• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

初の3リッター自動車税

初の3リッター自動車税5月になって我が家にも自動車税の請求が来ました。

去年まではZ3ロードスターと118iという
2リッタークラスが2台だったので
両方合わせて8万円近く払ってたのですが
ライフが軽自動車なおかげで今年は
Z4クーペと合わせても総額は6万円弱。
なので約2万円の節約です♪
・・・と素直に喜んでいても良いものなんだろうか?

こうやって考えるといかにZ4クーペがムダな存在で
ライフという軽自動車が効率的で経済的であるかをイヤでも痛感させられます。
「もしもZ4クーペがなくてライフだけだったらいくら浮くんだろう・・?」
なんて考えちゃいますよね。

でも、「やめられない」「手放せない」のが道楽者なのですよ☆

そういや、みやたけさんのぢぃさんとこはもっと大所帯なんでウチよりも激しいハズ・・w
Posted at 2009/05/11 21:24:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年05月10日 イイね!

スイフトのオフ会でライフのオフ会!?

スイフトのオフ会でライフのオフ会!?darumayerさんがご家族揃って近所へお越しになる
というわけでちょうど休みだったし子守を兼ねて
お会いしに行ってきました。
場所は子供を遊ばせるのにも何度か行った
ウチから30分ほどのとある農業公園。
darumayerさんが本来目的としていたのは
スイフトのオフ会への参加だったのですが、
そこへ割り込むカタチで黄色いライフ2台で
妙に盛り上がってましたw

なんせ自分の愛車と同じJC1ライフのスマッシュイエロー(Gタイプにしか設定がない色)を
こうやって並べるのは初めてのこと。
しかもホイールも両方ツインスポークの5本と6本。
盛り上がらないわけがありません。
お互いの内外装をチェックしたりPNDを見せてもらったり
デッドニングしたオーディオを試聴してもらったり時間はどんどん過ぎてゆきます。
気付けばdarumayerさんのご子息が我がアバレ息子の面倒を
ずっとみてくれてたおかげもあって親子揃って楽しめました♪

話はいつまで経っても尽きないのですが、
darumayerさん一家はなんとライフに乗って
福岡から1泊2日で来てらっしゃるのです!
なので昼過ぎには帰路に就くということで僕も昼までには帰宅しなくちゃならないので
ほんの1時間ほどのご対面でしたが非常に濃い時間を過ごすことができました。
本当に楽しい時間をありがとうございました!♪

ライフで九州なんて・・・
岡山までの日帰りドライブでクタクタになってた自分が恥ずかしいのと同時に
「行けるんじゃない!?」っていう希望も出てきました☆
ライフ友達のちゃぴさんも一緒に九州から広島あたりのどこかで
家族ぐるみのオフ会とかって是非してみたいもんですね~♪

その前にJC1ライフのグループを立ち上げてみたくなりましたw


フォトギャラリー
 darumayerさんといっしょ
Posted at 2009/05/10 20:45:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2009年05月09日 イイね!

新型Z4試乗記

新型Z4試乗記昨日の夜に担当の営業さんから
新型Z4の試乗車が準備できたとメールがあって
天気もオープンには最高でしたので
早速ディーラーへ行ってみました。
ショールームに展示してあったのは
ディープシーブルーの23i。
外装が青で内装がベージュ・・て、
この組み合わせが本当は欲しかったんですよね。
もちろん今となっては黒と銀の内装もお気に入り♪

そうそう!営業さんに言われて気付いたんですが、
新型Z4はボンネットの開き方がZ3と同じようにフェンダーごとガバっと開くんですよ。
このボンネットといい、サイドダクト風のモールドといい、
今更Z3をオマージュしてくれるなんて嬉しいじゃありませんか☆

早い地域もあるようですが、基本的にはこの週末からが新型Z4の展示会なんで
最近は閑散としてたディーラーもお客さんが次々に来てます。
新卒さんたちが増えたこともあってスタッフも多め。
客層は『いかにも金持ち』といった風貌の初老な紳士や
Mクーペから下りてきた若いカップルなどモロにZ4目当てといった印象。

そうこうしているうちに先日ディーラーの裏で見たZ4が試乗車となって帰ってきたので次は僕の番♪
当然即オープンです☆w

走り出してみるとウインドデフレクターがあるおかげで風の巻き込みは心地よい程度で
80km/hまでくらいなら快適なんじゃないでしょうか。
ただ、Z3はおろか旧型Z4よりもウエストラインが若干高めなんで
そんなに開放感はありません。
感覚的にはタルガトップに乗ってる感じ・・。
とはいえここ半年ほどオープンに飢えた僕にとっては毒となるほど心地よいです。
何よりダイレクトに聞こえる排気音がこれまた良いんです!!

そのエンジンは2.5リッターで、ウチの3リッター版と非常によく似た音と感触ですが、
幾分乾いた排気音がします。
そして最も感じたのが軽い!!
悪いカルさではなくて軽快なんです!
なんか適度に実力を出しながら軽快に走るので運転してて本当に楽しい♪
やっぱり排気量とパワーはこれくらいがちょうどイイですよ。

気になる点と言えばウインカーレバーとパドルスイッチの入力が結構硬め。
それと僕が発見したステアリングパドルの左右逆入力
Dレンジに戻る機能がありませんでした。
その事を営業さんに言ったら『隠し機能ですか?』と、営業さんでもご存じなかった様子w
つくもさんの335iでもこの操作は受け付けなかったらしいし、
僕のZ4クーペが特殊なのかもしれません・・。

試乗を終えた感想としては全体的に不満と感じる点がほとんどなく、
もしもZ4クーペに乗ってなければ全力で購入したでしょうねw
やはり現行の最新モデルだけあってソフト・ハード共に洗練された印象を受けます。
このスタイリングと走りと装備でさらにロードスターもクーペも・・となれば格安だと思います。

またモデル末期になったら商談でもしてみますか☆(爆)
Posted at 2009/05/10 00:29:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2009年05月08日 イイね!

ゴメンよツバメちゃん

ゴメンよツバメちゃん毎年この時期になると我が家にはツバメが巣を作ります。
例年ならばシャッターの外にあるガスメーター上に作るのですが
ごく希にガレージ内に作ろうとすることがあります。
・・・で、今年がそんな年。

シャッター開口部の上に作ろうとしてたようで
作りかけの巣が崩れてガレージの床に滑落。
オマケにZ4クーペのボンネットにも巣なのか糞なのか
よくわからないものが散在しています。

最近Z4クーペは洗車したら直後に雨で汚れ、
洗車を諦めていると余計に汚れ
・・で本当にキレイな姿を留めません(悲)

ツバメが巣を作ってくれるのは巣からの転落など気苦労も増えるとはいえ
毎年ヒナが成長して巣立ってゆく姿を見守り続けられるので良いんですが、
ガレージ内に巣を作ってくれてしまうと常に開けているわけではないので
閉じこめてしまう確立が非常に高いんですよね・・。

しばらくは出たらすぐにシャッターを閉める生活が続きそうです。
Posted at 2009/05/08 21:24:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

ウイングロード高速長距離試乗

ウイングロード高速長距離試乗同僚である妹のような存在のまいと
もう1人同僚を連れてウイングロードを駆り、
鳥取~米子経由で大山を一周するようなカタチで
日帰りドライブしてきました。

僕は自宅前からランチを食べた依水飯店までと
帰路の安冨PAから自宅までをドライブ。
総走行距離約500kmのうち半分程度を運転しました。

ステージとしては高速道路と交通量の少ない国道や山道から市街地を走ったのですが
ウイングロードで受けた印象はオールラウンドにソツなくよくできた車だと感じます。
1.5リッターとは思えぬ静かでゆとりあるパワーのエンジンが
ストレスなく大人3名とワゴンボディを高速でスイスイと走らせてくれます。

ミッションもCVTなので変速ショックはおろか回転数の急激な変化もありません。
確かにガツンとしたパワーのツキはありませんが、とにかく車内が高速走ってても静か。
この静粛性って本当に疲労を遠ざけてくれるもんだなと感心するばかり。

走行性能で不満と言えばフニャリとしたサスペンション。
高速コーナーは安心して曲がろうと思ったら予想以上の減速をせねばなりません。
とはいえ直進時などの快適性に貢献していると思えばガマンできるレベル。

燃費はある速度以上を続けると極端に落ちるようで、燃料計の針が急降下します。
ところが道中からアクセルの軽微な踏み込みだけで走れるように速度を落とすと
なかなか粘ってくれて結局530km走ったところで35L給油の約15km/L。
45Lタンクなんで高速での安心できる航続可能距離は約600kmチョイくらいですかね。

室内は必要にしてじゅうぶんな装備がありました。
シートは適度な堅さがあって底突き感はもちろん皆無。
リアシートで移動中に少し昼寝させてもらいましたが、
フラットな形状と柔らかい乗り心地でとても熟睡させてもらいました♪w

その他に驚いたのはリバースに入れるとサイドミラーが
助手席側だけでなく両方が下向きに連動します。

こうやって丸一日運転させてもらうとすぐにこの車に慣れる自分がいます。
正直Z4クーペよりも遙かに運転しやすいです(当たり前か・・w)
本当に最近の日産コンパクト車はよくできてると感じさせられます。
ただ、個人的にデザインが内外共にあんまり受け入れられないんですよね・・。

とはいえここまでデキが良ければ我が家のツアラー購入計画に
日産のワゴンも考慮したくなっちゃいますね☆
ステージアはデカすぎなんでプリメーラワゴンの白を買って
下品にならない程度のローダウンに17か18インチのホイール履かせて
シンプルでモノフォルムになるような丸みのあるエアロ。
それにマフラーは静粛性優先で純正のまま。
そんなオトナ仕様の1台が欲しくなります♪

で、今日は依水飯店の他に向かいにある中国庭園の燕趙園
米子を過ぎて島根県に入って安来市のCAFE ROSSOにも行ってきました。
片道3時間のちょうど良い日帰りドライブでしたが、
自分以外に安心してハンドルを任せられるドライバーがいると本当にラクですね♪
Posted at 2009/05/07 23:18:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「【メモ】自宅3kW充電 60%で22時から開始して100%での充電完了予定時刻は7時30分」
何シテル?   10/24 22:06
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation