• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

さりげに初お披露目

さりげに初お披露目新型コロナでどこの観光地も人がいないとか。
だったら人が多すぎて行けなかった京都とか
今なら快適に回れるんじゃないか?
とか考えてましたが、近場の丹波篠山にしました。
だって行ったことなかったし。
子供たちを連れて、ネギちゃんと楊令さんも一緒。

ただでさえ暑い夏の間はどこにも出かけないのが通例でしたが、
さすがに新型コロナでこんなことになってると Go to どこか したいもんです。
ホント早く安心してお出かけがしたいです。

それにしても今までなら納車当日とかにみんなを呼んで集めてたのに、
今回は納車から4ヶ月半も経過してからようやくお披露目ですよ。
もうそれくらい今の状況って異常なんですよ。

ホント 失ってわかるありがたさ って身に沁みます。


フォトギャラリー
 丹波篠山プチツーリング
Posted at 2020/08/30 22:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2020年08月11日 イイね!

愛車再評価

愛車再評価同じクラブマンとはいえ1週間もJCWに乗ってたら
さすがに慣れもあって愛車のフィーリングを
忘れてしまっている部分もできてきます。
だからこそ今改めて再評価できるのではないでしょうか。

まずは外装。
やっぱり少し寂しく感じるところは正直ありますね。
素直にJCWはカッコいいですから。

ただ逆に言えばスッキリしてるし、レトロでモダンな色味のサンダーグレーには
この外見は絶妙にマッチしてるとも思えます。
主張するわけでも肩肘張るわけでもなく、自然体で佇んでいられるような外見。
実に走りともマッチしてる。

さらに逆を言えば、ここからローダウンして大きなホイール&タイヤ履かせて
控えめでもセンスの良いエアロなんか組んだらどう変貌するのか楽しみでもあります。

そして走り。
今日は昼前から家族を乗せて買い物へ行きましたが、
先週までは硬いと思ってたアシが妙に柔らかく感じます。
とはいえ不安定さはなく、今の自分にとっては丁度よい硬さ。
これ以上柔らかかったら不安に駆られるし、
JCWのように硬いと快適性が犠牲になってしまう。

夕方からは1人で中村食肉のマキシマムスパイスとBE-PAL今月号という
入手困難アイテムを求めて近所を走り回ったわけですが、
同乗者に気を遣う必要がなければかんなり軽快に加速して旋回するし、
ブレーキも踏んだら踏んだだけ効く。
心躍る走りそのもの。

欲しかったアイテムを運良く入手することができた喜び。
夕立に打たれながらも、雨上がりの雲間から差す夕日。
そんな日常の喜びや感動を共有できる相棒のような存在が愛車なんだろうな
って改めて実感させてくれる車。

明日はどこへ走ろう
そんな楽しみに駆られる車。

今の僕にはこのクーパーSDがとても合っているような気がした。
Posted at 2020/08/11 23:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2020年08月10日 イイね!

帰ってきたクラブマン

帰ってきたクラブマンようやく右デイライトの修理が終わり、
右ヘッドライトがまるまる新品になった愛車を
迎えに行く日がやってきました。
JCWに乗り始めてからもう1週間経つんですよ。
楽しかったこともあって本当にあっという間でした。
JCWとの別れと愛車との再会 複雑な心境です。

ところが実際に愛車を目の当たりにするとやはり自分が選んだ車だけあって
嬉しさがこみ上げてきます。

ディーラーを後にして走り出してみると、驚くほどマイルドでスムース。
もちろん出だしから余裕のパワーでストレスなんて全くの無縁。
自分のクラブマンはこんなにもマイルドで優しい車だったんだ・・
と驚きと共に安心感に包まれます。

本来ならばキャラクターで好きなのはJCWのほうだったんでしょうけど、
この4ヶ月ほどですっかりクーパーSDの力強くも優しい走りに慣れていたんでしょうね。
昔はたぶんJCWくらいにガチガチじゃなかったら逆に不安を覚えていたと思います。
でも僕ももうエエ歳ですし、今のクーパーSDくらい落ち着いてるほうが
のんびり余裕を持って走れるので、気分的にもラクなんですよね。

パワー的に性格は違えど似たような余裕のある両車なので、
現行型の306馬力なJCWに興味はあるのですが、それまた後ほど担当君が
試乗なり情報流出なりのお計らいをしてくれるらしいです。

さて、明日明後日とまた連休。
どこへ行こうかな♪


フォトギャラリー
 JCW
Posted at 2020/08/10 21:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2020年08月06日 イイね!

MINI クラブマン ジョン・クーパー・ワークス(前期) ドライビングインプレッション

MINI クラブマン ジョン・クーパー・ワークス(前期) ドライビングインプレッション愛車の故障というネガティブな状況の中、
素敵すぎるディーラーのお気遣いで
これまた素敵な代車を一昨日から満喫してます。
昨日・今日と連休だったので、昨日は山へ今日は海へと
ここぞとばかりにJCWでのドライブを堪能しまくってますので
同じクラブマンである愛車のクーパーSDとの
比較を交えながらレビューしてみたいと思います。

やはりJCWということで気になるのは出力。
LCI前のモデルなので、現行の306馬力450Nmという数字には見劣りしますが
それでも231馬力350Nmあります。
僕のクーパーSDと比較したら、40馬力ほど高くてトルクが50Nm低い感じ。
実際に走らせて数字を見たら納得する走りです。
アクセルを踏み込めば確かに速いけど、踏み出しはSDはのほうが力強い。
逆に言えば、強く踏み込まなければ日常の街中ユースでも非常に扱いやすいです。

燃費もそこまでは悪いようには感じませんが、フルタンクでの航続可能距離が
クーパーSDに比べて100km程短いような気がします。
加えて燃料代の価格差を考えたら圧倒的にディーゼルが有利です。
では、ディーゼルのクーパーSDに比べてのメリットと言えば
・勇ましくもスムースなエンジン
・スマートにしてスタイリッシュなエアロパーツ
・適度にローダウンした車高
・ガッチリ固められたサス
・大径な19インチでバイカラーなホイールとタイヤ
・大きくて強力で見栄えのするブレーキ
・パドルシフト
・メーターやステアリングなどに散りばめられた専用デザイン
・ホールド性の高いシート
などが挙げられると思います。

もうこれ以上いじろうと思える点がなく、すでに完成されています。
それらを考えてふと思い出したキーワードがあります。
 M-Sports

そう。本家BMWでいうM-Sportsと性格が非常に似ていて、
突き上げの鋭い乗り心地や浅く威圧感を伴うロードノイズに
なんか懐かしさを感じると思って確認したら、
タイヤまで前愛車320d M-Sportsと同じブリジストンのポテンザS001。
価格差もたぶん似たようなもの。

なるほど そういうふうになってるんだ。

ちょうど今乗ってる代車の販売ページを見つけたので(車体番号が合致)
見てみたら車両価格は388万円。
新車価格で538万円だったのが、登録から1年ちょっと経過してて
走行距離なんて僕が2日間乗り回して500kmほどになっちゃったけど
それでも内容的にほぼ新車で150万円も安く買える。

そして思ったのが、僕が買ったクーパーSDとの価格差がそこまで大きく離れてない。
むしろエアロを組んで足回り交換して って考えたら安いほど。
その点もM-Sportsと全く同じ感覚。

でも僕はJCWではなく、クーパーSDで正解だったと思います。
JCWはあくまで走りに振ったモデルで、今日の淡路島デートでも
助手席に乗せてるレディにちょっと気を遣いました。

余裕のあるパワーを持ちながらも、大人のオシャレを楽しめるモデルとして
MINIを選んだ僕にはクーパーSDでゆったり快適に走るほうが性に合います。
走りは320d M-Sportsでじゅうぶん堪能させていただきました。

逆に言えば、あれだけの走行性能を持っているのに、クーパーSDが
JCWより100万円程安価ってのはある意味お買い得なのかもしれませんが
差額ぶんの装備や仕様を考えたら確実にJCWがお買い得なのは確かです。

同じ余裕のある走行性能を有しつつも
走りやスタイリングを重視するならJCW
ランニングコストとゆとりや同乗者のことを考えるならクーパーSD
そんな選び方でまず間違いないかと思います。

僕がもし320d M-Sportsに乗ってなければ、
そしてもっと若ければ確実にJCWを選んでいたでしょうね。
Posted at 2020/08/06 23:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2020年08月04日 イイね!

ディーラーが最高すぎる

ディーラーが最高すぎる3日ほど前にまた以前出たのと同じデイライトの
エラーメッセージ
が出ました。
前回はヘッドライト奥にくっついてる
コンピューターユニットを左右逆転したのに
今回も同じ右側のエラーだったので、
これでほぼ原因は特定できたわけです。
コンピューターユニットは無罪確定。

正直不安だったんですよね。
左右入れ替えたは良いけど、次また同じエラーメッセージ出なかったら
原因は特定できないまま、エラーがあってデイライトが点灯できなくなったという
不具合があった事実だけが残る。
そして前回はエラー表示は残ったまま症状は消失してましたが今回は
ディーラーへ持ち込むまで消灯したまま。

そして担当の営業君に無理言って代車を用意してもらいました。

入庫した時、来客用の駐車場にレベルグリーンにチリレッドの
クラブマンJCWが停めてあって、
「あんなのが代車だったら良いのになー」
と思いつつ、エントランス出た屋根の下に白い質素な5ドアのクーパーが
置かれてたので、てっきりそっちが今回の代車だと思ってたんです。

そしたらナント代車はJCWじゃありませんか!!\(◎o◎)/
しかも長期新古車としてストックしてたデモカーで、
これから中古車商品として出す前の状態。
走行距離はなんとたったの220km!!
(そこから今日だけで70km程走ったので、実質この車の生涯走行距離のうち
 1/4は数時間のうちに僕が走らせてるって、冷静に考えるとすごくないですか!?)

高年式低走行の物件や新古車がお買い得ということは
我が愛車で身を持って実感しているところなので、
同様にこのJCWもかなりの好条件なんだろうなぁ・・・。
もちろん欲を言えば、LCI後の現行型で300馬力オーバーなほうが欲しいですが。

さらに来店キャンペーンとして、やたら完成度の高い手作りあみだくじを引いて、
オリジナルブランケットもらったり、担当君や店舗スタッフと終始和やかに
談笑できたりと夜勤明けの疲れも吹っ飛ぶようなホスピタリティ。

以前は今後の付き合いもあるかもと、近所のディーラーへ入りましたが、
やはり車を1台買っているというのは僕にとって
そのディーラーや担当さんが気に入った上での買い物なんですよね。

なので自宅から少々離れていようが、交通費がそこそこかかろうが、
渋滞しやすいルートを走らなくちゃいけなくても、
それは愛車でお気に入りの場所へ行けるという
もはや自分にとってはご褒美なのです!

このディーラーでMINIを買えたことを本当に感謝しています。
Posted at 2020/08/05 00:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 45 678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation