• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

ダブルドライブ

ダブルドライブ午前中はZ3に乗って同僚と
約4ヶ月に1回訪れるディープな祭へ。
Z3は友人宅の駐車場と自宅への往復しかしませんでしたが
当然行きも帰りもオープンです。
ところが朝は気持ちの良い涼しい風だったのに
日中はすでにヒドイ暑さですね・・。
国道2号線で海沿いの道では神戸空港から飛び立った
飛行機を眺めながらオープンカーに乗ってる自分に
酔いしれましたよ・・渋滞の中で(爆)
こ・・これがGWの渋滞か!?

そのディープな祭では京商のミニカーを格安で入手☆

帰宅してみれば嫁さんの調子が昨夜から悪そうだったので遅めのランチをとって
子供を連れて今度は118iでカメラを詰め込み目的地のないドライブへGo!
R175を北上して三木を超えてR372で社(現在は加東市)を通過して
R176に出たと思ったら高速沿いの脇道を抜けて気付けば見覚えのある丹波篠山へ。
そこから淡河街道に入って箕谷へ向かったら明日オープン予定の隠れ家がっ!☆
店内の様子を覗きに行ったら着々と開店準備は進められてましたが
スタッフにトラブルがあってオープンは少し遅れるとか・・。


結局118iのドライブだけでも約4時間で130kmほど走りました。
そして明日から恐怖の連続12日間出勤が・・・。


Z3に乗ってる自分 118iに乗ってる自分
なんか目論んだとおりの構図♪


フォトギャラリー
 丹波ドライブ
Posted at 2007/04/30 23:41:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2007年04月29日 イイね!

あなたが次に乗るべきクルマ

あなたが次に乗るべきクルマコメントに悩む特集ですね・・(苦笑)
”クルマの乗り換えに必要なのは「手堅さ」より「も冒険心」”
そんな見出しでつい例のファッション誌アノ番組
連想してしまう僕はすでに末期でしょうか?

”乗り換え”・・・クルマを乗り続けるには大多数の人が
避けては通れぬポイントではないでしょうか?
「自分は今の愛着あるクルマを買い換えない!!」
と豪語した僕も今はBMWに乗ってるし・・。
愛車の寿命よりもさらに多くの魅力を持った車を知ることのほうが
今は遙かに買い換えを促進させる要素ですよね。

この特集では今乗っている車からそれぞれ3パターンの買い換え先をシミュレートしています。
それに従って我が家の2台を考えてみましょう。


【Z3】

・同じテイストのクルマをお探しなら
  FRでツーシーターでオープン・・・となると
  「Z4!!」と言いたいところですが、敢えてのコルベット・コンバーチブル
  どことなくアメリカンな雰囲気漂うZ3ならばこっちのほうがテイストは似てるかな?と。

・全く違うクルマでイメージチェンジしたいなら
   MAZDAのCX-7かな。
   基本的に背の高いクルマは好きじゃないけどRX-8をSUVにしたような
   躍動感溢れるスタイリングはけっこう好み。
   ツルシでもカスタマイズしても満足度が高そう。
   ちなみに新車価格だとZ3と同じくらいなんですよね・・。

・何かに固執せず自由にクルマ選びをしたいなら
   FRとかオープンとか2シーターとか全く考慮しなければ
   CIVIC・TypeRかな。
   DC5でTypeRの味を知ってからは常に欲しいとは思いつつも
   結局手が出せず終いでどこか引っかかるものがあったんですよね。
   それに、これならファミリーユースと自分の満足度を両立できるかな?と。


【118i】

・同じテイストのクルマをお探しなら
   ハッキリ言ってナイですね(爆)
   GOLFとかAlfa147とか似たようなのはたくさんありますが
   FRじゃない時点で同じテイストにはならないし。
   また、そういう唯一無二なところに惹かれて購入したわけですし。

・全く違うクルマでイメージチェンジしたいなら
   このカテゴリは選択の幅が広すぎて漠然としたイメージしかないのですが
   その中で選ぶとしたら新型ミニのクーパーS
   メーカーやブランド、走行性能、デザイン、カスタマイズ性
   どれをとっても文句のつけどころがありませんよ!!
   え!?MINIならば同じテイスト・・?
   とんでもない!僕の中では全く違うクルマのイメージです。

・何かに固執せず自由にクルマ選びをしたいなら
   CIVIC・TypeRかな(重爆)
   FFだけど今の2台を1台にまとめるとしたらこの選択以外に思いつかないんですよね・・。
   ちょっとズングリとしたベルーガのようなデザインですが現物見たら意外にカッコイイし☆


ん~・・・でも今はやっぱり買い換えの候補は思いつかないのが実情ですね。
ウチの2台に匹敵するような優れたデザインを持つクルマは他ではないし。
とか言いつつも魅力的な1台が現れたら買い換えてしまうのが恐ろしい・・・。
Posted at 2007/04/29 23:00:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | EDGE | クルマ
2007年04月28日 イイね!

MAPLUSの光と影

MAPLUSの光と影早速PSP本体のバージョンを3.11にした後
MAPLUSでも衛星の補足が早いか試してみました。
結果は・・・異常なほどに早かったです
でもコレはバージョンアップによるものなのか
単に条件が良かっただけなのかよくわかりません。

でも、本体から出るノイズをファームアップだけで
どうにかできるような問題なのでしょうか・・?

それよりもさらに深刻な問題が・・。
MAPLUS起動中に突然PSPの電源が落ちてしまうことが何度かありました。
今日は見ている最中に落ちたのでこの現象は間違いなく起こるものです。
PSPはしばらく操作がなければ画面がブラックアウトする機能がありますが
それも本体の設定でオフにしています。
しかも、単なるブラックアウトならスリープ状態と同じで(DSで言えばフタ閉じ)
再度スイッチをONへスライドすればスリープ突入時の状態へ戻るのですが
MAPLUSで頻発しているのは完全な電源オフ。
もっかいタイトル画面からやり直しです。
これは複雑な操作で目的地を検索して設定したルートを走行中ならば非常にツライ。

そこで調べてみるとですね・・・
どうやら車載時にシガーソケットから電源をとっていると起こる現象らしいです。
つまり、標準のACアダプターなら2000mA流れるところを
500mAほどのものだと途中でバッテリーのチャージと
GPSレシーバーを駆使するMAPLUSの動作がまかないきれずに電源が落ちるとか。
早速僕の使ってるサイバーガジェット製カーチャージャー
製品ページへ行って調べてみようと思ったのですが
そういった数値的なデータがいっさいありません(爆)
う~ん・・困ったものだ。


さて、みんなの地図2が発売されて今度は負けじとエディアのほうからも
夏に”MAPLUSガイドマップ(仮称)”というのをリリースするそうです。

地図画面ではZENRINの画面データで圧倒的に負けてるMAPLUSですが
今度はアルプス社のラスター地図を使うそうです。
僕の好きな地図でもあるアトラスを作っている会社なので期待が高まりますが
今度のMAPLUSはみんなの地図2と同じで徒歩用らしいです・・・。
地図データのDLや更新がPCとメモリースティックDuoを使って可能だそうで
是非ともカーナビ用としても使えるようにして欲しいものです。
Posted at 2007/04/28 23:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2007年04月27日 イイね!

10秒後の自分・5秒前の位置

10秒後の自分・5秒前の位置以前、PSP用のGPS対応ソフトで
みんなの地図2”が出るとブログに書きましたが
これを車用のナビとして使おうとした僕。

先に言っておきましょう。
あまり有用ではありません(爆)

まぁ、メーカーも徒歩用のナビゲーションだとアピールしていたように
車での使用は全く考えられてはおりません。
ではその理由を今から説明いたしましょう。
かなり惜しいところまではいってるんですけどねぇ・・・(悔)

まずはGPSで測位するまでの問題。
MAPLUSは何度かボタンを押さねばならぬとは言っても
それらは全てSTARTボタンと○ボタンさえ押していれば済むこと。
ところが、みんなの地図2はけっこうな手順。

ますは電源を入れてソフトの起動。
・・・その前にPSP本体のシステムをVer.3.11にファームアップ。
起動したら警告画面で○ボタン。
メーカーのマークを○ボタンでスキップ。
オープニング画面でSTARTボタン。(○ボタン不可)
地図モードを選んであらかじめ登録しておいたホームポジション(自宅など)を表示。
STARTボタンを押してマップメニューを開く。
メニューから測位機能を選択。
ここで”現在位置を測位する”を選択したいところをガマンしつつまずは設定。
測位方式→GPS/PE 自動位置更新→10秒毎 GPSレシーバー使用→ON
と3つの項目を設定。
そして○ボタンでやっと測位開始。
地図画面では×ボタンで測位位置(現在位置)を表示。

・・・どうです?読んでるだけで疲れたでしょう?w
で、肝心な点がこの設定項目の中にある”自動位置更新”ってのが最短で10秒なんですよ。
ハイ!題名の意味がだいたいわかってきましたね?w
一度測位をしたら次に測位をするのは10秒後。
徒歩なら問題ないレベルでしょうが、これが車の速度で移動するものなら
更新された測位位置が5秒くらい前に通った位置なんです(爆)
今日は慣れ親しみすぎた通勤道で使ったので特に問題はありませんが
これが初めて訪れる見知らぬ土地ならばかんなりツライです。
しかもヘディングアップ機能がないし・・。

でもね、欠点と言えばこれくらいなんです。
(とはいえ致命的ですが・・w)
地図のデータやグラフィック自体は非常に美しくて見やすいです。
しかも表示モードの切り換えで道路を強調したり
屋外でもわかりやすいようにコントラストを上げたり
逆に夜でもまぶしくないようにダークトーンな色調とか細かい気配りも感じられます。
何より道を太さと色で分けているため状況を非常に把握しやすいです。


これがみんなの地図2。


そしてこれが同じ場所を表示させたMAPLUS。

同一スケールにするのを忘れて撮影しちゃいましたがどっちが見やすく感じられますか?

さらにこのソフトの真髄は詳細地図のレベル1と2。


あとね、MAPLUSに比べて衛星をキャッチするのが早いです。
ひょっとしたらそれらしき事が説明書に書いてたのですが
例のノイズ問題をPSP本体のファームアップで対応しているのかもしれません。
今度はMAPLUSでも試してみようっと♪
Posted at 2007/04/28 00:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2007年04月26日 イイね!

これも早朝撮影!?

これも早朝撮影!?職場の新しい駐車場は中庭で雨ざらし。
と書きましたが違う考え方をすればれば
愛車を真上から見ることができるかも。
って僕がいる部署の真下だよ!(爆)

そんなわけで夜勤で日が昇る頃に
愛車を見下ろして撮影してみました。
・・やっぱり停めにくそうなカタチしてます。

隣のデミオも壁からの位置や向きがメチャメチャ大雑把だしw
Posted at 2007/04/26 22:28:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation