• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2007年10月11日 イイね!

次なるバージョンアップ

次なるバージョンアップ先日Z3で送ったコと今日も夜勤明け。
そして今回は118iで出勤してたため
お家まで送ることに。
さすがに女性なだけあって着目点は
乗り込んで一番に『お花が咲いてる~♪』
と、テッセンの入った一輪挿しが目に入った様子。
あとは走行中の静かさに驚いてました。

それから彼女のマンションへお招きいただき、元気な愛犬2匹と戯れさせてもらって
お飲み物も丁重にお断りしてそそくさと離脱。
実は今朝のお目当ては彼女の部屋ではなくその近所にあるお馴染みのショップ
カウンターに座ったらいきなりチーフから
『みんカラ見ましたよ。なんかすごい宣伝してくれてるみたいで嬉しいです。』
と、こちらが嬉しい一言♪

Z3の車検も無事終わったことだし、
今まで「2年しか乗らないから最低必要限な部分だけ手を加えよう。」
と思ってたんですが、今後も長い付き合いになりそうなんで
他の部分も余裕ができ次第追加していこうかな・・と。

とはいえ僕のBMW車に対するスタンスはあくまでも純正尊重。
必要のないものを闇雲に装着したりはしません。
今考えているのは地味に3つ。

フロントに比べてリアホイールのダストがやっぱり気になるし、
減りも遅いことがわかったのでリアブレーキにもガルトのパッドへ交換。

交換ではなく初の追加パーツとして同じくガルトのストラットタワーバー。
パワーよりもフィールを大切にしたいZ3では欲しいアイテムの1つです☆
ただ、僕の鈍感なドライビングセンスでどこまで違いが体感できるか?が問題。

そして最後の候補はお値段もお手頃にマイクロロン注入。
実際に導入しておられるオーナーさんやショップの店長さんも
『効果はある』と言われていますが、
ちょっとネットで情報を収集していると疑問符が残りますね・・。

ま、パッドかタワーバーのどちらかになるとは思いますが
どのみち車検の費用を全て払い終わった後の被害状況によります(苦笑)
Posted at 2007/10/11 22:06:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ
2007年10月10日 イイね!

通勤道燃費測定(失敗編)

通勤道燃費測定(失敗編)前回の記事から続きの内容となるハズだったんですが
帰り道の結果はご覧のとおり・・・。





帰りは勾配が逆転するので
(説明しなくてはなるまい!
 自宅から職場までは
 フラットな市街地→緩い上り坂な幹線道路→急勾配な峠の登り→急勾配な峠の下り
 であるため簡単に言うと最も標高が高い位置にある職場手前の料金所を境に
 自宅からだと長くて緩い上り坂→料金所→短くてきつい下り坂となるのに対し、
 帰り道では多少燃費に悪くともイッキに登って残りの長い距離を
 少ないアクセルの踏み込み量でさばけるため燃費が良いと考えるのである!)
帰路のほうが燃費に良いと考えておりました。

今回の敗因は前を走るレガシィです。
それは行きと同じ距離を走ったっていうのにこの平均速度が物語ってますね・・・。
もっと僕もオトナにならねば(反省)
Posted at 2007/10/10 00:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 118i | クルマ
2007年10月09日 イイね!

通勤道燃費測定(出勤編)

通勤道燃費測定(出勤編)しばらくリセットしてない118iの燃費計ですが
夜勤へ行く前に通勤道でどれくらいの
燃費で走ってるのか区間測定してみました。

コースは信号たくさんの市街地から
長い幹線道路にアップダウンの激しいプチ峠と
実に豊かなテストコースw

道中ちょくちょくチェックしてましたが
やはり信号の多い市街地では停まってるだけで数値がどんどんダウン。
そしてゼロ発進でまたもや下がりまくる。

逆に幹線道路ではジワジワと伸びて意外なことに峠の登りは
勢いがついてたためかそんなに大きく落ちずに
下りへ入ると今度はみるみるうちに伸びる伸びる♪

結局職場に着いたら11.1km/l。
帰りは坂道の勾配が逆転するのでこれまたどう違ってくるのか楽しみです。

こんなふうにゲーム感覚でエコってます☆
Posted at 2007/10/09 15:49:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 118i | クルマ
2007年10月08日 イイね!

Fit(後期型)試乗記

Fit(後期型)試乗記先日の118iオーディオユニット交換では
珍しく代車を借りました。
1日で済む作業ではあるけど
待つには長い時間だったし
ディーラーが新体制になってから
代車も一変してたから。
で、その代車とはFit1.3の後期型。

118iを買うために手放した2台のうちの1台が
同じFitだったんだけどデビューしたばかりの頃に購入した初期型モデル。
実に1年8ヶ月ぶりのFitである。
118iに乗り換えて自分のスタンダードがどれほど変わったのか実に興味深い。

まずは乗り込むと目線がやたらと高い。
念のためシートのハイトアジャスターを見たけど最も低い位置。
座ったポジショニングも自分がインテリアの中から飛び出た感覚。
なので視界は当然良好だけどイマイチ落ち着かない。

走り出してみるとチョンとアクセルを踏んだだけでスルスルと加速する。
全然パワー感ないのに気づけば60km/hくらいは出てる。
逆に言えばアクセルの踏み込み具合と加速がリンクせずに
微速でのコントロールはかなり難しく思う。
あまりのパワフル感に下りてからリアハッチにあるエンブレムが
赤玉か青玉か確認したほどw(Fitはiの上にある○が1.3が赤で1.5は青)
しかしながら中間加速は酷い。
アクセルをグイと踏んで一呼吸おいて回転数が上がり、
思い出したように加速する。

ハンドリングも低速ではかなりアソビが目立ち、接地感とは無縁の軽さ。
コーナーを抜けてステアリングを戻す時も妙な感触がある。
と、まぁかなり酷評に感じられそうですが、
定価で2.5倍ほどの差がある118iと比べた印象です。
Fitとオーナーの方たちには失礼ですが、僕はもう戻れません…。

ただ、僕が乗ってた前期型と比べたらとんでもなく進化してます。
パワーと燃費の向上は特に驚くばかり。
ホンダもBMWと同じように細かいバージョンアップを繰り返してますからねぇ。
さらにリアシートがペラペラとはいえ室内が広い。
代車で借りてるのを良いことにホームセンターまで行って
ちょうど欲しかったテーブルセットのパッケージが
リアシートも畳まずに楽々収納できました☆

そのFitも間もなく新型へとフルモデルチェンジします。
固すぎてバタつくアシなどFitのネガティヴな部分を削ぎ落とし、
さらに良いとこを深化させたとか。
外見はプチシビックみたいになっちゃってるけど期待の持てる1台です。
Posted at 2007/10/08 01:39:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2007年10月07日 イイね!

ナビシートには久しぶりの・・・

ナビシートには久しぶりの・・・夜勤明けで同じ方向へ帰る同僚のコに
乗っていくか聞いたら即答で『Yes!』
しかも、オープンで帰りたい・・と。
あらかじめ髪型とかボサボサになることは
伝えてましたがどうしてもオープンがイイとw

元々モノとか機械好きなコなんで
ガレージに佇むZ3を見た途端大喜び。

幌を開けて歓声が上がり、エンジンをかけてはその排気音に大興奮(爆)
なんでも今は車の運転すら禁止されてるらしいですが
昔はホーネットっていうバイクに乗っててこういった社外品系の排気音が大好きとかw

なんか夜勤明けとは思えないほどテンション上がってるのか道中でも喋る喋る!
ところが、トンネルに入るともう隣からの声なんて聞こえやしない。
早く抜けようと思って加速すると余計に排気音が大きくなるし
それでも彼女はひたすら喋り続けるw

なんだかんだで我が家から最寄りの駅まで送りましたが
Z3から降りても車や仕事の話でずっと立ち話。
・・あんだけ時間あったら彼女の家まで送れたよ(爆)
しかも、僕がお世話になってるショップのスグ近所だし。

いつも”自分だけの世界”を思いっきり堪能しているZ3ですが
たまにはこうやってゲストを迎えてオープンドライブするのも良いもんです♪

そういや若いコ乗せてオープンにするのはかなり久しぶりのような気がする(ムサ)
Posted at 2007/10/07 22:08:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ

プロフィール

「おかげさまで本日無事に10000kmを達成しました」
何シテル?   09/30 23:36
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation