• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

春の訪れは苦味とともに♪

春の訪れは苦味とともに♪今日の関東は軒並み20度を超える気温で,一気に春めいてきましたね.
春の感じ方は人それぞれですが,食いしん坊の我が家の場合は何と言っても味覚が第一です.

春といえば苦味を味わわねば,ということで,行ってきました,檜原村へ.



三月のランチは↓のとおりですが,



ここでいただく春の味覚は,のらぼう菜.
のらぼう菜は「野良坊菜」とも書くそうですが,東京都西多摩地域の名産とされています.
苦味の中にほんのりと甘みがあって,
う〜ん,大人の味

まずは,のらぼう菜と塩昆布のガーリックオイル和え.


塩昆布の旨味と塩味が,文字通り良い塩梅です.
胡麻油を使うのが王道のような気もしますが,ガーリックオイルという変化球が新鮮.

さらにはキッシュにも隠し味としてのらぼう菜が参戦.


ジャガイモの甘みが際立ってました.

その他にも春の苦味といえば,
お豆腐にトッピングされたふきのとう味噌.


しっかりとした食感の豆腐の引き立て役として,最高です.

その他も,安定のプレートメニュー.

     

スープは,玄米麹味噌と切り干し大根を取り入れた,具沢山な野菜の味噌汁.


いつも腹黒いことばかり考えてるお腹も,麹味噌で少しはが綺麗になったかな.

紫キャベツと人参,ひじきのラペ.
     

こちらも塩麹が全体の味を整えていて,主菜としても十分に通用する逸品です.

大根メインのミックスサラダは,
     

ロースト牛蒡のドレッシングでいただきます.
牛蒡の素朴な味わいとシャキシャキした大根の食感が,食の可能性の深さを感じさせます.

さらには,庄内余目産のはえぬきを使った古代米のご飯.


自家製生姜の佃煮があると,他のおかずが不要と思えるほど.

醤油搾り粕の香ばしクッキーが,プレートランチの締め.


醤油の搾り粕という,言ってみれば廃品でさえも素敵なデザートに生まれ変わる,どこからその発想がでてくるのでしょう?


山奥の檜原村も,流石に今日は温かめ.
冷たい飲み物とシフォンケーキで,最後の締めとしました♪


自家製のジンジャエール,地元の柑橘類の酸味たっぷりで,喉の渇きもすっかり癒えて,帰途につきました.

さて,来月の献立はどんなのかな.

Posted at 2024/03/17 19:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理

プロフィール

「辰の年に龍神様にご挨拶 http://cvw.jp/b/1522223/47774512/
何シテル?   06/10 21:59
読書中,でもなかなか読み終わらない本 「新 源氏物語」: 田辺聖子 「聖徳太子」:梅原猛 神奈川県の西の端で,ひっそり生息しているおっさんです. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation