• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

ACEMANのコーティング

ACEMANのコーティングACEMANは5年したら返却する予定だし、
オーシャンウェーブグリーンは汚れや傷が
目立ちにくいボディカラーだったりするので
当初ACEMANにはコーティングをせずに
自宅に長年未使用で眠ってるオートグリムや
市販のコーティング剤を自分で施工して費用を
できるだけ抑えようと考えてました。

なのに・・・です。
ショールームでもオーシャンウェーブグリーンは
3ドアのMINIクーパーで見たことがあったのに
自分のACEMANを見て考えがすぐに変わりました。

だって、オーシャンウェーブグリーンがあまりにも良い色で、
ACEMANの持つボディラインがとても綺麗だったので
やはりコーティングはちゃんとしたものをかけてあげたいと考えたのです。

そこで納車翌日に訪れたのが最近できたKeeper LABO。
ACEMANは公式サイトの問い合わせや申し込みページにもまだ登録がなく、
選択ができない状態でしたが、クラブマンと同じMサイズクラスで施工できるようです。

もう通勤はバイクになって以前よりも走行距離は減るだろうし、
仕事中に直射日光下で昼間ずっと照らされることもなく、
普段はシャッター付ガレージに保管しているので
そこそこのコーティングメニューを考えてましたが、
なぜACEMANにコーティングをかけたいか?ということを思い出して
上から2番目のエコダイヤキーパーというやつに決めました。
ダイヤモンドキーパーの輝きに、雨で綺麗になる自浄作用があるんだとか。
ちなみに87600円。
この時点で当初の予算を倍近くオーバーしてます。

さらにオプションとして無塗装樹脂パーツキーパーも9000円で追加。
だってACEMANて無塗装部分が大きいんだもん。
そのぶんボディへの施工代を少しディスカウントして欲しいくらいです。

年末の慌ただしい時期に相談へ行ったせいか、施工日時だけ決めて
滞在時間15分くらいで店を出ましたが、
よく考えたら費用の見積もりをもらってませんでした。
予約割引と新車割引がそれぞれ5%ずつ引かれるので、
合計1割引になるはずなんですが本当に大丈夫なんだろうか・・?
この金額の1割って、なかなか・・ですよね??

施工日は年が明けて1月8日の水曜日。
新車なので違いはそんなに出ないだろうけど、今から楽しみです!
Posted at 2024/12/30 23:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2024年12月29日 イイね!

はじめての充電

はじめての充電昨日の納車ではバッテリー残量100%で
車両を受け取ったのですが、昨日半日くらい近所を
走り回っただけで79%にまで減ってました。

急速充電は80%までしかチャージできないし、
メーカーもバッテリーは20~80%を維持するのが
望ましいと公言しているので悩みましたが、
明日からは仕事が続くし、年明けの5日まで
ディーラーは休みなので、その間に充電が必要になれば
ちょっと困ったことになるかもしれない・・と
イオンモールへ買い物とランチをするついでに
ドキドキワクワクの初充電をしてきました。

イオンモールに到着した時点でバッテリー残量は71%。
急速充電をしたとしても9%しかチャージできない上に、
制限時間の30分を過ぎたら少ない急速充電の空きを待ってる人に悪いので、
すぐに移動しなくちゃいけないけど、こんな年末の日曜日なもんだから
駐車場は満車近い状態にになるので移動&再駐車は難しくなると思う。

というわけで選んだのが200Vの普通充電。
めちゃくちゃ時間はかかりますが、逆に言えば30分経過しても移動させる必要はないし、
100%まで充電することもできるので、今回のような状況にはピッタリ。
急速充電と普通充電を選べるのは、やはり大規模な充電設備を備える
イオンモールの大きな魅力であり強みだと思います。

まずは駐車スペースに車を停めたら、普通充電口にケーブルを挿して
充電コントローラーの方へ行って納車時に渡されたMINIチャージングカードを
かざして認証が成功したら充電機の番号と充電時間を選択して開始するだけ。
本来ならばWAONカードを使っての従量課金ですが、MINIチャージングカードが
提携している充電スポットだったので今は無料で使えます。

買い物中にMINIアプリで充電状況をリアルタイムで確認できるのも便利ですね。
現在のバッテリー残量と予測航続可能距離、
それに100%に到達する予測充電完了時刻も表示されます。
これらの数値をもとに、そろそろ出発しようか、またはもう少し時間を潰そうか
という判断にも繋がります。

結局滞在(充電)2時間半弱で71→84%まで回復しました。
推奨の80%は超えてますが、帰宅する頃にはそのくらいになってると思います。
・・という予想は的中して狙い通りです。

と、まぁバッテリー残量や次の充電機会までに走らないといけない距離、
それに急速充電か普通充電か、さらに駐車場の混雑状況など
総合的に充電方法を判断して見極めないといけませんが、
これは慣れてくると逆に意外と楽しいんじゃないだろうか?と思えてきます。

実は行きたい場所があって、来月早々に1泊でのツーリングを計画してます。
目的地までの距離や道中に急速充電できるスポットが適度な距離にないか探したり、
目指す充電スポットの付近に時間を潰せそうな場所がないか?など
もうすでに電気自動車との生活が始まっているんだと実感してしまいます。
Posted at 2024/12/29 18:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2024年12月28日 イイね!

Hello! ACEMAN

Hello! ACEMANついに納車です。
クラブマンとのお別れは昨日キッチリと
悲しんで覚悟したおかげで今日はスッキリ。

ディーラーへ到着すると、1階にあるBMW用の
ラグジュアリーな納車スペースにも
2階のMINI用ショールーム奥の納車待ち置き場も
それらしき車体は見当たらない。

ま、まずはショールームでMINIアプリの設定やら
書類関係の説明やサインをこなしていきます。
車体は見えないけど納車を自覚していきますねー。

一段落して案内されるがまま1階に下りたら希望していたBMW用の納車スペースに
オーダーはしていたけど、まだ見たことのないカラーリングの我がACEMANが!!
今までデモカーのオレンジやシルバーとかインディゴブルーは見てきたけど、
このオーシャンウェーブグリーンは初めて。
ACEMANのデザインならばヴィヴィッドで明るいほうが似合うと思っていたので、
この予想は的中したので嬉しいですね。
イギリスのMINI公式サイトにあるコンフィギュレーターでも設定できなかったので
大きな賭けでしたが、この色を選んで正解でした。

早く乗り出したい気持ちはあるんですけど、なんせ機能が多くて説明が膨大で、
MINIアプリへの登録だけでなく、充電用のMINIチャージングカードも
登録や設定があってなかなかに時間と手間を要します。
それでも先月お借りしていた3ドアのMINIクーパーSEでの経験もあって
とりあえずは一通り走らせることはできると思うので、説明は完了してないけど
予約をしていたスシローでランチして焙煎所へ納車報告していったん帰宅。

そこから続きをするためにディーラーを再訪しようとしたけど
今度は担当の営業さんが飛び込み接客で手が離せなくて、
その間にKeeper Laboへ行ってコーティングの相談をしたり
普段通るルートをトレースしながらクラブマンとの違いを実感しつつ買い物したり。

予想はしてましたが、100%の満充電で受け取っても予想航続可能距離は300kmチョイ。
半日チョコチョコと走ってバッテリーの残量は80%弱。
やっぱり結構バッテリーの消耗は早いし、航続距離も短い。

充電はできるだけ気を遣わない慣れたディーラーで行いたいけど
今日が仕事納めなので、来月5日までなんとかもたせるか
近隣の対応してる充電スポットへ行くしかなくなってしまう。
まー、なんとかするしかないでしょうね。

初日の感想としては、
 やっぱり予想通りで予想外
しばらくは楽しませてくれそうです。

乗り心地や機能紹介とかのレビューはまた改めて今後じっくり記事にする予定です。
とりあえずは明日16:00からコーティングの打ち合わせです。
Posted at 2024/12/28 20:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2024年12月27日 イイね!

さよならクラブマン

さよならクラブマンこんな日が来なければいいとずっと思ってました。
あれだけ気に入っていた320dからの乗り換えだったのに
気付けばクラブマンという最高の相棒が
いつもそばにいる生活はあまりにも最高でした。
320dよりもコンパクトなのに積載量も居住性も高いし、
近所から遙か遠くの旅先までいつも快適で楽しい走りを
堪能させてくれました。

そんな今日は夜勤明けでしたが、眠くなることはなく、
できるだけクラブマンと過ごしてました。
おかげで燃料の残量警告が出てしまうほど。
我ながらよく計算して走ったもんだ。

明日から乗るのも同じMINIですが、4代目のMINIは時代に則した存在なせいか
新鮮味はあるものの、失ってしまったものも多いです。
得るもの 失うもの それらを総合的に考えての買い換えではあるのですが、
やはり今はクラブマンとの別れが寂しいです。

そして自動車保険の切り替えで、元担当さんのいるBYDへも行ったのですが、
改めてSEALのコクピットに身を沈めてみると、これがまた居心地が良すぎるんですよ。
本当に自分の選択は間違っていなかったのかな・・?
なんて真剣に考え込んでしまいます。

ま、毎回よくある 納車前ブルー なんですけどね。
320dからクラブマンと運良く最高の愛車が続いてきたので、
明日からの愛車に対する期待や不安というのがどうしても大きくなります。
特にBEVという自分にとっては未知の領域。
それすらも楽しむつもりではいますが、
今はただただクラブマンにありがとう。そしてさようなら。
Posted at 2024/12/27 23:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2024年12月27日 イイね!

オシャレ優等生

オシャレ優等生外観、走行性能、使い勝手が非常に高いレベルでバランスしていて9年の販売期間があるので、中古販売価格も選択の範囲が広い。
ただ、個体差もあるだろうが走行不能になる程度ではない電気系のトラブルが数回あり、保証期間が過ぎた後にエアコンの冷風が出なくなって修理代に32万円近い見積もりが出たため、泣く泣く手放すことになる。

トラブルフリーであれば雰囲気や性能など気に入っている点しかないので、ずっと乗り続けていたかったほど完成度の高い車だった。

ガソリン車に戻る気はさらさらなく、かといってディーゼル車でクラブマンを超える車種は存在しないので、今回思い切ってBEVへと買い換えることになった。
Posted at 2024/12/27 23:04:17 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「残暑見舞い申し上げます」
何シテル?   08/17 08:54
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
8 91011121314
15161718 192021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation