• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年02月13日 イイね!

インサイト試乗記

インサイト試乗記昨日はオデッセイの他にもインサイトを試乗させてもらったので
簡単に僕なりの感想を書きたいと思います。
店長さんに「どうですか?インサイト」って聞いたら
『よくお客さん見に来る☆・・でも売れない(苦笑)』
とのこと。
皆さん興味はあるようですが、決定打に欠けるのかな・・?
ちなみに購入された年齢層はやはり結構高めだとか。

まずはスタイリング。
よくプリウスに似てると言われてますが、似てます(爆)
でも、よく見ると全然違うんですよね。
CR-XやシトロエンC4クーペに近いイメージ。

早速リアシートに乗り込んでみます(爆)
普通に身をかがめて乗り込んだつもりでしたが、思いっきり側頭部の後方を打ちましたw
試しに散々118iのリアシートに乗り降りしてきた嫁さんにも試してもらいましたが
やはり1シリーズよりもかなりルーフが低いと言ってました。
オマケに座面も奥行きがなく少々窮屈に感じます。
運転席に座った感じではインパネ類が未来的なだけであとは普通です。
さっきまでオデッセイに結構な時間乗ってたせいか、味気なく感じるほど。
後方視界はCR-Xと同じ手法でキッチリ低いところまで見えるため問題ナシ。

ラゲッジスペースはハイブリッドの宿命かフロアは高め。
ところが、高めなのはまわりだけなんでフロアボードをチョイと引き出して
1段曲げて収めれば段差ができるものの少し低い位置になって高さや深さを稼げます。
さらにフロアの蓋を開けると結構深くて四角い穴があって
灯油のポリタンクを倒れる心配なく収めることができるとか。

走り出した感じはFitと同じ排気量1300ccとは思えないほど余裕があってスムースです。
強烈な加速とかはありませんが、グイっと踏むとそれなりに加速します。
コーナリング時には普通なロール感。
でも、ラゲッジ下に重量物であるバッテリーやらモーターがあるので
直進時でも良い意味で後方に重さを感じます。

走行中に面白いのがスピードメーターになってる上段のメーター。
モーターのアシストが加わるとジワぁ~っと青く光り、
逆に減速など回生ブレーキ時にはこれまたジワぁ~っと光が緑に変わります。

そして信号待ちなどには停車中にアイドリングストップが行われます。
基本的に30秒経てば自動的に復旧して再始動しますが
空調とかエンジンの状態とかいろんな事を考えて再始動までの時間は変わるそうです。
ちなみにこの頻繁なエンジンOFFとイグニッションを繰り返して
エンジンに負担がかからないのか質問したら全く問題ないのだとか。
『そんなことよりも環境を守るほうが大切ですから』
・・とのこと。
でも、再始動が振動も少なく予想以上にスムースなんだけど
睡眠中で無呼吸から思い出したかのように
『・・んはぁっ!!』って大きく呼吸を再開するようで
個人的にはなんか受け付けませんw

あと、運転中非常に感じたのが車体自体のコンパクトさでした。
これもオデッセイに乗った後だからかボディの左側が掴みやすい感じ。

で、気になる燃費は表示では15km/Lほど。
混雑した街中を走るばかりの試乗ユースで使われ続けてるのでこんなものかと・・。
でも、こんだけ走ってくれたらタンク容量40Lでも高速使えば
結構な航続距離が稼げそうですし、ガソリンもレギュラー仕様なのが嬉しいですね。

価格は安いし、適度にコンパクトだし、なかなか魅力的ではあるんですが、
やはりセダンとしては質感が低くてリアの居住性もイマイチ。
ちょっと僕には中途半端な印象を受けます。

そこで気になるハイブリッドは店長さんが言ってた
Honda Green Machine”の002と003ですね☆
Posted at 2009/02/13 22:46:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2009年02月12日 イイね!

オデッセイな1日

オデッセイな1日朝から我が家の2台でBMWのサービスセンターへ。
そこでZ4クーペを預けてそのままホンダへ行って
今度はライフを入庫させて店長さんにおねだりして
オデッセイを貸してもらいました☆
もちろんチャイルドシートもちゃっかり移設w

こんなかんじで”オデッセイで過ごす家族の休日”
のはじまりです(爆)

まずは外観です。
先代とあまり変わらないように見えてフロントのメッキ部分とか
リアフェンダーやテールまわりなどさりげに結構変わってます。
特にテールレンズの形状が大きく変わった後ろ姿はよりワイド感が強調されて
左右出しのマフラーと相まってなかなかに格好良いです。
・・・が!
フロントは大きなメッキ部やバンパーがあるので
撮影時にはこの角度まで回り込まないと自分が写り込みます。
(写り込んでいる嫁さんと子供は僕の左側に立ってます)

乗り込んでみると低床を唱えているものの、妙にシートが高く感じます。
ま、そのぶん子供を乗せやすいんですけどね。
運転席もシートを最も下げた状態にしてみましたが
それでもウエストラインが低めなのか心持ちやや高めのポジション。
シート自体はサイドサポートが高くてミニバン用とは思えないほどホールド性が良いです。
そして前方を見ると遙か遠くに見えるメーターやフロントウインドウの前端。
「あぁ・・オデッセイに座ってるんだ」
と、妙に納得する視界ですがノーズはほとんど見えません。

しかし走り出してみると極楽の極地ですね!
広くて静かな車内に加えてめちゃめちゃ滑らかでスムースな走りです!!
気分はすっかりジョージ・クルーニー☆(爆)
ちょうど良いパワー感はオールラウンドでストレスなく乗り回すことができると思います。
取り回しも日頃からコンパクトな車ばかり乗ってる僕でもそんなに気を遣うことはないものの
実家の近辺など細い道が多いエリアではチョット気が引けるサイズ。
ま、大型なバックミラーやバックカメラ付きの純正ナビに助けられるところが多いですがw
オマケに表示してた燃費計の数値は9.1km/L。

そんなオデッセイでイトーヨカードーやトイザらスなんかに
家族連れで休日を満喫してみたわけですが不思議とものすごく幸せを感じます♪
お次はスタッドレスを履かせて家族や友人たちとゲレンデへ向かいたくなる気分。

とはいえ現状では3列目のシートはほぼ使わないし、
完全にジャストサイズというわけにはいかないでしょう。
我が家に家族が増えて子供がもっと大きくなって・・
となればやはり魅力的に感じるでしょうねぇ。

あと、驚いたのは駐車場に戻ってみると子供が迷わずに
このオデッセイの前まで走り寄ってドアを開けろと意志表示したことです(爆)

ディーラーに帰った時、子供が昼寝に突入したので
この隙に・・とインサイトの試乗もさせてもらいましたが
そのお話はまた後日☆


パーツレビュー
 ホンダ純正 シフトノブ(タン)
 ホンダ純正 ステアリングホイールカバー(タン)
Posted at 2009/02/12 21:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2009年02月11日 イイね!

アルファのディーラーで

アルファのディーラーでハルクさんが近所にあるディーラーへ
点検に来られるというのでZ4クーペを見せびらかs
・・じゃなくてちょっと覗いてきました。
今日は本来水曜日で定休日なんですが
祝日ということで営業中でした。
そのためか来店者も少なめで営業さんも
視界には入って来ず。
なんか、アルファ&フィアットのサロンで
ハルクさんと2人で貸し切り状態の対談してるみたいw

でも、フシギとこのショールームって居心地が良いんですよね~♪
気付けば何度ここを訪れてるんだろう・・?

そして僕らの対談を横で見守るかのように2台の500がいます。
何度見てもカワイイ(萌)
ライフを買わなかったら確実にコレだったんだろうなぁ・・。
なんせアノ嫁さんがかなり気に入ってましたし。
もちろん僕もこんな雰囲気は大好き♪

2ドアとはいえ子供も自力でチャイルドシートへの乗り降りができるようになったし
実はコレでもいけるんじゃないだろうか・・?
なんて思いますが、やはり実用性や経済性を考えるとライフは手放せませんね☆

”ファミリーカー・ステップアップ作戦”で嫁さんが軽の運転に慣れたら
お次はフリードのようなコンパクトで積載量のある車種を・・
なんて考えてましたが、実は500が最も有力なんじゃないだろうか?w

もちろんMiToを見てからですけどね☆
Posted at 2009/02/12 00:22:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2009年02月10日 イイね!

出動機会が半分に・・

出動機会が半分に・・夜勤での通勤は車の使用が認められている
僕の職場ですが、どうやら勤務の形態が
5月か6月くらいに現在の3交代から
2交代になるようです。

って事は日勤が終わって慌ただしく帰宅して
急いで夕食と風呂と仮眠を済ませてすぐに出勤
・・なんてことはなくなるわけですよ。

そしてイッキに2日ぶんの勤務を前後に余裕をもってこなせるのは魅力でもありますが
部署によって労働負担のバラつきが激しいウチの職場では厳しいとこだと
17時間も拘束されて体力的・精神的にもかなりの苦痛となります。
逆に2~3時間は確実に休憩が取れるよう組合が掛け合っていますが。

ま、職場にしてみれば毎日大枚はたいて夕方からの夜勤者に出してる
タクシーチケット代が勿体ないんでしょうなぁ・・(苦笑)

そして僕ら車通勤組も2回ぶんの勤務をまとめて1回でこなすため
通勤も2往復かかるところが1往復に。
有料道路ならばチケット代が半分になって喜ばしいけど現在は無料開放済み。
燃料代だって半分とはいえ僕は通勤道をも楽しもうと思って
BMWを買ったのに運転する機会が半減してちゃちょっと複雑な心境です・・。
Posted at 2009/02/10 23:59:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ
2009年02月09日 イイね!

あのワクワクが再び!

あのワクワクが再び!みやたけさんから自宅に荷物が着弾してました。
先日送らせていただいたアナハイムエレクトロニクス社共同開発の
子守支援型モビルスーツのお礼のようです。

中身はナント岡山で感動の対面&体験を果たした
水戸岡鋭治氏デザインによる路面電車
岡山電気軌道9200形電車MOMOの詰め合わせセット!♪
チョロQとか、ぷるぷるマスコットとか
ジッパーのネックストラップとか車輌の紹介パンフレットとか
もう僕も子供も大喜びなアイテムばかり!☆
こんなにたくさんオリジナルアイテムがあるなんて
またもやコレクター魂の炎が燃え上がります!!

子供もあれから微妙に成長してるし、岡山市内なら雪の心配もないし
近いうちにライフで本格的な長距離移動の足がかりとして遠征しようか
真剣に考え始めましたw

ともあれ今回は本当にみやたけさんに感謝です!
ありがとうございました♪
そして次回遠征でもよろしくお願いいたします☆(爆)
Posted at 2009/02/10 23:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「【メモ】自宅3kW充電 60%で22時から開始して100%での充電完了予定時刻は7時30分」
何シテル?   10/24 22:06
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation