• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

令和元年 読書の秋

令和元年 読書の秋「伝奏と呼ばれた人々」 伝奏とは、てんそうと読みます。

天皇(上皇)のお言葉を将軍に伝える役を武家伝奏といいます。

江戸時代、220年ぶりに「大嘗会」を再興された際の費用等の交渉に当たりました。

幕末好きな人が多いと思いますが、実はこの「大嘗会」の復興辺りから尊王の芽生えが始まっているのです。

時に1687年、老中・京都守護職・京都所司代なども間に入りますが、天皇・上皇のお言葉を将軍に取り次ぐため重要な役。

こつこつと皇族の地位を回復させてゆきます。

やっぱり公家が好きw



Posted at 2019/11/27 14:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 5 678 9
10 11121314 15 16
17 1819202122 23
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ (スバル インプレッサ スポーツ)
親が運転しなくなったら、自分のものになる車
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation