• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2008年12月12日 イイね!

the Blue

the Blue待望だったZ4クーペに乗っての通勤。
・・その前に仮眠しようとしてたら
ホンダの営業さんがわざわざ自宅まで
ステキなプレゼントを持ってきてくれました。
そしてライフやZ4クーペ、
さらに営業さんの手に渡ったZ3のインプレッションが
始まるともう止まりません。
結局は仮眠もせずに夜勤へ出撃。

で、Z4クーペでの通勤なんですが、ライフとは全く正反対の快適さで
全てにおいて余裕を持ったアグレッシブさを放ちながら夜道を抜けていきます。
慣らし中なので3000rpm以下で抑えてはいるんですが、
それでもエンジン破りの坂道もグイグイ上っていきますし、全くのストレスフリー。
まるでこの世から上り坂を消し去ったかのような感覚です。

そして気を抜いていると118iを運転しているかのような錯覚に陥ります。
「・・あ!今運転してるのってZ4クーペだった。」と。
不思議なもんで自分の目的であったZ3と118iとの融合には成功しているように思えました。
・・パワー的には圧倒的な余裕がありますが。

それにしてもZ3は元々「通勤を快適に前向きに」と思って買ったんですが、
Z4クーペでは逆に物足りなく感じてしまうかもしれません。
Posted at 2008/12/12 23:02:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2008年12月11日 イイね!

the Yellow

the Yellow戦術予報士の嫁さんがお友達の鉄ママから
有力な情報を受けて緊急のミッションが発令。
今回の情報はアノ10日に1回しか
見かけることのできないレアな新幹線車両。
しかも時刻表にすら載らないヤツなのに
今日は駅に停車するらしい!!
そら黄色いライフに乗って家族と共に
対高速戦のデジイチ装備で出撃でしょう!

ホームに到着して嫁さんと子供は情報だとヤツが入線してくる上りホームに、
僕は逆の下りホームへと配置につく。
レールスターが通過し、下りに300系が停車して700系が通過し、
停車していた300系が出て行ったすぐ後、
ゆらめく陽炎の向こうから白いヘッドライトとかすかに見える黄色い機影。
・・まちがいない!ドクターイエローだっ!!

慌てながらも必死にD80ミドルレンジ200mmライフルのトリガーを引き続ける僕。
その反対側の上りホームでは嫁さんと子供がドクターイエローを追うように
笑顔で格闘戦に入っている。

そして今回の戦果は・・・N700系との離合写真。
帰り道のライフからは満足なGN粒子が出っぱなしでした。
Posted at 2008/12/11 21:04:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2008年12月10日 イイね!

Fine Life

Fine Life「家族のためとはいえBMWから軽自動車かぁ・・」
そんな気持ちは少なからずあったと思います。
事実ライフを納車した帰り道は
Z3とのドライバビリティが違い過ぎることに
肩を落としていたものです。
ところが!
Z4クーペの後にライフを運転すると
どんどんライフにハマっている自分がいました。

Z4クーペが比較的特殊なタイプの車で気を遣ってたっていうのもあるんですが、
ライフに乗ると非常に和やかな気分でリラックスできます。
非力なエンジンもロールが大きくグラつくコーナリングも
軽すぎて接地感のないステアリングも全てどうでもよくなってきます。
それは諦めではない”何か”が僕に作用してるんです。

ライフの開発陣が”使いやすさ”にこだわったというだけあって
本当に運転してて居心地が良いんです。
スペックや新機能ばかりに力を入れて開発・アピールすることの多い国産メーカーにしては
やっと車の本質に目を向けてきたのかな?とも思える偉業だと思います。
・・っていうのはチト大袈裟でしょうか?

Z4クーペが自分の体に車体を纏って走るような感覚だとすれば
ライフはまるで自分だけがイスに座って道を走ってる某タイヤのCMみたいに感じます。
それはやはり見晴らしの良さやシートの座り心地とか室内の雰囲気が影響しているのでしょう。
非力なエンジンもまわせばホンダらしいビィィィーン!っていう音がするし、
不安定に感じるコーナリングも小型車を軽快に駆ってる感覚になります。

軽自動車を持つのは初めてなんでよくわからないんですが、
短くなったホイールベースやトレッドの影響もそんなになくて
乗り心地は良いと思いますし、細いタイヤと相まってロードノイズも少なめ。

軽なんて安いもんだし、3年乗ったらまた新しい軽か
コンパクトな家族向きの普通車に買い換えようと思ってたライフですが、
Z3の前例もありますし、ひょっとしたら長いつきあいになるかもです。
Posted at 2008/12/11 14:15:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2008年12月09日 イイね!

First Attack

First Attack雨上がりなんで納車して初の出勤は
どちらの車にしようか迷った挙句ライフで出撃!!
ところが僕の通勤道は市街地から高速セクション、
さらにはエンジン破りのヒルクライムまで
本当にテストコースなんじゃないか!?
って思えるほどバラエティ豊かな表情を見せる。
・・ソコをライフで走ってきましたよエエ。
非力で小さいエンジンをのそのそいわせながら。

ゆるい上り坂程度までならアクセルをグイっと踏んで希望の速度まで到達して
巡航状態になればメーター横のECO走行を表すバーがアンバーから
緑色になってGN粒子を放出しはじめて余裕のクルージングを堪能できます。

ところが急で長い上り坂になると重量物がチャイルドシートと僕だけなのに
アクセルを思いっきり踏み込んでキックダウンしないと加速どころか定速走行も危ういです。

・・・ホントにカワイイやつです。

でも、最も驚いたのはそんだけアクセル踏んで回したのに
どんどん伸びてく燃費計の数値。
職場に着いたら14.5km/Lを表示してました。
Posted at 2008/12/10 20:56:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2008年12月08日 イイね!

Final Lapita

Final Lapita10月に気まぐれで買ったLapitaという雑誌。
プレミアム&クールなオトコのマガジンなんですが、
仕事から帰宅してポストを覗くと11月号で応募したプレゼントの
Lapitaオリジナル万年筆が見事当たったらしい。
「やっぱり初めての購入ということで当たったのかな?」
なんて思ったりもしたけど真実は不明。

気をよくして1月号も買ってみた。
特集は『男のクルマ”独り乗り”!!』
出てくる車種はエリーゼやマーチ12SRという
みんカラ友達も所有する気になるクルマだったり、
ブレラとかカルマン・ギアとかMロードスターまで出てくる!!

とにかく僕の好みな車がその他にも大勢出てて
軽サイズのキャンパーとコペンなんていうある意味現実的に理想な取り合わせとか
複数台所有がすっかり基本となってしまった僕にとっては興味深い記事もある。

そして何よりこの特集のキーワードである”独り乗り”に注目すると
よく考えたらZ4クーペに乗るのも通勤を中心に僕が独りで乗ることが圧倒的に多い。
・・できれば予告どおりデートにも使ってみたいんですが、いつのことやら。
だって今はZ4クーペにゾッコンなもんで他の女の子はすでに興味の対象外。

やっぱりね・・男にとって独りで乗り回して浸れる車って重要ですよ。

そして残念なことにこのLapitaは今号をもって休刊となるらしい。
特集の内容さえ合えばプレミアムでクールな気分に浸って流し読みのできる
相性の良い雑誌だと思っていただけに残念です。
関連情報URL : http://www.lapita.net/
Posted at 2008/12/08 23:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「11111km達成! あと3日早ければ11月11日だったのにぃ…」
何シテル?   11/14 13:51
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation