• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

トミカの気合い

トミカの気合いトミカで今月の新車ポルシェ・ボクスターと、
開封用にもう1つBMW・Z4を買ってきました。
Z4には脱着可能なハードトップが付いてるけど
よく見ればボクスターはAピラーまで塗装されてる!
う~ん・・・これはちょっと悔しいぞ。
トミカって車種によって力の入り方にムラがあると
思ってしまうんですよね~。
リーフなんてヘッドライトがクリアパーツだし。

でも!トミカでも輸入車勢が増えてきたのは嬉しいですね♪
来月の新車はVWのザ・ビートルだし、再来月はAudiのR8ですよ!!

個人的には輸入車でトミカ化して欲しい車種と言えば
X1はもちろんですがイヴォークとか出て欲しいですね。
きっとトミカ映えすると思うんですけどね~(*^▽^*)
Posted at 2013/05/20 14:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2013年05月15日 イイね!

陥没

陥没なんか最近X1に乗ってて違和感を覚える・・
と思ったらライトのスイッチが操作しにくい。
で、よく見たら陥没しちゃってる!!(゜ロ゜屮)屮

今まで「ガンダァ~ッムゥ!!」パチン☆
みたいな感じでライトをつけられてたのが
これじゃ、せせこましく指先で摘んで
回さなくちゃいけないからなんとも似つかわしくない。

そこでサービスセンターに問い合わせてみると、よくある現象らしくて
陥没したスイッチを指で摘んで引っ張ると元に戻るとか。

確かに強く引っ張ったら出てきましたわ(^_^;
Posted at 2013/05/16 22:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年05月14日 イイね!

伝えたいもの

伝えたいもの先日のトークショーで得たものをインスパイアしてみました。

今月のはじめに行った時はまだ全然満開には届かない藤棚。
ところが今日ではすでに遅すぎたようです。
藤の花は確かに伸びてきてたけど、すでにしおれてしまって
見ただけで乾燥してるのがわかるし、色味も良くない。

それでも神々しいご神木と共に
陽の光を浴びて輝いてる姿はとても美しかった。
この場の空気はとても暖かく、それでいて凜としている。
そんな情景を見る人に伝えたかった。
そこでトークショーで得たものを思い出し、考えを張り巡らせる。

望遠端でまばらになった藤の花を圧縮してボリュームアップ。
絞り開放で非写界深度から外れた花に反射する光を最大限にひろげて輝かせる。
ご神木はネオレイルマン構図で端の主題ポケットへ入れて
輝く藤の花を最大限画面に入れる。

どうでしょうか?今までの作風からちょっとは脱却できそうですか?
でも、コレってあんまりやりすぎると
モロに中井先生の芸風を真似ただけになっちゃいますね(^_^;

それでも今までより濃密な撮影時間を過ごせたと思います。
Posted at 2013/05/15 00:12:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2013年05月13日 イイね!

コーティングについての考察

コーティングについての考察馴染みのGSでコーティングのKeePerをかけてもらう場合、
シリコン系のピュアKeePerと
ガラス系のクリスタルKeePerがあります。
次回施工までのスパンは前者が2ヶ月に1回で、後者が1年に1回。

ところが、ガラス系コーティングの場合、
厳密には施工後半年にメンテナンスが入る。
ということは、年間約5万円+メンテナンス代。

それに対してシリコン系だと2ヶ月に1回とはいえ洗車を兼ねている。
つまり、洗車のペースを月に1回とすれば、
自分で洗車をしなければならないのは2ヶ月に1回となる。

そしてガラス系コーティングは1年もつとはいえ、やはり半年のメンテナンスをしなければ
1年後にもなると艶は残ってるものの、手触りはかなりザラつき、
雨が降った後に残る汚れも全然増えてくる。
当然ホコリだって残りやすい。

そうなると、トータルの年間コストも安くて洗車代も浮いて艶やツルツルが持続する
シリコン系のピュアKeePeerのほうが良いのではないか?
とチーフに提案したところ、
『シリコン系とガラス系では構造自体が違っていて、ガラス系のほうが強固にくっつくんです』
との返答をいただいたけど、結局1年後の状態で言えばシリコン系のほうが良好な状態で
さらにリーズナブルなのではないのか?
ま、GS側にしても売りたい商品てのがあるんでしょうよ。

ところが僕にも年間5万円以上をコーティングに出すような余力はもう残ってません。
イヤ、残ってるんですけど、残ってるんだったら子供の養育費や
住宅ローンの繰り越し返済なんかに回したいのですよ。
もちろん新しいカメラやレンズの機材なんかにも(^0^;)

そこで今回とった手法はというと、一昨年の年末に買った洗車クーポン券4万円ぶん
1万円を足して今日は納車直後にかけたのと同じガラスコーティングの
クリスタルKeePerを施工してもらいました。
これに今後は自分の手洗い洗車のみでいきます。
ただ、それだと今までと同じなので、プロ施工のガラスコーティングの上にかけられるという
みんカラのバナーでもお馴染みのスムースエッグを試してみようかな・・なんて思います。

Z3&118iの時に愛用してたブリスもあるんですけど、
ブリスは散布して専用スポンジで伸ばす作業が必要でしたが
スムースエッグは散布してあとは水分と一緒に拭き取るだけですからね。
根性のない僕がこれからの暑い季節に巨大なX1のパネルを洗車・コーティングしようと思えば
ちょっとでも手間は少ないほうが良いのです。


と、まぁKeePerの悪口みたいな記事になりましたが、
納車当時以来改めて見るクリスタルKeePerの出来映えは文句無く美しいです。
X1のボディラインの1つ1つ、パネルが作り出す曲面の数々が本当に綺麗に見えます。
きちんと半年にメンテナンスをして、毎年1回再施工できるほどの財力が欲しいです。
Posted at 2013/05/13 18:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年05月13日 イイね!

Simple is ・・・

Simple is ・・・夜勤明けで給油のためGSに寄ったら
妙にヒマそうだったので、近いうちに頼もうと思っていた
コーティングをお願いしました。
その代車がこのアルト。

走行距離は81000km。
当然”古い機械のニオイ”が漂います。

チーフが『ボロいですけど、よぅ走りますよ』と言っていたとおり
あちこちキィキィ異音がするけど、スルスルビュンビュンとよく走る!
もちろん軽のNAエンジンなので、ブン回さないといけない場合もあって
”走ってる感”の演出はなかなかのもの。

でも、よく考えると、スペースを稼ぐハイト系の軽自動車と違って
ボディはコンパクト&軽量で済むだろうし、
必要最低限の装備しかないからこれまた不要な重量増には繋がらないぶん
まだ走りはなかなかに楽しい。
ステアリングフィールがユルユルなのは仕方ないとして
ちょっとアシを固めたらなかなかに面白いんじゃないかな。
かなりコンパクトなぶん、スピード感もあるから必要以上にトバさないし。

最近燃料代が気になるってのもあるけど、気楽に通勤や街乗りしたり
自分が調子悪くなった時に、嫁さんが運転できて病院まで乗せてもらえるような軽が欲しいとか
また悪いクセが顔を出し始めてる。

イヤイヤイヤ!イカンぞぅ!!<(`^´)>

smart Kなんかイイなぁ・・
コペンもイイなぁ・・・
古いぶん価格もだいぶこなれたセルボもイイなぁ・・・・(続く)
Posted at 2013/05/13 17:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678910 11
12 13 14 15161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation