• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

みんな大好き回生ブレーキ

みんな大好き回生ブレーキバッテリーとモーターを使って駆動する車には
だいたいアクセルオフ時に充電を行う
回生ブレーキがついていると思うんですが、
OS9は出荷時からのオドメーターによる走行距離以外に
回生ブレーキによる充電量も積算して表示してくれます。

うちのACEMANの場合、納車されてからこの約3ヶ月間で
215.9kW/hも回収してくれたようです。
ACEMAN SEのバッテリー容量が54.2kW/hなので
約4回分満充電できる電力量に相当します。

これって結構凄くないですか?

いろんな条件もありますが、急速充電で1回に充電できるのが50%程度だとしたら、
1500円くらいかかかると思うので、実に8回分の急速充電が無料でできたのと同じですよね。
てことは1500円が8回分で12000円分くらいが浮いたことになります。
つまり1ヶ月4000円くらい。
そして回生ブレーキを使うことによって、ブレーキディスクやパッドの摩耗も
かなり低く抑えられて交換にかかるコスト面でも有利です。

・・なんてついおカネのことばかり気にして一喜一憂していますが、
本来捨ててしまっている摩擦エネルギーを回生して電力に変えて
ゼロエミッションで走行して少しは環境に良いことしているのかも
なんて地球環境のことも意識しないといけませんね。

重いバッテリーを積んで路面に与えるダメージや、
そのバッテリーなんかを製造や破棄の時点でかなり環境負荷が大きい
という話も聞きますが、まぁそれは一旦置いといて。

せっかく興味と探究心と挑戦でBEVを買ったんだから楽しまないと ね。
Posted at 2025/04/01 00:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月29日 イイね!

消えたMINIコネクテッドパッケージ

消えたMINIコネクテッドパッケージ数日前からメールで予告は来てましたが、
MINIコネクテッドパッケージのお試し期間が切れて
後述する各機能が使えなくなりました。

まずはナビ画面。
渋滞などの表示が道案内させている時にしか
地図上に表示されなくなります。
とはいえGoogleMapほど手厚くはなく、
役に立ったためしがないので問題なし。
建物が立体表示されなくなってフラットな見た目に
なりますが、道路が建物の陰に隠れたりせず
これもこっちのほうが見やすいです

お次はMINI インテリジェント・パーソナル・アシスタントのキャラクターで
犬のスパイク君が選べなくなります。
今後魅力的な追加キャラが登場するかもしれませんが、
個人的な好みで言えば今は全く不要です。
すでにちょっと前からスパイク君からMINI君へ変更してますし。

そしてちょっと気になってたのが、ドアとウインドウの拡張機能。
これは地点登録している場所に来ると、自動的にウインドウが開いたりする機能で、
通勤などでパーキングチケットの発券所に近づくと勝手に窓が開くといったもの。
見通しの悪い我が家からの出庫では前方のカメラを使ったパノラマビューが不可欠で、
それを地点登録しているので、出庫時はわざわざ操作しなくても自動で
フロントのパノラマビューが映し出されるのもできなくなるのかが気になってました。
事故防止という観点からこの機能だけに月額料金を払っても良いと考えていたけど、
嬉しいことにMINIコネクテッドパッケージが切れてもこのカメラによる
地点登録動作は継続して使用可能みたいです。

最後はストアからダウンロードとインストールした追加アプリが使えなくなること。
現状ではほぼ使いませんが、充電やコインランドリーでの待ち時間で
車内のセンターディスプレイとスピーカーを使ってYouTubeを視聴できるのは
さりげに快適で待ち時間も苦にならない状態でした。
ただ、これだけのために月額料金払うなら、iPadに同じくらいの料金で
SIMカードを入れたほうが何かと快適だと思います。
車外でも使えるし。

というわけで、今のところそこまで必要性を感じないので
僕はこのままMINIコネクテッドパッケージは無効のまま乗り続けようと思います。

・・にしてもセコい売り方するよねぇ(~_~;)
Posted at 2025/03/31 23:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月28日 イイね!

春の訪れ

春の訪れつい先日までは寒くて上着や暖房が
欠かせなかったのに、突然春どころか
初夏のような天気になりましたよね。

今日まで何も予定のない連休だったので、
昨日はイオンモールで急速充電からの
追い普通充電もしたんですよ。
そしたらバッテリー残量95%までチャージして
予測可能航続距離がまさかの436km。

ACEMANの公式サイトでの数字が414kmなので、
満充電より5%足りないことを加味しても大きく上回ってます。
まー、予測航続可能距離って直前の走りとかでも大きく変わってきますけどね。

ところが昨日の充電後から今日のドライブでバッテリー容量が
95%から70%の約25%を使って130km以上走れたんですよ。
そら色んな面で単純計算はできませんが、今までの気温が低くて
暖房入れてたこの納車から3ヶ月間と比べるとエラい変わりようで・・。
暖かくなると、気持ち的にもちょっと余裕が出てきますね。

そんな今日はクラブマンでも何度か訪れたことのある
オールドMINIのレストアや販売を行っている傍らカフェもされている
ペニーレーンへ行ってきました。
現行型MINIとはいえ納車したらここを訪れるという
自分の中ではお宮参りのような店です。
かなり久しぶりの訪問でしたが、タイムスリップしたかのように
何も変わらない居心地の良い店内でした。
Posted at 2025/03/28 22:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月27日 イイね!

ACEMAN納車後3ヶ月時点でのサマリー

ACEMAN納車後3ヶ月時点でのサマリー今日でACEMANを納車して丸3ヶ月が経過しました。
みんカラで愛車のレビューは手放す時
と決めていましたが、あまりにも今までとは勝手が違う
電気自動車ですので、初心を忘れないこのタイミングで
簡単にレビューをしてみようと思います。

【デザイン】
今までのMINIにはない系統だけど、すぐにMINIとわかる。
5角形でタレ目のヘッドライトはSUV系のデザインなのに
丸いので、そこまでのハードさは感じられない。
ボディは丸みのあるフォルムで格好いいけど
可愛いのほうが強くて全体的なシルエットが良い。

細かいところに意匠が見え隠れしていて実に巧妙なデザインだと思います。
ヘッドライトはもちろん、普段は見えないダッシュボードのサイドにも
MINIのロゴが入っていたりと遊び心も忘れない。

【走行性能】
電気自動車ということでエンジンの音や振動がなく、本当に快適。
特にアイドリングストップの呪縛から解放されたのは嬉しい。
走り出すと、車重が1740kgもあるのにBEVというおかげでトルクフルで不満なし。
クラブマンに比べて全高が上がっているけど重量物のバッテリーが低い位置にあり、
コーナリングは不思議なくらいスイスイと曲がって楽しい。

自動運転も車に任せすぎず、ちょうど良い自動具合だと思います。
高速の渋滞でも躊躇なく突入できるようになりました。

【乗り心地】
乗り心地は硬いというか荒いです。
ギャップの続く路面とかだと本当に乗馬してるみたい。
3ドアのオールドMINIをオマージュしたようなヒョコヒョコさとは違って
なんだか重い車重をサスが抑えきれてない印象。

【積載性】
クラブマンに比べて結構ショートノーズになっているせいか、
全長は短くなっているのに、デメリットは最小限に抑えられています。
とはいえ後席の足下スペースや、ラゲッジの奥行きは犠牲になってますね。
それでも不快に感じたり不便に思ったりしたことはないので、
元からこのくらいの積載性能で事足りてたんでしょうね。

【燃費】
これが最も難しい内容だと思います。
パワーや快適性を考えたらこれくらいかもしれません。
今のところ数値で言えばオンボード上で6km/kWh前後です。
ただ、外気温やエアコンのON/OFFで本当に変動が激しいです。
常用域のバッテリー80%から充電を開始したい20%の手前である30%までの
50%程度の電気容量を使って冬の航続距離は150km程度でしょうか。
ガソリンや軽油なら満タンに入れてから空になる直前まで走って700km
とかの世界でしたから、150km走るごとに「あるかないか」「使えるかどうか」
わからない充電器を探して30分かけて急速充電をして、それでも80%に満たない
なんてこともザラにあるので、このへんは乗る人の考え方や性格、
それに充電環境で大きく影響されると思います。

【価格】
今はもう終了していると思いますが、国からの補助金が65万円出ました。
地域によっては自治体からの補助金もあるようです。
そして5年後の残価設定額が約200万円。
さらに昨年末のキャンペーンで10万円引きと、MINIチャージングカードが
半年間使い放題で、その間燃料費はゼロ。

メンテナンスで言うと、エンジンオイルやスパークプラグの交換が不要で、
回生ブレーキを使うためブレーキパッドやディスクもほとんど減らない。
税制面でも減免があります。

逆にお金がかかるのは、常に大きな負担を強いられて摩耗の早いタイヤ代。
それと、充電器の会社によって条件の違う充電価格。

【その他】
斬新で4代目MINIのアイデンティティでもある円形センターディスプレイで
確認・操作するOS9によるUIが慣れるまで本当に厳しいです。
まー、でもコレってガラケーからスマホに変わった時と同じようなもんでしょうね。
コネクテッドでシステムのアップデートも可能でしょうから
今後の改善や追加に期待したいところです。


と、いろんな善し悪しがあるACEMANですが、今のところはもちろん気に入ってます。
まだ3ヶ月 と思ってましたが、気付けば もう3ヶ月 なんですね・・。
Posted at 2025/03/27 21:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月18日 イイね!

EVの洗車後充電タイム

EVの洗車後充電タイム明日からツーリングを控えた夜勤明け。
そしたら今夜が雨予報でも洗車しますよね。
で、場所が急速充電器置いてるGSなら
そら・・もう・・・ね。

というわけで洗車したあと拭き上げながら
ACEMANの充電をしていると隣にいた
エスティマのおじさんが話しかけてきます。
「これ電気?」「どれくらい走るのん?」
「充電する時間どれくらいかかるん?」
「1回の充電でいくらくらい?」
ほらほらキタキタキタ!BEVへの定番質問。

BEVの充電に関してはいろんなルールや法則があり、
一言で回答するのはなかなか難しいのですが、ACEMANに乗るようになって
僕も同様の質問は周囲から何度も受けており少し慣れてきました。
でも、それだけ世間の BEVには感心があるけど、まだ手が出せない
という状況の表れなんでしょうね。

その後におじさんから言われました。
「やけど、このMINIいうのはスポーツカーらしいな。」
「見た目こんなんやけど走らせたらスゴイいうて聞くで。」

他社のBEVだったらこうは言われなかったんだろうな と思うと悪い気はしませんね。
Posted at 2025/03/24 09:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 5 678
9101112131415
1617 1819202122
23242526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation