• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

おなじみだけど久しぶりのGSX250R

おなじみだけど久しぶりのGSX250R昨年末にエースマンを納車してからというもの
充電代が6月末まで無料ということもあって
本当に片道6kmの通勤でしか使われてなかった
GSX250Rがこの短い快適な季節に乗り回さないのは
非常に勿体ないと思って半日のツーリングに出ました。

エースマンでのドライブも快適だし楽しいのですが、
やはりバイクでしか味わえない楽しさがあります。
何度も走ってる道でさえ新鮮に感じますね。

一昨年の秋口にGSX250Rを納車して去年の初夏まで毎月どこかへ
ツーリングに出てましたが、今じゃエースマンで毎月泊まりでのツーリングです。
バイクで快適に走れるのもこのシーズンを逃せば次に心地よく走れるのは
きっと11月とかでしょう。

とはいえエースマンでの快適性や楽しさ、積載能力それに今は無料の走行コスト
なんてことを考えると3日後に夜勤明けから出発する泊まりでのツーリングは
どちらで行こうか非常に迷うのです。

しかも今はギックリ腰の後で痛みも結構強い状態。
運転時に楽なのは車ですが、乗り降りの時に激痛が走ります。
対してバイクは意外とそこまで痛くはならないんですよね。

そして夜勤明けという状況。
運転中に眠気を感じないのは圧倒的にバイクです。
まぁ、夜勤明けで走り出すと言っても2時間程度で着く距離なんですけどね。

なんてことを考えると、エースマンにGSX250Rを積めたら良いのに・・
って思います。
ワンボックスにダックスとか積んで車中泊しながら全国巡りとかしてみたいもんです。
Posted at 2025/04/14 22:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | クルマ
2025年04月01日 イイね!

充電開始に最も良い電池残量

充電開始に最も良い電池残量急速充電ってのは基本的に30分です。
そして充電できる上限は80%。

ところがです。
この3ヶ月間で何度も急速充電している体感からすると、
60%から開始したら30分で残りの20%を、
40%から開始したら30分で残りの40%を
充電するよう充電速度を調節している印象です。
充電器の性能や相性もあるので一定ではないですが。

そこで今日は今までにないほど低い残量から
30分でどこまで急速充電できるのか試してみました。

前回95%まで充電して暖かくなって航続距離が伸びたせいもあって、
320kmも走って本日ようやく17%まで減らしました。
そこから50kW機で30分間急速充電して23kW/hチャージできて62%。
つまり45%分ですね。

80%には程足りず、DC充電曲線を確認すると終始ほぼフルパワーの
平均出力46kWだったようです。
つまり、50kW機を使って、ほぼフルパワーで30分充電できる目安は45%程度。

ということはバッテリー残量が35%くらいで急速充電を30分行うのが
最も効率が良いということになるんでしょうか。

次はどこでどんな充電ができるのか?
それまでどれくらいの距離を走らねばならないのか?
気温やエアコン使用による航続距離への影響は?
細かく考え出すとキリがないんですが、EV車との上手な付き合い方は、
 適度に気にして適度に気にしない
だと思います。
Posted at 2025/04/01 23:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年04月01日 イイね!

3月のレビュー

3月のレビュー今月は月初である1日にレビューが届きました。

先月に比べて乗車時間はさらに増えて
上位6%に入ったようですね。
電費も向上しているようですが
こちらはまだ上位43%みたいです。

12月の終わりから乗り始めてるのに、
どうして1月のレビューが届かなかったんだろう?
と思ってましたが、例のシステムエラーによる1月の修理で
Basic Central Platform(BCP)を交換しているので
カウントが交換後から始まったんでしょうね。

Posted at 2025/04/01 21:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月31日 イイね!

みんな大好き回生ブレーキ

みんな大好き回生ブレーキバッテリーとモーターを使って駆動する車には
だいたいアクセルオフ時に充電を行う
回生ブレーキがついていると思うんですが、
OS9は出荷時からのオドメーターによる走行距離以外に
回生ブレーキによる充電量も積算して表示してくれます。

うちのACEMANの場合、納車されてからこの約3ヶ月間で
215.9kW/hも回収してくれたようです。
ACEMAN SEのバッテリー容量が54.2kW/hなので
約4回分満充電できる電力量に相当します。

これって結構凄くないですか?

いろんな条件もありますが、急速充電で1回に充電できるのが50%程度だとしたら、
1500円くらいかかかると思うので、実に8回分の急速充電が無料でできたのと同じですよね。
てことは1500円が8回分で12000円分くらいが浮いたことになります。
つまり1ヶ月4000円くらい。
そして回生ブレーキを使うことによって、ブレーキディスクやパッドの摩耗も
かなり低く抑えられて交換にかかるコスト面でも有利です。

・・なんてついおカネのことばかり気にして一喜一憂していますが、
本来捨ててしまっている摩擦エネルギーを回生して電力に変えて
ゼロエミッションで走行して少しは環境に良いことしているのかも
なんて地球環境のことも意識しないといけませんね。

重いバッテリーを積んで路面に与えるダメージや、
そのバッテリーなんかを製造や破棄の時点でかなり環境負荷が大きい
という話も聞きますが、まぁそれは一旦置いといて。

せっかく興味と探究心と挑戦でBEVを買ったんだから楽しまないと ね。
Posted at 2025/04/01 00:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月29日 イイね!

消えたMINIコネクテッドパッケージ

消えたMINIコネクテッドパッケージ数日前からメールで予告は来てましたが、
MINIコネクテッドパッケージのお試し期間が切れて
後述する各機能が使えなくなりました。

まずはナビ画面。
渋滞などの表示が道案内させている時にしか
地図上に表示されなくなります。
とはいえGoogleMapほど手厚くはなく、
役に立ったためしがないので問題なし。
建物が立体表示されなくなってフラットな見た目に
なりますが、道路が建物の陰に隠れたりせず
これもこっちのほうが見やすいです

お次はMINI インテリジェント・パーソナル・アシスタントのキャラクターで
犬のスパイク君が選べなくなります。
今後魅力的な追加キャラが登場するかもしれませんが、
個人的な好みで言えば今は全く不要です。
すでにちょっと前からスパイク君からMINI君へ変更してますし。

そしてちょっと気になってたのが、ドアとウインドウの拡張機能。
これは地点登録している場所に来ると、自動的にウインドウが開いたりする機能で、
通勤などでパーキングチケットの発券所に近づくと勝手に窓が開くといったもの。
見通しの悪い我が家からの出庫では前方のカメラを使ったパノラマビューが不可欠で、
それを地点登録しているので、出庫時はわざわざ操作しなくても自動で
フロントのパノラマビューが映し出されるのもできなくなるのかが気になってました。
事故防止という観点からこの機能だけに月額料金を払っても良いと考えていたけど、
嬉しいことにMINIコネクテッドパッケージが切れてもこのカメラによる
地点登録動作は継続して使用可能みたいです。

最後はストアからダウンロードとインストールした追加アプリが使えなくなること。
現状ではほぼ使いませんが、充電やコインランドリーでの待ち時間で
車内のセンターディスプレイとスピーカーを使ってYouTubeを視聴できるのは
さりげに快適で待ち時間も苦にならない状態でした。
ただ、これだけのために月額料金払うなら、iPadに同じくらいの料金で
SIMカードを入れたほうが何かと快適だと思います。
車外でも使えるし。

というわけで、今のところそこまで必要性を感じないので
僕はこのままMINIコネクテッドパッケージは無効のまま乗り続けようと思います。

・・にしてもセコい売り方するよねぇ(~_~;)
Posted at 2025/03/31 23:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「もう7777のキリ番ですよ」
何シテル?   07/17 18:04
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation