• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

クリエイティブな生き方に。

クリエイティブな生き方に。最近ちょっとD80に不満を抱いてました。
23万ドットのモニタでは撮影後のプレビューだけだと
ちゃんと撮れてるかどうかわからないのです。
その都度拡大表示してピントを合わせた部分まで
カーソルキーでスクロールさせて・・・と面倒。
そしてLX3やEXILIMケータイW63CAなど
92万ドットクラスのモニタに慣れると余計に
D80のモニタが気になって仕方なくなりました。

そこでD90を調べたらナント7万円台からあるではないですか!
以前D90を試し撮りして自分にはD80があるので
買い換える必要はないと思ってたんですが、ここまで安いと考えてしまいます。
・・とはいえ高価なモノですから結構な時間悩んでましたw

そしたら昨日ついに¥75000を下回ったので早速発注!!
18:00以降の時間指定をしてましたがネットで調べたら
今朝の7時から近所の配送センターで保管されてるとのこと。
もう、待ちきれずに散歩がてら取りに行っちゃいました(爆)

実際にD90を使ってみるとさりげにD80から結構な進化を遂げてるんだなぁ・・と。
まずは背面液晶モニタ。
やっぱり4倍の解像度ですからもの凄くキレイです♪まるで写真☆
おかげでピンボケもノイズもすぐにわかりますw
さらにマイクロサムネイルとかも圧巻。
かなり小さいのに何を撮ったのかわかるんですよ!
ピント合わせがかなり遅いとはいえライブビューも可能ですので
撮影の幅も広がりそうです♪

お次が高感度特性。
カタログなどではISO1600でもキレイに夜の動く被写体を捉えてますが
僕の場合、レンズの問題もあってか薄暗い店内で食事をする我が子すら
撮るとブレブレですし、ノイズも結構目立ちますね・・。
良いセッティングがあるのかこれから探してみます。

で、便利なのがダイナミックレンジを拡大するアクティヴDライティング。
D80だと撮影後にメニューから選んで修正後の画像を複製するのですが
アクティヴは撮影時ですでに反映されてます☆
・・ま、最近のデジカメでは当たり前のことなんですが(汗)
ただ、その効き方がハンパなく良い感じ!

さらにオートホワイトバランスもかなり優秀で
今日1日で屋外・明暗差の激しい日陰・店内・夕暮れ時・蛍光灯下など
さまざまな光源で撮影してきましたが自分で設定を変えるまでに至りませんでした。

全体的な感想では今まで撮影してPCに取り込んでフォトショップで色々と修正してたことを
D90だと最初からしてくれてるようなかんじ。
何かと優秀なんで面倒な事はカメラ任せにできて、
自分はひたすらフレーミングを考えてシャッターを押せば良いのでとても集中できます。

世界初というデジタル一眼でのDムービーは・・・たぶん使わないでしょうねw
それ以上に残されたD80が再び使われる日を迎えるのかが心配(爆)


フォトギャラリー
 D90辻斬り
Posted at 2009/02/18 22:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ
2009年02月17日 イイね!

¥500でお着替え

¥500でお着替えつい出来心でポチっと注文してしまった
NikonのD90・・・。
たまには嫁さんにも何か買ってあげようと
欲しいものを聞いたら『DAPが欲しい』とのこと。
最近とあるDSソフトのおかげでハマっているという
早朝のウォーキングで使いたいらしい。
嫁さんが持ってるのは何年前に買ったかわからない
オリンパスのm:robe・・・(爆死)

そこで嫁さんの使用用途や好みから考えて僕のお薦めはやはりSONYのWalkman
iPodも最近使い始めたけど、ここまでの機能は不要かな・・と。
結局選んだのはYUIがCMしてたNW-S636FK
ミドルクラスのSシリーズでドッキングスタイルのスピーカーが付属してて
ノイズキャンセリング機能はないモデル。

僕の持ってるAシリーズよりもワンセグはないものの、非常に薄くてコンパクト。
もちろん操作もマニュアル不要なほどわかりやすいし、画面も明るくて見やすい。
付属のスピーカーもコンパクトで必要十分な音量と音質。
家のあちこちで家事をする嫁さんにはピッタリかも♪

・・と、前置きはこれくらいにして(長っ!)
一緒に買ったのが以前から持ってたコンパクトなEシリーズの着せ替えジャケット☆
ずっとZ4クーペと同じ青いボディでしたが、今回買ったのはハニカムオレンジ♪
ちょうどライフの内外装にピッタリ☆

これでライフとZ4クーペで、どちらに乗せた時でもコーディネートを合わせられる☆
・・って中の曲は子供用の楽曲ばかりなんですがw

ってか、これで我が家はWalkman3種類コンプだぜ!☆(爆)
Posted at 2009/02/18 00:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年02月16日 イイね!

記憶は間違っていなかった

記憶は間違っていなかった昨日の件でサービスセンターへ行ってまいりました。
ちょうど画像ライブラリの中に
はちみつ号の内装を写したものがあって
やはり明らかに違うマテリアルだったので
プリントアウトして3枚ほど持ち込みました。
事情を話して写真を見せたら担当の方も
疑う余地はなかったようで当日作業をしてくれた
メカニックさんもいて、すぐに対処してくれました。

結果としてシフトノブが元の質感に戻り、今度こそ形状が変わりました☆
この画像を写メールではちみつ君に送ったら現行3シリーズと同じものらしくて
確かにそれならば取り寄せるまでもなく在庫があったことにも頷けます。

担当さん曰く、前の形状がお好みならばこのマテリアルで取り寄せる
(つまり以前と全く同じもの)ことも可能だとのことですが、
シャープな造形の変更後を気に入ったのでこのままにしてもらおうと思ったら後ろから
『僕も絶対コッチのほうが良いと思います☆』
・・って気付けば背後にショールームの担当さんがっ!(爆)
もちろんシフトノブはこのままの状態で落ち着きました。

そしてセンターコンソールのパネル。
夜のピット内という回収時と違って晴天時の屋外で見てもらいましたが、
やはり同じブラッシュドアルミでありながら明らかに違うと認めてもらいました。
色味が明るいシルバーに対してネズミ色でブラッシュドなラインも太くて粗いんです。

シフトノブと同様に外したセンターコンソールが残ってて、
並べて比べたら画像ではわかりにくいものの、その違いは一目瞭然。
これも元の状態に戻すことができるよう再度手配してくれるらしいです♪

やはり実用車ではない趣味の車なんで今までブラッシュドアルミと
プラチナシルバーという2種類の質感だったインテリアのシルバー部が
それぞれ色味や材質が違ってたため一時的に4種類もの質感になってて
コレはもう微妙な部分のハズなんですが、
シートに座っていても妙に落ち着かない雰囲気になってたんですよね・・。
ディーラー側もそういう心境を察してくれたのか
嫌な表情なんて全くなく対応してくれました。

センターコンソールパネルは同じ質感のものが届くまで
何度か発注をかけるそうですが、伝票を見てビックリしたのはその価格。
ブラッシュドアルミの場合、1枚¥50820もします!
さらに工賃の加算を考えると・・・今後はさらに気を遣いそうです(苦笑)
確かに見た目は被せてるだけの薄っぺらいパネルに見えるんですが、
実際に外したパネルを持ってみるとズシリと重い何層かの肉厚なものでした。

ちなみに何故シフトノブの形状が変わったかというと・・・
それはまた後日のお話w
Posted at 2009/02/16 18:14:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年02月15日 イイね!

左手が忘れない

左手が忘れない今回Z4クーペの入庫は何故かというとですね・・
まずは先月16日初期不良の修理を終えて帰って来たんですが、
翌日朝イチで乗ったらセンターコンソールにある
SPORTボタンの斜め手前に黒いキズがあって
触ったら黒いのがホロホロと取れたんだけど、
その跡に小さなキズ状のヘコミが・・っ!!
前日は回収だけでディーラーから帰宅しただけだし、
ブラッシュドアルミのパネルはデリケートなマテリアルで
自分自身かなり気に入ってるため常に気をつけてたハズ。
以上の事を営業さんに伝えたらサービスセンターの手落ちという
確固たる証拠はないものの、交換に応じてもらうことができました。
取り寄せも予定より倍近く早くて2週間で本国より到着。

で、一昨日その作業中に電話がかかってきて
センターコンソールを外すのにシフトノブも外さなくちゃならないんだけど、
メカニックさんが誤って落下させてしまって1cm程のキズが入ってしまい、
シフトノブも新品に交換するから作業完了を翌日まで待って欲しいとのこと。
コンパウンドで磨いて隠せば気付かないかもしれないようなミスを
こうやってちゃんと誠意ある対応してくれるのは本当に安心できるし、嬉しく思います。

ところが!
昨日受け取りに行ったら
『シフトノブの交換も完了しております。形もちょっと変わってますよ☆』
とのことで、
「1シリーズのように丸みを帯びたものから角張ったものに変わったのかな?」
と思ってたんですが、
『あ・・変わってないですね』
と訂正。

でも、実物を見るとドアグリップの表面みたいに艶アリのプラチナみたいな
青白く輝く表面処理と同じだと思ってたシフトノブの銀色部分が
マットなチタン仕上げのようになってる!!

ただね・・これも確証がないんですよ。
Z4クーペの撮影は何回かしてきましたが、
外観ばかりで内装までは全然撮ってなかったんです。
必死こいてライブラリを探しましたがシフトノブの頭だけチョコっと写ったのが2枚だけ。
しかも、撮影された画像なんで表面の艶なんてとこまでは確認が難しい状態。
おまけにキズの入った元からついてたシフトノブはすでに廃棄された後。

同じZ4クーペに乗るはちみつボーイ@さんにも問い合わせたんですが、
はちみつ号はマットなシフトノブらしいんです。
でも、彼のZ4クーペとは微妙に使われてる内装パーツの色味とか
結構違う部分が多かったんですよね・・。

サービスセンターの担当さんのお話では年式と車の形式を打ち込んだら
対応するパーツは『コレ!』って出て来るらしいんですが、
やっぱり違和感がある。

そして今日の出勤で発進させようとシフトレバーを触ると・・・
「やっぱり違う!こんな手触りじゃない!!」
まだ2ヶ月半とはいえ数え切れないほどシフトノブを操作してきた僕の左手は
ちゃんと表面の感触を覚えていたようです。
ただ、これも確信ではあっても確証じゃないんですよね。

一応この事をディーラーのほうにも話してみますが
誠意ある対応をしてくれるのはわかってはいても
ちゃんと元の状態に戻るか不安です。

さらに交換したセンターコンソールも同素材であるハズのダッシュパネルと
これまたちょっと微妙に色が違うんですよ・・・。
Posted at 2009/02/15 23:50:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年02月14日 イイね!

バレンタインはBMWで☆

バレンタインはBMWで☆一昨日預けたZ4クーペを回収に
仕事帰りで家族を乗せてそのまま
ショールームへ行きました。
Z4クーペを預けてるのにサービスセンターではなく
何故ショールームかというと
今日はバレンタインなので
毎年恒例のチョコ渡しです☆
もちろん嫁さんからですよ・・w

今年は”逆チョコ”とかいうワケのわからん流れもあって
いつも笑顔で迎え入れてくれる受付嬢にもお渡ししておきました♪
そしたら今年もカワイイ箱に入ったBMWチョコを頂きました☆
毎年関西では入手が難しいブランドばかりなんですが、
今年のチョコはSatie製。

さらにZ4クーペの回収もあっていつも僕のワガママを聞いてくれる
懐の深~いサービスセンターの担当さんとマネージャーさんにもお渡ししました。
やはりいつ訪れても最高の接客です♪
このメンバーで車好きな男性をターゲットにしたホストクラブ作ったら
結構ウケると思うんだけどなぁ~w

ただ、そのサービスセンターでZ4クーペに少し問題が起こりまして
ま、そのお話はまた後日・・・。
Posted at 2009/02/14 23:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「【メモ】自宅3kW充電 60%で22時から開始して100%での充電完了予定時刻は7時30分」
何シテル?   10/24 22:06
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation