• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

つるるんタマゴ肌

つるるんタマゴ肌さて、洗車である。
前回コーティングをかけてから早1ヶ月半。
できるだけ早いうちに上乗せコーティングをしよう
と思っていながらすでに1ヶ月半なのである。
逆に言えば1ヶ月半の間に高速道で虫を受け止め、
ツバメが落とす巣材をかけられ、何度も雨に降られて
車がはねた泥水を浴びながら途に倒れて誰かの名前を叫び続け
かなり汚れがついてしまっているはずなのに、
いまだに輝きを放ち、BMWの営業さんから
『相変わらず綺麗ですね~』と言われるのは
さすがにウデの良いGSスタッフ施工による
ガラス系コーティングのクリスタルキーパーである。

ところが毎年そんなクリスタルキーパーをかけられる予算など我が家にはなく、
かといって長期間もつというコーティングでも、どんどんと表面はザラついてくる。
そこで今回導入したのがSoft99の”SMOOTH EGG”。
もう容器の見た目からしてツルンツルンなのである。
これが新幹線の車内なら思わず塩をかけて食べてしまいそうな外見。

早速夜勤明けの体に鞭打って洗車してSMOOTH EGGを吹き付けて付属のクロスで拭き上げ。
このクロスがなかなかの優れもので、感触に反して吸水性が良く、
真っ白な生地も水ですすげば付着していた汚れも消え去ってしまう。
自分もすすいでこの半生でこびり付いててしまった汚れを洗い流して純白になりたいものである。

仕上がったルマンブルーのX1はと言うと、とんでもなくピカピカのツルツル。
思わず桃井さんが尻尾を巻いて逃げ出すくらいのチュルチュル。
小雪さんと綾瀬さんが加勢しても負けないほどのツヤピカ。
これがハリのあるBMWのボディにかけられてるんだから
パッケージにSK-IIとかって書かれててもおかしくはない。
すいません。言い過ぎました。

納車直後にかけたガラスコーティングも1年が経つと、やはりザラザラ感は否めないもの。
見慣れた綺麗な女優さんをハイビジョンで見るとシワとシミを発見したという時の失望感。
そんな感じにならないように、今後はこのツルツル感を維持していきたいと思うのです。
Posted at 2013/06/30 12:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年06月21日 イイね!

Q比較

Q比較以前Q10と02標準ズームレンズで撮った画像
ほぼ同じ場所に行ったので、今度は自分のQと
01単焦点レンズで撮ってみました。
もちろん天候をはじめとする環境や撮影条件は
全然違うのですが、参考程度にはなるかと。

2枚の画像をブラウザのタブで比べてみると・・
結構違うぞこりゃ(^0^;)

やっぱりカメラ自体の進化も大切ですが、
問題はそれ以上にレンズによる影響が大きいんでしょうね。
Posted at 2013/06/21 18:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2013年06月17日 イイね!

ういういセルフ給油

ういういセルフ給油前回の給油時にさりげなくつぶやいてたんですが、
やっぱり納得できないのと、お金がもったいないので
今回からセルフで給油しようと決心しました。

馴れてる人にとってはなんでもないようなことが
初めてだと、妙に緊張したりします。
石橋を叩いて叩いて、崩れる手前まで叩く自分にとって
不安まみれになるのです。あぁ・・なんて箱入りドライバー。

誰が触ったかわからない塗装の剥げた金属のノズルを持って
いつ勢いよく溢れ出てくるかわからないガソリンに怯えながらの給油。
お支払い方法がわからなくても誰もいない無人のGS・・。
挙げ句の果てには、静電気を除去し忘れて火花が着火して火の海に呑まれるGS。
もう、不安を挙げたらキリがないくらいである。
・・ここまでくると、もうビョーキである。

現場に到着してドアから右手と右足が同時に出てしまうほど緊張して車外に降り立つと
横の機械から急に案内音声が流れて、ビクついて毛が逆立ってしまう自分。
もしも自分が猫だったら耳は水平近くに後ろを向いて、尻尾は3倍くらいに太くなってただろう。

平静を装うと、かえって案内の内容もよく理解できず、
カードを差し込み、案内の内容を探してタッチパネルから満タンを選択。
おそるおそる給油口にノズルを初めての時のように挿し込む。イヤ、初めてなんですけどね。
オーナーの心配をよそに、ガソリンをどんどん注ぎ込まれてるX1が
普段と何一つ変わらず佇んでいるのが妙に悔しい。
そうだよ。キミはいつでもクールだよ。

注入と共にどんどん増えていく給油量と価格の表示。
いつ”その時”が来るのかもわからず不安は最高潮に達した時
『ガチャっ!』ヤツの襲来はあまりにも突然だった。
ない勇気を振り絞ってもう一度トリガーをひくけど『カスっ』ってかんじで
再び給油が始まることはなかった。

ふぅ・・・終わったのだ。ヤツとオレとの最初の戦いが。
明細のレシートを引き抜き、車内へと戻る。

結局、ノズルはそんなに汚くもないし、ガソリンが溢れ出すこともない。
さらにはお支払い方法も簡単で、ましてや辺り一面火の海になることもなかった。

なんだ。やればできるじゃん、オレ♪
勝ち誇った気分でGSを後にする。

なんだか自分で入れたガソリンで走ってると思えば
心なしかX1のアクセルがいつもより軽く感じられた。
Posted at 2013/06/17 14:19:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | X1 M-Sport | クルマ
2013年06月16日 イイね!

トミカの確信犯

トミカの確信犯トミカで今日発売の”新車”ザ・ビートルを買いました。
今回も通常カラーは個性的な黄色で
初回限定カラーが意外にも地味めなホワイト。

イヤ、もちろん初回限定が売り切れた後でも
特徴的なカラーを買えるってことはイイことですよ。
でも、『今しか買えない』限定カラーが地味て・・(^_^;
それでも買っちゃうんですけどね。

ところが来月の新車であるアウディのR8は通常カラーが黒で、
初回限定カラーは鮮やかな赤!

・・やっぱりどっちも買っちゃうんでしょうね(^0^;)
Posted at 2013/06/16 00:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2013年06月14日 イイね!

Qちゃんと散歩

Qちゃんと散歩今日は嫁さんが長男の給食参観で
小学校へ行ってしまったため、次男の子守を
昼過ぎまですることになりました。

そんなわけで、とあるアジサイの撮影スポットへ行きます。
もちろんα57も持っては来てたんですけど
ファインダーから覗く世界に没頭すると
その横では次男が何をしているかわからないので
そんな時はやっぱりコンパクトなQちゃんは便利。

で、Qちゃんの性能や使い勝手は?というと
やっぱり買って良かったです!♪(*^▽^*)

操作系での不満点はこのサイズですっかり帳消しになりますし、
撮影自体も馴れてしまえばとても快適。
このコンパクトさを活かして気楽にパシャパシャとスナップするには最高です。

気になるのは、エフェクト機能が
・スマートエフェクト
・カスタムイメージ
・デジタルフィルター
と、3つに分けられていること。
さらに、シーンモードまで入れると、もう何が何だかわからなくなります。
このへんもうちょっとスマートに分類するか、いっそのこと統合できなかったのかな?と(=_=)

でもね、意外に快適だったのが、追尾AF。
期待してなかったけど、実際に使ってみたら、ものすごく食いつくんです!これは凄い!
SONYのαNEX-5NなんてタッチパネルでAFポイント指定した直後から
全く別の場所をポインターが彷徨ってますからね・・(^_^;

そして何より気に入ったのが、ずっと手に持っていたくなるような
ボディサイズとデザインにカラーと質感。
本当にカメラと言うよりアクセサリー感覚ですね♪


フォトギャラリー
 Qでスナップ
Posted at 2013/06/14 16:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
9101112 13 1415
16 17181920 2122
232425262728 29
30      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation