの遠乗りで心配もしてたけどナビ画面を見ないぶん
街中の状況をよく見てるし、地図を見ながらのワクワクもある。
そりゃ、あったほうが便利だけどコレはコレでOKな気もする。
Posted at 2005/11/06 00:20:20 | コメント(0) | おでかけ | クルマ
2005年11月04日 イイね!

最も装着したくないパーツ

最も装着したくないパーツZ3ほど爽快に走れる車ならば
オービスとかネズミ捕りに気を遣うことなく
快適に走りたいもの。
ずいぶんと前にブラインドオークションで
1万円ほどで落札してしまった
実売価格6千円くらいのレーダー。
不本意ながら取り付けてみました。




ただでさえフロントウインドウに高さがなくて
ルームミラーさえ視界を遮るものとなるZ3の運転席。
そこへさらに小型ながらレーダーが加わるのである。
邪魔になるったらありゃしない。

でも何より耐え難いのはそのデザイン。
どれも似たり寄ったりで実にセンスのカケラもない。
特に古典的ロードスター道を突き進むウチのZ3には
ひっじょぉ~に似つかわしくない!

レトロなアナログ時計がフロントパネルに埋まってて
一見するとレーダーに見えないような商品とかってないだろうか?

で、使ってみた感想ですが、気になる耳障りな音量は調節できるのでOK。
・・と思ってはみたもののオープンにすると風の音でかき消されて
気付かないこともあるかもしれない。
肝心の反応は通勤道で2箇所ほどネズミ捕りをよくやってるところ
はこんな日に限ってお休みらしい。
一般道に1箇所あるオービスもただの飾りだったようだ。

結論として高速使って長距離移動の時くらいにしか装着&使用はしないかな。
やっぱり見栄えが良くないよ。
Z3は格好良くてナンボの車ですし。
Posted at 2005/11/05 00:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2005年11月03日 イイね!

オープンカー最大の敵

今朝は夜勤明けでボケボケな頭をシャキっとさせるために
朝のキリリと澄んだ空気の中をフルオープンで駆け抜けて
家路につくつもりだった。
Z3を所有するようになってから特にこの
朝のオープンドライブが大のお気に入りである。

ところが・・!
昨夜は雨が降ったらしい。
通り雨だったようで幌はほとんど乾いていたけど
リアスクリーンが水滴だらけ。
ボディにもたくさんの水滴や乾いて黒い汚れになった跡がいくつもある。

結局オープンを諦めて帰路についた。
今週末も珍しく連休なのに土曜日は雨マークがついている。
湿度が低く、雨も少ない欧米に比べて日本では
オープンカーが少ないっていうのが頷ける。
Posted at 2005/11/03 14:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ
2005年11月02日 イイね!

あとまわしまくり

タイヤの増し締めとフィールドセンサーの調整のために
勤務表を見てショップへ行く日を決めなくちゃ。

オーディオを取り付けたオートバックスへ行って
ライトつけた時のディマー機能についてもっかい問い合わせなくちゃ。

BMWのサービスセンターに問い合わせてダカールイエローの型番を聞いて
買った中古車屋さんに連絡しなくちゃ。

あぁ・・後ろ2つはけっこう時間が経ってるし相手にも失礼だろうなぁ。
とにかく時間がないのです。
Posted at 2005/11/02 19:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2005年11月01日 イイね!

Z3の積載容量

今日のZ3は最低限の荷物しか積んでない状態だけど
先週末のおでかけにはかなりのモノを積み込めた。
トランクにはミドルサイズのスーツケースに着替え満載のトートバッグ。
それにラジカセやアタッシュケースとかけっこう大きいCDケースなど。
トランク内はスクエアな空間ではないのでややコツが必要だけど
同時期に販売されてたスペアタイヤを内蔵する
ユーノスロードスターと比べると本当に広い。
しかも幌を閉じればシートの後ろにもけっこうなスペースができるし
小物入れが壁となってブレーキをかけると前方になだれ落ちてくる心配も不要。

これはマジで2人ぶんなら2泊3日くらいは楽勝でこなせそう。
あぁ・・どこかに行きたいなぁ。
Posted at 2005/11/01 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「蒸籠を手に入れたら妙に飲茶したい」
何シテル?   09/03 00:43
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation