• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

チームでオンラインゲーム

チームでオンラインゲーム前の車に乗ってた頃はドリームキャストの
ファンタシースター・オンライン(PSO)
というゲームにメンバー数人で大ハマりしてました。
ドリームキャストからゲームキューブにも移行したり
僕なんか単身Xboxでも暴れたり・・。
そのうち濃いメンバー数名でチームのHPや
オリジナルのステッカーやTシャツまで
作っちゃったもんです。

そのPSOもファンタシースター・ユニバース(PSU)に代変わりして
本日ついにPSPでファンタシースター・ポータブルが発売となりました☆
PSOとは違ってネット回線に繋いで遠くの友人と一緒にマルチプレイとかできないし、
もちろん身近にアドホックモードで遊べる友人もいません。
・・・とわかっていてもやっぱり買っちゃうでしょ(爆)

それも僕が持ってるPSPは初代のものなので最も使う□ボタンが
押し込まれたままになってしまってて全然連打とかできない。
そこで2000番の新型PSP本体も買っちゃいました(大爆)

で、お会計になって「少し安いな・・?」と思ってレシート見たら
古市では本体とゲームソフトの両方を同時に購入すると
セット割とかで¥500引きみたいです。
さらにスクラッチくじを7枚もくれて削ったら
そのうち1枚がなんと1等賞で¥5000のクーポン券!!☆

それにしても新型PSPって薄くて軽いですね♪
これで旧型PSPはMAPLUS2専用として車載できますw

で、このゲームを少しばかり遊んでみたんですが、
かなり勝手は違うもののあの頃の懐かしさが蘇ってきます♪
そこであまりにも懐かしくて長野にいるかつての戦友にメールしたら
彼もやはり買ってましたw

よし!秋の旅行は長野にしよう!!(爆)
まだ暑さの残りまくりやがる関西を飛び出て先日マージーさんも体験した
涼しくて湿気のない心地よい空気と美しい景色を堪能して
かつての戦友と共に同窓会戦闘!
そして夜は僕が今まで食べた中で最もウマイと思った餃子をたらふく食べよう!!

どなたかご一緒しますか?
長野とPSPでw
Posted at 2008/08/01 00:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年07月30日 イイね!

ガム

ガム前の車に乗ってた時、うっかり施錠するのを忘れてて
誰かがドアを開けてイタズラしたんだろうと思うけど
自慢であるRECAROの座面に噛んだ後のガムを置かれて
気付かず座ったもんだからジーンズのお尻にガムがベットリ・・。

そして今日はイタズラじゃないけど、神戸の地下街歩いてて
珍しくガムを踏んでしまいました。
道路とかじゃ珍しくないけど、こんな石のタイルが敷き詰められた
比較的綺麗な通路までもガムを吐き捨てるヤツがいるとは
なんとも嘆かわしいことですなぁ。

そして嫁さんから体調不良の緊急コールが・・!

帰宅して嫁さんの受診へ慌てて再出撃する時はちゃんと靴を履き替えました。
誰が噛んだかわからないガムを踏んづけた靴で愛車のペダルを踏みたくはありませんからね。
Posted at 2008/07/30 23:48:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年07月29日 イイね!

夕立

夕立昨日といい今日といい夕方にはスゴイ雷雨でしたね。
こういう時、ホコリが乗ったボディだと
雨が洗い流してくれてかえってキレイになる場合が多いですが
Z3は洗車直後なんでもちろんガレージからは出さず。
でも、風もけっこうあったんで鼻先がちょっと濡れてました。

それはそうと今日は帰り道に本屋へ寄って
以前から欲しかった鉄道撮影についての本を買いました。
偶然にも先日紹介した1日1鉄!のレイルマン中井氏による
作例がたくさん載っててウハウハです♪
まだ少ししか読んでませんが、
鉄道撮影って想像以上に奥が深そうです。

でも、いいですよねー。電車は”鉄道撮影”っていうジャンルがあって
撮影者も”撮り鉄”とかって呼ばれてるし。
”自動車撮影”っていうジャンルが確立されるにはまだ少々時間がかかるのかな?
その前に撮って見られて『キレイ』とか『カッコイイ!』とか
感動を与えられるようなデザインの車がもっと増えて欲しいもんです。
Posted at 2008/07/29 22:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年07月28日 イイね!

お好きなBMWを1台いかが?

お好きなBMWを1台いかが?昨日の話になりますが、ペダルカバー発注のため
久しぶりにディーラーへ行ってきました。
日曜日だったんで混雑してるかな?
と思ってましたが、見事にガラガラで
来てたお客さんは僕らだけ。
途中で入ってきたお客さんもすぐに退店。
担当の営業さんも言ってましたが、
最近全然どの車種も売れないそうです。

ニュースなどで見てましたが大排気量車はここんとこ本当に売れてないそうですね。
特にBMWってなんだかんだ言っても排気量のレンジは大きい部類ですし。
今後はもっと小型&小排気量&好燃費な車種が売れ筋となっていくんでしょうね。
ま、実はBMWがその流れにいち早く気付いてそういった車種のラインナップを
強化してくれたほうが僕個人としては嬉しいんですけどねw

ガラ~ンとしたショールームを眺めながら営業さんがポツリと問いかけをしてきました。
『今あるBMW全車種の中から好きなの持って行って良いと言われたら何にしますか?』
・・・突拍子もない質問に少しあわてふためきながら
「Z4Mクーぺ」って答えたら嫁さんから大ヒンシュクでしたw

だって・・ねぇ?
大きさから5~7シリーズとXシリーズは却下だし3シリーズは普及しまくってるし
となれば1シリーズだと今んとこ130iで残るはZ4・・だったらMでクーペでしょう☆
洗練されまくった現行モデルの中にあって唯一先代の尖った部分を持つモデルで
流麗なスタイリングでコンパクトでどこまでも刺激的な走行感覚。

でも、現実的な事を考えて家族を乗せたり維持費の事を考えると
335iのセダンかツーリング+軽でしょうなぁ(爆)

M3セダン・・?
僕には荷が重すぎますw
Posted at 2008/07/28 18:02:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年07月27日 イイね!

LUMIX・LX3

LUMIX・LX3先日かなり悩んだ挙げ句、時間ギリギリまで躊躇して
結局発注できずに後悔してしまった
LUMIXの新型LX3ですが、
楽天で最安値をチェックしていたら
例のタイムサービスが復活してて
「発注せずに後悔するのなら・・っ!」
と、やはり発注してしまいました・・・(爆)
どうやらゲリラ的に催される21~2時までの
特売セールみたいです。

通常ならばカメラの購入にあたっては車の試乗と同じで
試写しないと買わない主義なんですが、
実機が店頭に並ぶ頃には市場価格って恐らく今の最安値である
¥65000くらいだと思うんですよ。
そこから僕が今回購入した金額の¥53000くらいまで下がってくるには
長いモデルサイクルなのとニッチなニーズと相まって結構な時間がかかると思うんです。

もちろん今まで気に入って使い続けてきたLUMIXという信頼もあります。
リコーが開拓したこのテの分野を自分の好きなブランドで体感できたなら・・
と思うと僕は物欲を止めることができませんでした。
同様にVWのTSIのような他社が採用している革新的で魅力のある機構を
お気に入りブランドのBMWが採り入れたら・・
と思うとやっぱり揺らいじゃうと思うんですよねw

ただ、ポケットや吊り下げ式ポシェットにはちょっと大きすぎるので
カバンを持っている時のお出かけ以外では
引き続きFX500がメインの持ち歩きカメラになると思います。
この2機種では同様のシステムながらCCDの大きさやレンズの違いによって
どこまでの差が出てくるのかが非常に興味深いところでもあります。
Posted at 2008/07/27 07:44:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ

プロフィール

「自宅の普通充電器を使わず、全てイオンモールのWAON充電器だと月に総額いくらかかるかチャレンジを今月はしてるけど、充電しなくちゃいけないタイミングがお盆休みと重なって涙目・・ かなり確実に充電器塞がってるよね??」
何シテル?   08/12 10:05
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation