• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

終わるフリーチャージング生活

終わるフリーチャージング生活この先半年間も無料で充電できるんだぁ♪
なんて思ってた納車当日。
それがもう本日でタイムリミットを迎えました。

まずは無効になる前にできるだけ充電しておきたいところ。
充電残量40%ほどで朝イチのショールームへ行って
PowerXでサクっと79%までチャージ。
さらに100%まで!・・とも考えましたがやめました。
走ったら20%の差なんてたいしたものではないので。

で、充電している間に窓口へ電話してMINIチャージングカードの解約手続きです。
ネットで解約手続きを行うと、締め日が月末になるので、
無料期間に足りないぶんは日割り計算で請求となるため電話での解約を
担当の営業さんから勧められていました。
MINIチャージングカードの裏に書いてあるコードと車体のVINナンバー下7桁と
自分の名前を伝えたら折り返しかかってくる電話を待ちます。
1時間半ほど経過して返信があって、登録していたメールアドレスと
車種の確認があって、解約手続き完了となります。

手続きの都合上、解約が翌日付けになり、
請求や追加料金が発生してしまうらしいですが、
それはあちらでキャンセルしてくれるらしく、
なおかつMINIチャージングカードは明日まで無料で使えるとか。

最後の足掻きに思いっきり走って明日本当に最後のフリーチャージングを
してやろうかとも企みたくなりますが、残念ながらこれから夜勤です・・。

この半年間の無料充電期間があるということもエースマン購入の
大きな動機の1つとなっていたわけですが、
今改めて思うのは、やっぱり有り難かったなぁ と。
特にツーリング先ではたいていの充電スタンドに対応できるわけで、
会社やアプリによる価格差とか考えずに遠慮なく充電できたのは
精神的にも大きな負担軽減となります。

さすがに今までのように月イチでツーリングへ行くことはないでしょうが、
今後のツーリングではさらに今までよりも遙かに綿密な計画の上に
ルートとタイミングや目的地を選定しなければならないと思います。
Posted at 2025/06/27 12:56:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年06月26日 イイね!

失われるライダー感覚

失われるライダー感覚今朝出勤しようとガレージに出てみると小雨。
慌ててそそくさとレインウェアの準備をしながら
エンジンをかけようとするとメーターパネルは
ちゃんと表示されて通電しているのに
スイッチを押してもイグニッションできない。

メーターパネル内の表示は
 CHECK GEAR
の文字。

あれ~・・?おかしいな。ちゃんとギアはニュートラルに入ってて
Nランプも点灯してるのに。
何度かキーオフして再始動しても状態は変わらず。
クラッチレバー握ってシフトペダルをガチャガチャやるけど
ローにもセカンドにも入る感触がしない。

始業時間も迫ってるし、こんな天気だし、迷ってるヒマはない!
てなわけでエースマンに乗っての初出勤となりました。
なのでGSX250Rの記事ですが、画像はエースマンなんです。

バイクの場合、不動車になったらもうショップのスタッフかレスキューに
来てもらうしかなくなるよね とか、それ込みの修理代っていくらくらいなんだろう?
とか、明日も夜勤入りで通勤にバイク使うのにぃ・・
なんてことが頭の中を巡ります。

そこでショップにLINEで状況報告をしてみますが、返ってきた返答が
 キルスイッチではないですか?
・・と。

確かに一昨日の朝、小雨降る中を夜勤から帰宅して濡れたGSX250Rを拭き上げた時に
キルスイッチに触れてOFFってたかもしれない!
途端に恥ずかしくなって終業まで妙にソワソワと落ち着かない勤務となりました。

で、帰宅してすぐに確認したら・・・たしかにキルスイッチがOFFになってました。
ちゃんとエンジンもかかります。
恥ずかしさにまみれながらショップへ問題解決とお礼の返信をしました。

いや~・・エースマンを納車してこの半年間てGSX250Rは本当に通勤しか使ってなくて
バイクにキルスイッチなるものが装備されてること自体忘れてました。
併せていくら時間の迫っている出勤時間だからって、
キルスイッチの存在を忘れるほど冷静さを失って慌ててはいけませんね。

駐車場料金に2000円もかかりましたが、昼休みはアプリのリモート操作で
あらかじめエアコンを効かせたエースマンの後部座席で寝転がりながら過ごせたのは
せめてもの収穫 ・・・と思いたい。
Posted at 2025/06/27 00:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | クルマ
2025年06月21日 イイね!

始まる基礎充電生活

始まる基礎充電生活納車時には半年間も無料で使えると思っていた
MINIチャージングカードですが、
気付けばもう残り6日間しか使えません。
そんなタイミングで実行した自宅の充電設備工事。
近所の電機屋さんに来てもらって2時間ほどで
無事に完了しました。
最初はガレージの配電盤からコンセントの設置箇所まで
電線を這わせてもらってモールでカバーして
見た目度外視で良いや と思ってたんですが
施工中やたらとガンガントントンギュィィ~ン!とか
すごい音出してて、完成してみれば配線の露出ゼロ。
さすが職人さんのお仕事です。

今回選んだコンセントはPanasonicのWK4422という200V用で
一番簡素でコンパクトで安いやつ。
4年半後、エースマンを手放した後もEVに乗るかわからないので
設備投資は最小限に抑えました。
本当はケーブルを巻き付けておくホルダーや鍵付きの収納部があるやつとか
出し入れする時便利だろうな~ とは思うんですが、
充電する という結果は同じだし、毎日抜き挿しするわけではないので
コンセントはこの選択となりました。

工事完了後、プラグを車体のソケットに挿し込むと普通に充電が始まります。
心配していた電力プランの変更も、関西電力では不要のようで
ブレーカーの許容アンペア数を下回っていれば問題ないようです。
で、自宅のメインブレーカーを確認すると60Aて・・ けっこうな容量でした。

とはいえ真夏のエアコンが頑張っている時間帯に充電していて
ドライヤーと炊飯器と電子レンジとか同時に使うとどうなるかわかりませんけどね。


それともう1つ重大な変更点がありまして・・
これからは充電を口実にショールームへ気軽に遊びに行けなくなるんです!
そんな実感が湧いてきて、残量も低かったことだし夕方に
設置工事完了の報告がてらPowerXで急速充電させてもらいに行きました。

これからは自宅での普通充電で、通常は80%まで充電して
ツーリング前日とかだけ100%にするのかぁ・・
という話をしたら、営業さんから
80%から100%にするまでの充電に於いては
急速充電がバッテリーに与える負荷が大きいだけなので
80~100%の残量で電力維持するだけではそこまでの影響はない
という話を聞いて少し安心しました。

やっぱり走りだす時の予測航続可能距離は大きいほうが精神的にも楽じゃないですか。


整備手帳
 充電コンセント設置
Posted at 2025/06/21 20:32:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年06月15日 イイね!

物理キー1個削減

物理キー1個削減新車の納車時に渡されるBMWやMINIに付属するキーのうち
物理キーが2個から1個になるそうですね。
時期は今年の初夏から秋にかけて順次そうなるようです。

自分の愛車は自分しか運転しないので、手放す時まで
使ってないほうの物理キーは箱にしまったまま
電池が残っているのかすらわからない状態でしたが、
2つあるのが当然だった認識のキーが1個なくなるというのは
妙な寂しさを覚えますね。なんとなく・・ね。

モデルによっては使用するキーごとに電動シートの位置を
メモリーしてくれてるのは便利でしょうけど。

でも、現行の新車では物理キー2個に加えてカードキーも1枚ついてるし、
アプリを入れて設定すればスマホがキー代わりになっちゃいますもんね。
とはいえBMWでは今でもスタンダードはiPhoneのようで、
AndroidはPixelシリーズが対応はしてますが、
デジタルキー・プラスには対応していないようです。


今日は日曜日でしたが、開店直後のイオンモール神戸南へ入って
全基空いてる充電スポットでまずは急速充電。
30分後に79%までチャージできたので戻ると、もう1基の急速充電はもちろん
となりにある4kWの普通充電2基も埋まりまくり。
そこから屋上階へ移動して大量に空いてる普通充電器に繋いでショッピング。
屋上にある普通充電器のほうが6kWで速いんですよね。
そして六甲の山並みを見渡すこの景色が結構好きだったりもします。
これで94%までチャージできました。

こういった攻略法がわかってくると充電も楽しいんですが、
今月末からは自宅での普通充電生活が始まるので、
生活圏内でこういうこともほぼしなくなるんだろうな と思うと少し残念。
そしてこういうことをこれからは出先でしなくちゃならないんでしょうねぇ。

それよりも駐車場に戻ったら、2つ隣にレジェンドグレーのエースマンが停まってたんですよ!
納車してもうすぐ半年なのに、ディーラーのデモカー以外で
野生のエースマン見たのこれでようやく2回目ですよ。
こんなにも日本のニーズに合ったサイズ感なのに、普及してないっていうのは
やっぱりまだまだ日本におけるBEVへの壁が高く厚いものなんでしょうね。
Posted at 2025/06/15 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年06月03日 イイね!

自宅に充電器計画

自宅に充電器計画昨日の休みは突発的にIKEAへ行って
幸運にも2台ぶんのうち片方の普通充電器が空いてて
ようやくIKEAでの無料充電を初体験できました。
とはいえ1時間半でたったの5kWhですけどね。
充電器の出力も予想通りな3kWです。
いくら広大なIKEAとはいえカフェレストランで
ゆっくり過ごしたとしても2時間や3時間も
過ごせるもんなんでしょうかねぇ?

で、3kWといえば自宅での基礎充電ですよ。
我が家にも設置しなくてはならない時期が迫ってます。
また環境が変わるのかと少々不安でもあります。

だいぶん前に近所の電機屋さんで実際にガレージまで来てもらって
見積もりを出してもらったのですが、まだ無料期間が結構残っていたので
着工は5月か6月くらいとお伝えしていたのですが、
気付けばもうそのタイムリミットが近づいています。

なんなら自宅に充電器を設置せずにエコQ電を契約して1分40円の
近所にあるガソリンスタンドを基礎充電代わりに運用しようかとも考えましたが、
常にSOC80%か100%から走り出せる利便性や、さらなる経済性の模索として、
また太陽光パネルも蓄電池もない全然電化されてない一般住宅で
電気自動車を運用した場合どれくらいの手間がかかって、
どのくらいロードコストに変化があるのか?
ということを実感してレポートしたいと思います。

というわけで電機屋さんに充電器の設置工事をお願いしてきました!
施工日は再来週の土曜日21日です。
楽しみな反面、関西電力と契約している電気料金プランの変更など
わからない部分や不安な点もありますが、せっかく飛び込んだBEVの世界。
こういうところも楽しもうと思います。
Posted at 2025/06/10 23:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「大阪ガスの MY EVプラン を申し込んだった」
何シテル?   08/27 00:01
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation