• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

ツーリングは自由だ

ツーリングは自由だ誕生日を迎える直前に2ヶ月ぶりとなる
一泊二日のツーリングに出ました。

直前までバイクで行こうか、それとも車にしようか
悩んでましたが、まだまだ暑さも残るし
天気も良くなかったので今回はエースマンにしました。
高速道路の通行料は高くなりますが、
耐候性はじめ快適性や積載性を考えたら
間違ってはいない選択だったと思います。

何より燃料代が安い。
今回の急速充電は初日にイオンモール常滑で16kWh、
翌日に2回目のイオンモール常滑で14kWhとイオンモール四日市北で12kWh、
最後に必要ではなかったけど、イオンモール神戸南で22kWhをチャージしており、
混雑で充電はできなかったけど、初日にはイオンモール大高へも立ち寄ってます。

2日間でイオンモールへ4回も行くツーリングなんて普通ありますか?
自分がもし同行者なら「なんでやねん!?」て思うでしょうね。
だってツーリングだったら各地の観光地やグルメが楽しめる店に行くから。

でも今回はソロツーリング。
誰にも迷惑かけないし、文句も言われない。
本当に気ままで誰にも気を遣わないお気楽旅。
これがソロツーリングの魅力で、意外とEV旅にも向いているのでは?と思います。
逆に観光地やご当地グルメの店に行ったとしても、
その光景や感動を分かち合える同行者はいないんですけどね。

特に今回の目的地は名古屋と知多半島ということで、
比較的生活に密着した地域であることもあり、逆にイオンモールを見るのが楽しかったです。
大高は休日でもないのに広大な駐車場は満車に近く、
充電スポットも周囲に順番を待っているEVたちが集まってたり、
常滑ではセントレアの対岸なので、外国人観光客と思われる人が多くて
レストラン街は巨大な招き猫の像があったり、和風のアーケードになってたり、
四日市北は古そうだけど、とんでもない活気とレジへの長蛇すぎる列があって、
モール内にはドローンのスクールなんてあったりもする。

仲間たちと観光客として訪れる時よりもむしろ充電のついでとはいえ
地元の人たちがよく利用している各地のイオンモールを訪れることによって
そこに住む人たちの生活に密着したツーリングができているように思います。

こういったツーリングもアリなんじゃないかな
と気付かせてくれたのはBEVであるエースマンのおかげ、
そしてイオンモールのおかげですね。

なので今月に予定している浜名湖へのツーリングはエースマンではなく
一緒に同行するメンバーさんの車に乗せてもらうつもりです。
さすがに1人ではないツーリングで浜名湖まで行って充電の度に
イオンモールへ同行者を道連れにするのは気が引けますから。
そのぶん観光スポットやご当地グルメを楽しんできたいと思います。
愉快な仲間たちと共に。


フォトギャラリー
 知多半島ツーリング 2025.9.29
 知多半島ツーリング 2025.9.30
Posted at 2025/10/01 16:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年09月26日 イイね!

QJMORTOR

QJMORTOR僕には免許と予算や環境の制限がなければ
欲しいと思っているバイクが2台あります。
ひとつはSUZUKIのGSX1300Rハヤブサ
もうひとつはBMWのS1000RR。
両車で少しキャラクターは違うし、
自分には縁遠いどころか住む世界が違うことは
じゅうぶんにわかってはいますが、
その性能を考えなかったとしても共にデザインは
最高すぎて刺さりまくるのです。
ゆえに自分の手中に収めることが叶わないと思えば
悲しい気持ちになったり、憧れは手に入らないからこそ
価値があるのかもと思ったりもします。

ところがです。
GSX250Rの12ヶ月点検でショップを訪れて店頭を見渡すと
妙に目立つカッコ良くて赤いフルカウルマシンが佇んでいるのです。
プライスボードに目を移すと、車名はSRK 25R
メーカー名はQJモーターと書いてあります。
そして驚くことに価格は658000円。

スタッフさんに聞いたら、QJモーターというのはベネリを含み、
いわゆる中免でも乗れるハーレーダビッドソンも作っている会社。
そう。中国のメーカー。

このフルカウルマシンの隣も良く見てみると、クルーザーがたくさん並んでて
どれも大きくてカッコ良く、そして質感が高い。
それでいて全てが排気量400cc以下で普通二輪免許しか持たない自分でも
乗ることができる上に頑張れば手が届くくらいの価格帯。
中にはナント125ccのマシンまである。到底原付二種には見えない出来映え。

もちろん乗ったことはないし、バイクの走りって他人のレビューがどうであれ
自分が乗ってみないと相性が良いかどうかなんてわからないけど、
この見た目や質感と何よりこの価格というのは魅力的すぎる。

メーカーが中国ということで対中感情の問題もあるのはわかる。
僕も中国で生産されたBEVに乗ってると、トラブルが起きるたびに
それは生産国のせいだ と言われる。
ただでさえ世間ではBEVに対しての風当たりがまだまだ強く冷たいのに。
きっと日本人は変革を恐れているんでしょうね。
そして旧来の常識に囚われすぎている。
だから今こんなにも衰退した日本の姿があるんじゃないかな。
知らんけど。

ただ、現実問題として、物価や支出は上がる一方。
収入は上がるどころか下がらないように維持するのが精一杯。
そんな中、手に入らなければ夢は夢でしかない。
だったら手に入るもので本当に重要なのは何なのか?を考えてみて欲しいです。

中国だから何もかも全てダメ と考えるのは簡単でしょう。
その方が自分たちを正当化できてラクだから。
ただ、中国だからできること、中国しかできないことを考えたら
もう日本は選択できる立場にはないのかもしれません。
知らんけど。

あ、もちろん僕にも中国に対してネガティヴに思うことはありますよ。
でも愛車であるGSX250Rだって中国で生産されたバイクです。
おかげで他の国産競合車種に比べてかなり安価で手に入れることができました。
エースマンだってなんやかんやとありましたが、
そんなことは楽しい思い出の1ページ程度にしか思えないほど
素晴らしく楽しい経験をさせてもらってます。

そう考えるとこのQJモーターというブランドは甘く見てはいけないような気がします。
満足度が高くて 手に入る ということが今後の最優先事項になるかもしれないと
僕は勝手に考えてます。

知らんけど。
関連情報URL : https://qjmotor.co.jp/
Posted at 2025/09/27 21:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年09月26日 イイね!

これで終わりなのか、それとも次は何が来るのか?

これで終わりなのか、それとも次は何が来るのか?小雨の降る中、昨日エアコンの修理を終えた
エースマンを迎えにサービスセンターまで行ってきました。
スタッフさんからの説明では、以前不具合の発覚した
プレッシャーラインを交換した後、ガス検知器で
各部に漏れがないかを確認したそうです。

もしこれで異常があればまた教えてください
・・と言われても最近涼しくなってきたし、
もしガスが漏れてエアコンが効かなくなってきたとしたら
それはもう来年の夏が終わる頃かもしれない。
まぁ、そんな時期でも保証が残っているので良いけど。
だからクラブマンを手放して新車にしたわけです。

妙に久しぶりな感覚の愛車に乗り込んで走り出すと、メインディスプレイに
エラー音と共に表示される ドライバーアシスタンス制限 のメッセージ。
あの時のトラウマ が一瞬脳裏をよぎりましたが、その後は特に何事もなく走れてます。

今日も小雨が降ってましたが、ワークマンのアプリから取り置きを手配していた
新作Xシェルターβのジャケットを受け取りにゴキゲンで走ってきました。
やっぱり今の自分にはエースマンが一番合っているような気がします。
Posted at 2025/09/26 22:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年09月24日 イイね!

バースデープレゼント

バースデープレゼントディーラーから先日ハガキが届いていたので、
誕生日プレゼントを貰いにノコノコと
ショールームへ代車で乗り付けてきました。

ハガキにはオリジナルの皿がプレゼントとして
掲載されてましたが、実際は皿もあったけど、
プレゼントの切り替わる時期ということで
前のプレゼントとして渡されていたマグカップも
選べるようでした。

マグカップは家にたくさんあるしなぁ・・
なんて思ってたので皿にしようかと思ってました。

ところがマグカップの絵柄を見てみると、
エースマン!?
最初は5ドアかと思ってましたが、サイドシルの形状やルーフレールがあることから
これはエースマンじゃないですか!しかもオーシャンウェーブグリーン!?
ということでマグカップをいただきました。

皿は切り替わったばかりで今後数年は用意されているようなので、
来年の誕生日にいただくことにします。
MINIもロイヤルコペンハーゲンみたいにイヤープレートを毎年作って
誕生日に渡してくれたら長いことMINIに乗り続けようという気に
させてくれるかもですね。

で、帰宅して「なんかこのマグカップどことなく既視感あるなぁ・・」と思ったら
エースマンの成約後に担当の営業さんからいただいた
ノベルティ詰め合わせセットの中に入ってました。
しかもそのセットも今は大事にしまい込んでどこにあるのかわからない状態。

もうね、誕生日を重ねてこんなトシになってくると記憶力もこんなもんですよ。
でも悲観することなく、こんなもんだから とお気楽でいたいと思います。
Posted at 2025/09/25 00:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年09月14日 イイね!

タイマー充電

タイマー充電ついに一昨日から電力切り替えとなりました
大阪ガスの MY EVプラン!
前夜は日付が変わるまで少しドキドキでしたよ。
関西電力から切り替わる瞬間は一時的に停電したり
ずっと電力供給がストップしたらどうしよう・・
なんてね。でも何事もありませんでした。
当然と言えば当然ですが、なさ過ぎ。
本当に切り替わってるのか疑問なくらい。

で、昨夜早速エースマンの充電をしてみたわけですが、
夜間電力に切り替わるのが22:00から翌朝8:00まで。
その間だけ充電を行うよう設定しなければなりません。

この設定はアプリか車体から行うのですが、出発予定時刻を設定しないと
充電の開始時刻も設定できないようで、不規則な勤務の僕には決まった出勤時刻に
バラつきがあるのですが、毎日8:00としておきました。
そして、毎朝8:00に出発するわけではないし、屋内ガレージからの出庫なので、
出発時刻に合わせた温度調節予約 も オフ に設定しておかなければなりません。
それらの設定を停車中の車体内で行ったのですが、
何故かプラグを挿し込んだ直後から開始される充電。
まぁ、22:00まであと10分くらい早かったけど良いか・・
と、今日は充電100%から走り出します。

今度はアプリで設定を試みます。
設定画面はアプリと車体とでUIが全然違うので、別の機能を設定しているようでした。
それでも帰宅してプラグを挿し込むと、ディスプレイの充電ゲージに動きは無く、
アプリの充電表示も 予定 と表示されてて、充電計画の画面でも
充電開始 ~今日 22:00 と表示されていて消耗したパーセンテージも増えません。
どうやら設定はうまくいったみたいです。

ただ、自宅での普通充電をし始めて2度目のプラグが抜けない現象が起きてしまい、
なんとか解除したけど、正式な方法がわからず。
不本意ではありますが、出庫時に手間取りたくないので
充電ケーブルの自動ロック解除 を オン にしました。
基本的に説明書は読まない性分なので、また今度時間のある時に試行錯誤するか
担当の営業さんに聞いてみたいと思います。

ところで日産のLEAFにはこういった充電のタイマー設定を一時的にキャンセルして
即時充電開始できるようにする物理スイッチがあるそうなんですが、
エースマンの場合、例えば外出先で普通充電器を使ってすぐに充電したい場合は
どういう操作をしたら良いんだろう?
あるいは昨夜その操作をしてしまったからタイマーを設定してたのに
即時充電が開始されてしまったんだろうか・・?

あぁ・・BEVって本当におもしろい♪
Posted at 2025/09/14 20:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「空港のすぐ横なんで、いろんな飛んでる姿が見られます」
何シテル?   10/18 12:58
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 456
78910111213
14151617181920
212223 2425 2627
2829 30    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation