• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年11月01日 イイね!

反日教育を受けた、80年代の中国人留学生が語った「あの頃の日本」=中国報道

反日教育を受けた、80年代の中国人留学生が語った「あの頃の日本」=中国報道 日本を訪れる中国人観光客や留学生が増加する一方で、強い愛国心ゆえに日本を訪れた中国人を批判する人もいる。だが、日本を訪れただけで批判する中国人に対し、「真実の日本」を知ってもらおうと積極的に情報を発信する中国人がいるのも事実だ。

 中国メディアの捜狐はこのほど、「日本を知る」として、ある中国人が20年にわたって日本で生活して感じたことを記した文章から、中国に向けて日本を紹介する記事を掲載した。

 この中国人は1984年に国費留学生として食品化学を学ぶために来日し、卒業後は日本の企業に就職し、現在は北京に進出した日本企業の支社で仕事を続けている人物だ。

 もともとこの中国人は1960年代生まれだというが、この世代の中国人は反日教育を受けてきたゆえ、彼も訪日前は日本に対して恐ろしい印象を持っていたようだ。

 しかし彼が留学生時代に日本で接した日本人は皆、偏見を持たない人間味あふれる人ばかりで、困っている時には親切に接してくれる人ばかりであったとしている。日本の教師や学友や同僚から偏見をもって見られることはなく、職場での扱いも他の日本人と同じだったとした。それゆえ「中国人と日本人は本質的に大きな違いはなく、お互いが誠実に接すれば友好関係を築くことができる」という結論に達したという。

 また学生の頃に自転車旅行をし、先々で多くの人から助けられた経験から日本人に対する印象が全く変わり、「日本人はケチで冷淡だ」という印象も一変したとした。ゆえに「国を代表する政治家たちの間で喧嘩をしても、一般庶民はどの国の人に対しても友好的に接し合うべきだ」と述べている。

 この中国人は、中国国内の人びとが反日感情を持つ背景に理解を示しつつも、「理性的な愛国心」を持ち、「他国に関心を持つ時には、その国の学ぶ価値のある点に注目する必要がある」と指摘。その意味で、日本にはまだまだ多くの学ぶべき点があると伝えた。インターネットなどを介して様々な声が行きかうようになったが、中国ではこの元留学生が述べるように理性を働かせることが個々に求められていると言えよう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                        サーチナ        2017-10-30 22:12
Posted at 2017/11/01 01:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月01日 イイね!

訪日中国人の1人あたり消費額、英国とイタリアに抜かれる 「爆買い」ブームも終焉か=中国メディア

訪日中国人の1人あたり消費額、英国とイタリアに抜かれる 「爆買い」ブームも終焉か=中国メディア  日本を訪れる中国人観光客の「爆買い」ブームは過ぎ去った。先日観光庁が発表したデータで、その終えんを象徴するかのような数字が明らかになった。中国メディア・新華網は20日「爆買いはもう終わり? 訪日外国人1人あたり消費額、中国はこの国に抜かれた」と報じた。

 記事は今年1~6月における訪日観光客の消費額が2兆円を突破して過去最高を記録したと紹介。一方で「近ごろ日本を訪れた外国人観光客の(1人あたりの)消費では、もはや中国がトップではなくなった」とし、観光庁が発表した今年4~6月に日本を訪れた外国人観光客の1人あたり消費額で、イギリスが約25万円で1位、イタリアが約23万円で2位となり、これまで1位だった中国が22万円で3位になったことを伝えた。

 そのうえで「欧州の観光客の消費は中国とは異なる」と指摘。イギリス人観光客の消費額では宿泊、飲食、娯楽サービスが中国人の35%に対して72%と高く、買い物は13%にとどまっていることを紹介した。中国人観光客の買い物消費の割合は約60%に達している。

 また、欧州の観光客は日本を訪れる日数が長く、英国人は14.5日、イタリア人は12日となっており、ドイツやフランスを含めて中国人の5.9日の倍以上になっていることを指摘した。さらに、訪日観光客の絶対数にも大きな差があり、中国が600万人を超えているのに対し、イギリスは30万人足らずであることも併せて伝えた。

 記事は触れていないが、同庁が発表した今年4~6月の訪日外国人消費動向調査によると、アジア・欧米20カ国・地域の訪日客で最も1人あたりの買い物代が高いのは中国人の13万1128円。2位ベトナム人の7万3879円に倍近い差をつけて依然トップを走っている。3位は香港人の5万6100円だ。逆に最も少ないのは韓国人の1万8987円で、アメリカ人の2万5594円、インド人の2万5958円が続く。

 1人あたりの消費額では抜かれた中国だが、中国人観光客全体の消費額、1人1日あたりの消費額、そして1人あたりの買い物代では断然トップを保っている。「爆買い」は終わったかもしれないが、日本での買い物は、依然として多くの中国人観光客にとって大きな目的になっているのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                     サーチナ                    2017-08-23 16:12
Posted at 2017/11/01 01:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月01日 イイね!

日本料理は、世界に影響を与えるとともに、世界の人の健康に大きく貢献した! =中国メディア

日本料理は、世界に影響を与えるとともに、世界の人の健康に大きく貢献した! =中国メディア  中国メディア・捜狐は21日、日本人のみならず中国人を含む外国人からも広く愛される日本料理の「精髄」が一体どこにあるのかについて論じる文章を掲載した。

 文章は、日本料理について3つの特徴から説明。1つ目は「量の少なさ」を挙げ、各地の料理が従来は豪華、高級を前提条件とし、大きな円形の皿に大量に料理が盛られていたのが、日本料理の影響を受けたことで改められていったと説明。日本料理はさまざまな色や形の皿に少量の料理を盛り付ける点に特徴があるとした。

 2つ目の特徴に挙げたのは、「食材」だ。日本国外で日本料理を食べる人は「日本料理の食材は独特かつ高級なもの」という認識を持っているかもしれないとしたうえで、実は「日本で食べられる日本料理の食材は『季節のもの』であり、その季節に大量に手に入る食材を使っているのである」と説明。この点が非常に重要であるとしている。

 そして3つ目の特徴は「日本料理が支配階級ではなく、庶民の食べ物から発展した」という点。フランスや英国、中国そして韓国における最高級の料理は、貴族や富豪のために巨大なテーブルいっぱいに盛られたぜいたくなものだったが、「この法則は日本では適用されないのである」解説した。

 そのうえで、17世紀後半から19世紀前半の200年間、すなわち江戸時代に日本では庶民文化が花を開き、演劇や絵画、文学、茶道、曲芸などとともにグルメも庶民文化の中心となったと説明。庶民はグルメガイドを通じてすしやそば、天ぷらなどの料理に舌鼓を打ち、こうして発展した料理を武士や貴族、富豪たちも味わうことになったとした。

 文章はさらに、日本料理が世界に広まった理由の1つとして「経済的にみても、健康面で見ても非常に合理的で、今の世界における市民社会にちょうどマッチしている」点を挙げた。そして、米国やフランスのレストランにおける料理の量が減ったという点からも「日本料理は世界に対して大きな貢献を果たしたと言える」と結んでいる。

 確かに、天ぷらも寿司もうなぎも、もともとは庶民の食べ物であり、いわゆる「宮廷料理」に根源を持つグルメとは一線を画すものである。もちろん日本のお殿様だって不味い物を食べていたわけではないだろうが、それ以上に庶民の食べ物が文化的にも豊かになっていったということだろう。こういった話になると思い浮かぶのは、「目黒のさんま」という落語の演目に出てくるお殿様なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ                     2016-05-25 09:57
 
Posted at 2017/11/01 01:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月01日 イイね!

「  石 畳  」 ~

「  石 畳  」 ~
Posted at 2017/11/01 01:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月01日 イイね!

「 ロ ッ キ ー 」 ~

「 ロ ッ キ ー 」 ~
Posted at 2017/11/01 01:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation