• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

マウス

マウスモバイルノートPC用にマウスを買って来ました。
今回求めた機能は
・使用と収納に差し支えないコンパクトさ
・巻き取り式のコードかワイヤレス
・ワイヤレスの場合、レシーバーを本体に収納可能
そしてもちろんデザインが良いこと☆
で、色々吟味してたら結局は全部盛りと
デザイン最優先でこんなの買っちゃいました。

今までならマウスなんてワゴンセールの安いものばかりを狙ってましたが
これは予算を大幅にオーバーしてナント¥3980!(爆)

何よりこのデザインに惹かれましたよ!
こんな形したお菓子ってありませんでしたっけ・・?w
じゃなくって、サイドのデザインがなんだかコンセプトカーのようじゃありませんか?
三菱iっぽくも見えますよねw
よく見ればノーズ部にもエンブレムとキドニーグリルと
鋭い眼光のヘッドライトが似合いそうでしょう?(病)

デザインだけでなく、使い心地も今まで購入した社外品マウスの中では最もシックリきます。
こんな人間工学を思いっきり無視したような真四角の形状が意外にも持ちやすくて
操作量に対しても移動量が今まで使ってきたものは大きすぎる傾向にあったのが
これは最初から僕の好みにピッタリでしたし、
ユーティリティで設定すれば横スクロールにも対応。
画面の横幅が800ピクセルしかないモバイル機には助かる機能です。

見た目と使い心地、両方が高次元でバランス良く融合してないと名品にならないのは
こういったツールも車も同じことなんですよね。

でも、2.4Ghz帯使用で有効射程範囲10mって・・
10m離れて7インチの画面をどこまで自分が判別できるのやら(爆)
Posted at 2008/06/30 17:26:42 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日常 | クルマ
2008年06月29日 イイね!

Fiat500

Fiat500いつものケーズデンキ近くに
ヤマダ電気がオープンしたので
行ってみようと思ったら予想どおり長蛇の列。
この列に入ってしまうとしばらく脱出できないと見て
Uターンかました先にアルファロメオのディーラーが!
このまま帰るのも勿体ないと思って
以前から気になってたFiat500を見に行きました。
今回は嫁さんもノリ気です☆

まず、初めて訪れるアルファ&フィアットのディーラーですが、とても明るくて開放的。
グッズやポスターとかもオシャレでなかなかに楽しめそうです。
受付嬢はやっぱりBMWのほうが良いですが、節度のある接客で好印象。
お相手をしてくれたのは普通の営業さんではなく、マネージャーさん。
赤い159に乗った方の話を出したら『ハルクさんですね?』・・って即答w
とっても話し好きな感じの良い方でした。

さて、まずはドアを開けてみる。

赤×白のツートンカラーとセンス良くまとめられた内装がどこを見ても明るくポップ。
やっぱりイタ~リアのデザインはオシャレですねぇ!♪
BMWのモダンで渋いのも良いですが、僕はこっちのほうがやっぱり好み。
何より車内が明るいです!

シートも紅白カラーでヘモグロビンのようなカタチしたヘッドレストが前後にあって
これがまた可愛くて嫁さんに大ウケでした。

背もたれのエンボスがフロントグリルの形をしてるのもさりげにオシャレ。
座り心地も良かったです。
後部座席も必要にしてじゅうぶんな広さを確保してそう。

そしてメインは嫁さんユース(のハズ)なんでいつものテスト。

折りたたんだマクラーレンがジャストなサイズで横積みできます☆
意外とこの車格からしたらラゲッジは広いほうじゃないでしょうか。

話はスイスイ~っと進んで試乗へ。
まずは1.2のPOP。
2ペダルのMTなんで特殊な部分はありますが、説明を聞いて操作してたらすぐに慣れます。
走行中はとても静かでエンジン音もガサツさは全然ナシ。
開放的で明るい室内ってこともあり、ただでさえコンパクトな上にボディの見切りも良いです。
これなら嫁さんもかなり安心して楽しく運転できそう。
燃費も結構良いみたいでオンボードで表示してもらったらリッター15kmくらい。
乗り心地も柔らかすぎず固すぎず、非常にナチュラル。

ディーラーに戻ってきて一息つくヒマもなく次は1.4のPOPに乗り換えて再出撃w
こちらは1.2だと電動パワステのON/OFFスイッチが
SPORTモードの切り替えスイッチになります。
このスイッチが面白くて本当に車が豹変します!
静かだけど低くて勇ましい排気音でスピード感はないものの
気づけば結構なスピード出てたりします。

何よりこのMTが面白い。
118iのATをMTモードで操ってる時に近いハズなんだけど、
Z3のMT操作で本当にクラッチがないだけっていう印象。

MINIは気が済むまでオプション付けるととんでもない値段になってますが、
500なら素の状態でもじゅうぶんに満足できるし、
何より嫁さんが気に入ってる。(←ココ重要☆)

今日は試乗してる間にショールームで嫁さんと一緒に待ってた子供が急に発熱して
すぐに帰っちゃったけど、今度は嫁さんに運転させてみよう。


でも、納車は半年待ちなんだって・・・。

そしていつも試乗の後は思うわけですよ。
「ハンドリングはウチのほうが全然良いな♪」って(爆)
Posted at 2008/06/29 13:39:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年06月28日 イイね!

マークX Zio

マークX Zioなんか突然思い立ったようにトヨタへ
マークX Zioを見に行ってきました。
大人4人がゆったり座れてイザとなれば
6人や7人乗れるという余力と
このカタマリ感のあるデザインに惹かれて。
サイズはほぼ4.7m×1.8mってとこですが
現物は結構コンパクトに見えます。
顔つきは賛否両論ですが、僕は好きな雰囲気。

実際に乗り込んでみるとやっぱり余裕ありますね。
フラットなダッシュボードとか表示がイルミネーションで浮かび上がる
エアコンのダイヤルなんかが新鮮でしたが、僕が注目したのはドアトリム。

シンプルなイメージながらも巧みに交差する曲線のデザインで
パネルがやや斜めにセットされててヘアライン処理が施されてます。
・・が!触ったらモロにプラスチック。
でも、BMWと同じく全席オートパワーウインドウなのがイイ。
最近の国産もこうなってきてるのかな・・?

シートもじゅうぶんゆったりした大きさで適度な硬さ。
でも、こればっかりは実際に運転した状態で吟味しないとね。
1と2列目を重視した車だけあってさすがに3列目はオマケ程度。
実際には普段5人以上とか乗せることはないのでこれはこれで良いんだろうけど。
ラゲッジのフロアが非常に浅いのも残念。

グレードは排気量が2.4と3.5の2つで2.4はさらに3つのグレードに分かれてて
そんなにたいした装備の違いじゃないっっぽい。
ただ、素の2.4には1つ上のグレードとの差額15万円でHIDが付かないのが問題。

そして特徴的な顔つきに反して退屈なのがリアのデザイン。
改めてBMWのようにシンプルなのに特徴的な外観って
デザイナーさんは生み出すのに苦労するんだろうなって思う。

最近のトヨタが多用してるリアのLEDクリアテールランプもやっぱり好きじゃない。

とはいえさすがトヨタ。
オプションカタログを眺めるとTRDからモデリスタまで数種類ものエアロが揃ってる。
しかも、それらのどれもが結構カッコイイ!♪
こうなってくると退屈に思えたリアのデザインもドッシリと安定感に溢れる。

あとは・・・そんなに特筆するようなことはないかな。
試乗も勧められたけど、実際に置いてあるのは3.5のほう・・。
職員の方が2.4に乗ってるのでそれで試乗ができるらしいw

トヨタのサービスも相変わらずポイント高くて必要以上にしつこくなく、
ちゃんと節度のある積極的な対応をしてくれました。

我が家のBMWたちとは違って家族でゆったりと寛ぎながら
長距離を移動するツアラーとしては結構ポイント高いですねぇ・・。
ミッションがCVTなのも好みです♪
このテの車がBMWでラインナップされてないだけに
僕自身の角がもうちょっと丸くなってきたら欲しいかもw
もしBMWから出ても買えるような金額じゃないだろうし(貧爆)


でも、カタログをよぉく調べたら2WDはFFなんですね・・!!
ってことはセダンのマークXをベースにした車じゃナイって事!?
ホナなんでマークXの名前を冠するのでしょう・・?
Posted at 2008/06/28 21:32:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年06月27日 イイね!

モバイルいじりは続くよどこまでも

モバイルいじりは続くよどこまでも一昨日手に入れたオモチャを飽きることなく
隙を見つけてはずっとイジり倒してます。
とりあえず日本語入力をATOKにして
メーラーも普段使ってるやつにして
使うかどうかはわからないけれど
ホームページビルダーV9を入れました。
大昔に買ってた外付けUSBのCD-RWドライブが
今になって役立つとは思ってもいませんでしたw

そしてYouTubeなど動画配信サイトを使おうとしたら
音声はちゃんと流れるけども動画がカクカク。
買ったその日に発注してた1GBのメモリがもう到着したんで
早速標準の512MBから換装してみましたが結果はあまり変わらず。
やっぱりCPUの非力さが最も影響している様子。
でも、起動はちょっとだけ早くなったかな・・?

あと、最重要項目であった職場でのEM接続状況ですが、
バッチリ7.2Mbpsエリアです☆
前回と同じ速度測定サイトで計ったら自宅と同じ600Kbpsくらい。
でも、USENのサイトで計ったら3Mbpsくらい出てるらしいw

まぁ、メモリ増設は¥10000もかけた甲斐はなかったかもしれないけど
余力を買うという点では満足度が高いかな?
ちょうど非力なエンジンなのに太いタイヤを履かせるような・・・。
あれ・・!?ソレってウチの2台にも言えるような(爆)
Posted at 2008/06/28 00:37:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年06月26日 イイね!

朝帰りのキャバクラ(釣)

朝帰りのキャバクラ(釣)バイトの帰り道にキャバクラでモーニングしてました。
本来ならば昨夜のようにニューマシンから
現地で撮影した画像を編集してブログにアップする予定でしたが
いざネットに接続しようと思ったらEMが圏外
・・・の表示も出やしない!
これは結構ショボ~ンなわけで帰宅した今も意地になって
起動したデスクトップPCを前にモバイルマシンで執筆中!(爆)

ちなみに自宅で回線速度測ったら650Kbpsくらいでした。
アンテナ3本立っててもやっぱり7.2Mbpsには程遠いですね・・。
これがメイン回線であるCATVの無線LANだと3.6Mbpsくらい。
ま、その前にCPUが追いついてませんがストレスは感じません。

で、話を元に戻します(長っ!)
このCavernClubという店ですが、結構お気に入りなんです。
内外装もオシャレでZ3を停めるならやっぱり幌は開けたままでしょう☆
そして客席からずっと愛車を眺めてウットリしつつ
店内に流れるビートルズを聴きながらゆっくりとモーニング。

それゆえにEMが圏外以下なのが辛いところ・・・。
Posted at 2008/06/26 11:11:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「残暑見舞い申し上げます」
何シテル?   08/17 08:54
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation