• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2024年09月20日 イイね!

車検不要なバイクの点検

車検不要なバイクの点検僕が選んだGSX250Rというバイクは
車名が表すとおり250ccクラスのバイクです。
この250ccという排気量は車検不要でありながら
高速道路も通行可能という美味しいところ取りな
排気量区分とも言えるわけで、それも大きな魅力。

ところが車検が不要といっても日々のメンテナンスは
自力でできるほど知識も技術も経験も時間もないので、
そんな自分にはショップに頼むのが最善の方法です。

てなわけで納車後ちょうど1年から
遅れること1週間でようやく1年点検です。

所要時間2時間程度と聞いて、近くのコメダでコーヒーシェイクと
ミニシロノワールをいただきながらiPadで動画なんかを観ていると
1時間ほどで作業完了の知らせが来ました。

ショップに戻って検査結果を聞くと、たいした問題はないけど
タイヤの空気圧が低下してて、リアのブレーキパッドも残りが1.5mm程度とのこと。

最近流行の充電式ポータブルなエアーポンプは購入して持ってるんですが、
空気圧計って、もしそのまま空気抜けて補充できなくなったら動けなくなるので
もうそこで詰んじゃうじゃないですか。
なわけで本当の非常用に車のサブトランクにしまったまま。

そしてブレーキもフロントよりもリアを意識して使うことが多いのですが、
ちょっと負担が大きかったのかもしれません。
今後は安全マージンを確認した上でエンジンブレーキも活用していこうと思います。
まぁ、部品代も3000円前後みたいだし、早めに交換するのもアリですね。

交換と言えば新車で乗り始めて1年が経過したので、
そろそろ交換してみようかと思ってるパーツもあります。

まずはフロントスプロケットの丁数を上げて高速巡航時の回転数を
下げてみたいと考えてます。
もともと鬼トルクな変態バイクですので、運転に慣れてきたらアリかも・・と。
頻度は少ないですけど、ツーリングで高速巡航をしている時に
もう少しおとなしく余裕を持って走り続けたいな と思う時があります。

そしてバックステップ。
GSX250Rは楽な乗車姿勢ですが、停車時にステップが下腿の内側に当たるんですよね。
ただ、これもちゃんとしたやつは結構なお値段するので、
プレートをかますだけの安くてシンプルなやつにするかで迷います。

あと・・パーツ交換というよりは補修なんですけど、
納車してから3回コケて傷を入れてしまいましたが、
今年にはいってからは再転倒もしてないので、
そろそろ傷の入ったパーツを新品に戻していこうかと考えてます。
が、結構傷ついたパーツは多くて、左右のミラーとバーエンド、クラッチレバー、
シフトペダル、タンデムステップ、マフラーガード・・とそれなりに多め。
高価な左右のフレームスライダーも。

各パーツは車に比べるとパーツ代も安いので助かりますが、
社外品のあるパーツに関しては純正とどちらにするか悩むところですね。
バーエンドなんて純正品だと1000円くらいらしいですし。
それにSUZUKIが一生懸命に考えて選んで取付けてくれているパーツを
わざわざ社外品に変えるというのも悩みどころです。

と、まぁ2年目の展望を表明したわけですが、初年度は約5000kmと
そこまで距離は伸びてませんが、今でも眺めるだけで惚れ惚れしますし、
走らせてみてもわくわくする大切なバイクです。
今後も車検がないからといってメンテナンスをおろそかにせず、
傷ついたところはキレイに、不満のあるところは改善し、
素敵なバイクライフを走り続けたいと思います。
Posted at 2024/09/20 23:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年09月18日 イイね!

猛暑のツーリング

猛暑のツーリング暑いのがとにかく苦手で、汗や皮脂で肌がベタつくと
必要以上に不快指数がバクアゲなのです。
なので、夏の間は通勤にしかバイクには乗っておらず、
平日で有料駐車場の打ち止め価格がある日の出勤は
多少のお金を払ってでも車で通勤してました。
そのクラブマンもエアコンが壊れて今はもう
家から出ること自体が億劫になってしまってます。

ところが、これではイカンなぁ・・と思うのです。

嫌なことからはずっと逃れられるわけもなく、
必要に迫られる その日 は突然やってくるのです。

・・なんて少々大袈裟ですが、その逃れられない暑さを和らげようと
いろんなアイテムを買い込んで準備してたんですが、
やっぱり通勤しかしないもので、買ったはいいが使ってないものばかり。
で、意を決して遠くも近くもない白崎海洋公園を目的地に
1泊でのソロツーリングを敢行してみました。

9月ももう半ばを過ぎたというのに連日35℃くらいの最高気温が続き、
今回も出発したのは朝だったけどすでに30℃。
冷感インナー着て、水冷服を装着して、その上にメッシュジャケットと
メッシュパンツでフルカバーで完全武装して出庫してみたら・・
「涼しい~!めっちゃ快適~!!」
というのが第一印象でした。

身構えてたのに、やろうと思ってなかっただけで、
イザやってみたらそんなにも困難じゃなかった。
っていうのがバイクの世界に入って何度もありましたが、今回も同じでしたね。
とはいえ何事も最初の1歩を踏み出すのが最も難しくて、
それを乗り越えたらあとはなんとかなるもんだな と。

とはいえ今回も帰宅したら全身ベッタベタで荷解きが終わったら即シャワーを浴びて
エアコンの効いた部屋でアイスかじってウーロン茶をガブ飲みですよ。
真夏のツーリング?
誘われたら行くかもしれませんが、自分からはたぶん行かないでしょうね。

今回使用したアイテムたちはパーツレビューのほうに載せてますので
ご興味あったら覗いてみてください。
Posted at 2024/09/18 21:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年09月17日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!昨日9月16日でみんカラを始めて19年が経過したようです。

たしかきっかけはZ3ロードスターの購入ですね。
そして今思えば子供が産まれるとわかってて2シーターのオープンカーを買う奴もなかなか珍しいな…と。
まわりはみんなまだ産まれてもないのにワンボックスやミニバンとか買ってましたからね。

そして今日から20年目ですか…
とりあえず久しぶりのソロツーリング行ってきます。
初めて暑い中でのバイク走行だし気を付けていってきます。
もうあの頃より20年近くトシとってますし。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/09/17 06:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月13日 イイね!

バイク歴1年

バイク歴1年ちょうど1年前。GSX250Rを納車しました。

これほどまでに不便で快適性もなく
不安定で危険な乗り物だとは思ってもいませんでした。

冬場はそこそこツーリングにも出かけましたが、
メッシュジャケットや冷感インナーとか
さらには空冷服や水冷服までも買いましたが、
夏場は暑すぎて通勤にしか使ってません。

でも、これほどあれこれ悩んで荷物を積む工夫をしたり
快適性を求めていろいろとウェアや用品を物色して買い漁ったりする充実感があって、
真夏の暑さでも走り出すと世界と一体になるような爽快感があって楽しくて
いろんな場所でいろんな人と巡り会えて
そしてこれほどまでにカッコいい

こんなにもステキな乗り物だとは思ってもいませんでした。
Posted at 2024/09/13 22:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2024年09月11日 イイね!

BYDという可能性

BYDという可能性僕が好きな車とは、主に2種類あって
格好いい車 か 趣があってカワイイ車
のどちらか。もしくはその両方を併せ持つ車。
BYDのSEALは最初画像で見た時、
最近流行しているようなヘッドライト周り
な印象で否定的だったけど、実車を見たら
えらくカッコ良くて全体のシルエットも素晴らしい。
ノーズから徐々にボリュームを増してテールで収束する
スタンダードなスタイリングだけど細部に施された
個性的な加飾や電飾がこれまたソソる。
興味のない人には何の変哲もない普通の車、
でも興味のある人には魅力的な1台。

さらには内装も高級感があってスポーティ。
落ち着きと高揚感が同居するコクピット。
ギラついた豪華さもなければミニマム&シンプル化しすぎて不便な箇所もない。
走行性能にしてもボディサイズからは考えられない取り回しの良さと
運転感覚の満足が見事に高次元で融合している。

クオリティから言えば1000万円したっておかしくないのに、
その半額程度でこの品質が買えるのはBYDの内製率が高いのと
バッテリーや電子機器の製作がルーツということで納得がいく。
特にリン酸鉄バッテリーをブレード状にして敷き詰めて
新しいプラットフォームを構成したことも素晴らしいと思う。
MINIのBEVはBMW伝統のオルガンペダルを不採用(できなかった?)というのに
SEALはちゃんとオルガンペダルを採用している。
とにかく今回の試乗でベタ惚れしてしまったのです。

だけど選ばれなかったBYD。
理由は家族の意見もありますが、まだディーラーが各県に1軒あるかないかの
ネットワークへ対する不安や、支払期間完了時の残価や査定額など
明らかに他社に比べて弱すぎる点があります。
壊れる前から壊れた時のことを心配してもしょうがないのですが、
トラブルに対する柔軟性や対応力も加齢と共に年々低下してきているのです。

とはいえ性能含めた品質面では無視できない魅力を備えています。
ちょっと前までは 安かろう悪かろう な印象だった中国製品も
今じゃ先日訪れたアウトレットモールにあるAnkerのショップとか大賑わいですし、
気づけば自分も生活用品をはじめ、携帯、車、バイク、アウトドアの関連用品とか
身の回りは安価で便利な中国製品ばかりですよ。
みなさん大好きなiPhoneだって中国は最大の製造拠点だし、
何より今回僕が発注したMINIのBEVも中国製です。

分母が大きすぎて粗悪な製品の話もよく見聞きしますが、
分母が大きいからこそ良い製品が出てくる可能性が高いのも事実と言えます。
日本が足踏みしている間に 眠れる獅子 はすでに目を醒ましているのです。

今回はMINIを選びましたが、残価設定ローンが完了する予定の5年後、
たぶん僕はBYDを第一候補に入れると思います。
その時には今よりももっと拠点と車種が増え、
評価と査定や残価も上がることを期待しています。
Posted at 2024/09/11 21:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「マイ大阪ガスの会員本登録用の確認コードが郵送で送られてきたけど、手順に示された画面と全然違うし、再送付の申請後にようやく確認コード入力画面に出たけどエラー・・・ 大丈夫か?大阪ガス」
何シテル?   09/01 22:01
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
8910 1112 1314
1516 17 1819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation