• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

IKEAでギャンブラー

IKEAでギャンブラー魅力的な家具が多く揃うIKEAは本当に楽しいです。
大量入荷などコスト削減のおかげで
わりとリーズナブルに買えますし。
ただ、自分で組み立てまでは楽しいから良いけれど
”自分でお持ち帰り”が軽自動車ユーザーにとっては
結構高い関門だったりするのです。
でも!1シリーズで育児に挑戦したように
どMな僕はライフでどれだけ積めるのか
予測と計算でIKEAに立ち向かって行ったのです!w

今回買ったのはお目当てじゃなかったはずのPC用デスク&デスクトップシェルフと
子供のオモチャ入れと電話台を兼ねてコンテナを収納できるフレーム
ピックアップエリアでフラットパックを回収すると
サイズはライフに積める程度のものだけど重量がハンパなくクソ重い!!

結果的には積むことはできたんですが、リアサスがめっちゃローダウン(爆)
運転席に乗り込んで走り出した途端に「低っ!」って思いましたw
次に思ったのは「重っ!」でしたがww

そして帰り道、サディスティックな僕はライフのエアコンをONにするのですw
ヒィヒィ言いながら走るライフが妙に可愛く感じるのでした♪(変態)

さて・・明日もIKEAに行くか!
そして全長202cmの書棚を買うのだ☆
・・・帰りは嫁さんだけ電車かな?(爆)


フォトギャラリー
 ライフ VS IKEA
Posted at 2009/05/27 00:38:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2009年05月25日 イイね!

新型レガシィを見てきました

新型レガシィを見てきましたなんかお昼ご飯にはまだ少し早かったので
近所にあるスバル前ってこともあり
新型レガシィを見てきました。

結果として試乗車はあったし
お客さんもそんなに多くはなかったけど
試乗はせずに本当に”見ただけ”となりました。

カタログを要求したらワゴンはすでになくなったとか。

まずは外見ですが、何も聞かされずにコレをパっと見せられて
レガシィだと気づく人はどれほどいるのでしょう・・?
ってくらい原形をとどめてませんね。
ん~・・レガシィってこんなスタイリングだったかなぁ?
シンプルすぎるサイドパネルもあって妙に縦長な感じ。

そして開いてた窓から運転席を覗き込みます。

なんか角張ってて素っ気ない。
サイドブレーキもスイッチになってて変な場所にある。
純正でカーボン調パネルがあるってどうよ?

さらにリアドアから後席へ乗り込みます。
お・・!結構乗り込みやすい♪

しかもなかなか広いぞ。
でも、シートの素材はイマイチ馴染めそうにはありませんでした。

で、気になったのは後席から外へ出る時。

Bピラーの付け根までのクリアランスが割と少なくて思いっきり蹴られた跡が・・。
リアシートをスライドすることもできないのでこれもマイナスポイント。

ワゴンと言えばラゲッジの容量や形状なども気になるところ。

ひたすらフラットで広いです。
でも、フロアが高い位置にあります。
やっぱり4WDだから?
一応フロアパネルを開けたらわりと広めなサブトランクもありました。

最後にショールームへ入ったらツーリングワゴンだけじゃなくて
アウトバックやB4(セダン)も置いてました。

テールレンズの形状もどっかで見たような・・・。
昔のモデルだとB4って本当に独特の存在感があったような気がするんですけどねぇ。

でも、最も問題視したのは営業さん。
以前R2の商談をさせてもらった女性の営業さんが受付に座ってて
カタログの件や新型レガシィの事について少しお話をさせてもらったんですが、
僕らの事には全く気づいてない様子。
これがダイハツなら行く度に同伴者やお目当ての車種が違っていたのに
いつ行っても僕の事を憶えてくれてます(萌)

っちゅーてもダイハツにツーリングワゴンはないんですよね・・。
ぶ・・ブーン・ルミナス!?w

今回はかなり辛口な内容となりましたが、車の本質は走ってナンボです!
とはいえやはり”まずは見た目”です!(爆)
「走らせてみたい!」と思わせるのも性能のうちだとは思いませんか?
Posted at 2009/05/26 01:14:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

夏に向けて

夏に向けてそこまでやってきている夏に向けて
ライフの一輪挿しをスズランに変えてみました☆
・・じゃなくて家族全員乗車の買い物帰りで
エアコンを普通に作動させて
走行性能に与える影響を調べてみましたw

結果は・・予想どおり出力激落ちです。
巡航時でもエコランプは点灯せずに
ものすごく微妙にアクセル踏んでる時か
惰性走行の時くらいにしか光りません。
なので燃費にもかなりの悪化が見込まれます。
とはいえ普通に走ろうと思えばアクセル踏み込めるので
そこはショートストロークエンジンの醍醐味♪w

本当に軽ってカワイイです☆
Posted at 2009/05/24 18:54:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2009年05月23日 イイね!

ノーザンロード

ノーザンロードZ4に乗ったのは半月ぶりくらいです(爆)
そんな久しぶりの通勤道は完全にコロシアム。
いつもどおり殺気で溢れて殺伐としてます。
ちょっとでも車間を空けようものなら即割り込みです。
すっかり北海道の道で牙を抜かれてしまった僕には
過酷な環境になってましたw

というわけで今日は僕が愛して止まない北海道の
道路事情を振り返ってみましょう。

まずは道幅が太くて車線が多い。
オマケに交通量が少なくて流れもスムースでゆったり。
高速道路もみんな80~90km/hくらいで走ってます。
でも、そんな環境だからかトバす奴がいないわけでもなく
結構パトカーや覆面に捕まってる姿もチラホラと見かけました。
っていうか、パトカーが高速・一般道問わずメチャメチャ多いです。
一般道の側道にパトカーで警官2人が乗ったままジっとしてるのを何度か見かけましたが
アレは取り締まりとかではなく、単なる抑止力なのかなぁ・・?

そして札幌や旭川の市街地を走ってみると・・これも車線が多くて道幅も広い!
当然札幌でも駅から少し離れると交通量は少なめ。
ところが僕ら旅行者からすれば少々違和感を感じます。
それは信号機が雪の重みで傾かないように縦型であるだけでなく
交差点で車線ごとに直進や右左折の案内矢印がないんです。
・・雪で隠れちゃうから最初から書いてないだけ??

さらに交差点の信号が歩車分離式になってて、
2方向の車と歩行者の3パターンで信号が切り替わります。
つまり、斜めに横断歩道を書いていないスクランブル交差点です。
慣れるとコレってドライバーにとっても安心感が増しますが、
待つのが苦手な関西人には受け入れが難しいでしょうねぇ・・。

そんなことより感心するのがドライバーの心にゆとりが感じられることです。
僕らが住む地域なら信号でも
『黄色になってもすぐには赤にならんから急いで渡れ』
『赤に変わったばかりやったら進んでまえ!アクセル踏んで加速や!!』
『青に変わる直前で横から車が来てへんかったら当然見きり発車や!隣の奴には負けるな!』
そんな感覚が当然のような状態なんで右折信号のない交差点では
対抗車の右折待ちが非常に困ったりすることも日常茶飯事。
ヘタに黄色で止まろうとしたらクラクション鳴らされたり、追突されかねません。

なんか、気の重い仕事へ通じる通勤道を少しでも楽しく通えるように
・・と思って買ったZ3やZ4クーペですが、
冷静に日常的な交通環境を感じるとちょっと複雑な心境ですね。

とはいえ北海道の冬場みたいな厳しい環境で走らないといけないことも少なくて済んでますが・・。
Posted at 2009/05/24 10:14:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 通勤物語 | クルマ
2009年05月22日 イイね!

愛車の10年後

愛車の10年後10日ぶりくらいに神戸駅まで電車で通勤しましたが
本当に異様な光景ですね。
ほぼ全員がマスクを装着してて
帝国軍のマーチが聞こえてきそうです(苦笑)
そして学校が全部休校になっているせいもあるんですが
電車の車内がこれまた異常に空いてる。

最初は1時間ほど早起きして渋滞が始まる前に
車で通勤して有料駐車場に入れようと思ってて
帰りの渋滞を懸念して諦めましたが、
道もスイスイ状態だったようで。

ホントこんな状態いつまで続くんでしょ・・?

そんな”プチゴーストタウン”な神戸の街を見ていると
先日まで訪れていた北海道のことを思い出さずにはいられません。

僕もYorichanも3ドアのHR-Vをデビューしたばかりの10年前に買って
7年乗ったところで僕はBMWに浮気してしまいましたが、彼はまだ乗ってます☆
新車時である10年前のままか?と言うと勿論そんなはずはなく
いろんなところでガタがきてたりします。
でも、そんな状態の愛車にも『全然乗り換える気がしない!』
と断言するYorichanを見ると自分が成し得なかったことだけに
随分と格好良く見えるもんです。
独身でも5ドアのHR-Vを買う人が多かった中で
結婚しても子供ができてもずっと3ドアのまんまで今でも乗ってるんだもん。
(もっとも僕らが買った頃は3ドアしかありませんでしたが・・)

Yorichanのご子息ももうすぐ5歳。
そんなお父さんとHR-Vが最高に格好良く輝いてその小さな目に映ってると思います。

僕は・・・
ライフが現在のライフステージを見据えて買った車なんでそんなに末永くとは言えないでしょうが、
子供がZ4クーペの助手席に乗れるようになったらYorichan親子の後姿を追いたいと思います。
Posted at 2009/05/22 21:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「30分で充電終了ボタン押したのに、1分ハミ出て39分ぶんの課金されてもた٩(๑`^´๑)۶」
何シテル?   07/22 15:17
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation