• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

トヨタの工場で気付かされた! 自動化だけでは良い物を作れない、「匠」が必要な理由=中国メディア

トヨタの工場で気付かされた! 自動化だけでは良い物を作れない、「匠」が必要な理由=中国メディア  現在、日本を始めとする工業先進国では、人間に変わる製造ロボットの研究開発、導入が積極的に進められている。中国でも同様の動きが見られるが、同時にロボットとは一見対極にありそうな「人間によるものづくり」の強化も声高に叫ばれている。それはまさに「匠の精神」と呼ばれているものだ。

 中国メディア・今日頭条は18日、日本を代表するものづくり企業・トヨタの工場で具現化されている「匠の精神」について紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、「中国の匠はいったいどこにいるのか」と疑問を提起。中国が「匠の精神」を語るならば、その失われた中身を民間の中から探し出さなければならないとした。そのうえで、トヨタの北九州工場にある、鏡面の光沢を出す専門の作業場で、入社から半世紀近くが経過するベテランの技士が両手を使って繰り返し磨きをかけている様子を紹介。一点の曇りも良しとしない技士の仕事ぶりを「大工場のなかの小さな匠」と表現したうえで、彼らの精神の核となる部分について分析している。

 外的な要因としては、日本の地理的環境や文化的な特質が大きく関係していると説明。精緻な生活、責任を負う姿勢が、大企業における匠の精神の源となっており、「われわれが学ばなければならない点でもある」と指摘した。

 また、内的な要因として、トヨタが戦後に民間自動車の生産を開始した当初、資源や資金が不足する困難との戦いであった点を挙げた。財団から融資を受けて資金を調達し、注文を受けて生産するスタイルの中、当時の技術者たちは、細部まで丁寧に良い物を作らなければならないという切迫感を持ちながら仕事をしていたと論じた。その後、フォードの生産ラインを参考にした「トヨタ生産方式」が誕生するが、細かいところまでしっかり作る精神はすでに技術者たちに染み付いており、それが師弟関係を通じて作業場の中で代々受け継がれてきているのであると説明している。

 記事は、作業工程の全自動化ばかりを強調して「匠」の役割を否定しては、決して製品の品質は上がらないと指摘。「人の目や耳、鼻による感覚は、訓練を経ることによって、より細かな違いに気づくことができるようになる。そして、人による感覚を大切にすることが、クルマのオーナーを満足させる最良の方法なのである」としたうえで、「人は永遠に製品にとっての最後の砦である」という言葉に、トヨタの「匠の精神」が凝縮されており、国内の製造業が努力すべき方向性なのであると論じた。

 トンネルの安全性検査などでは、検査員がハンマーで叩いて微妙な音の変化を感じ取る。寿司職人は、熟練すれば手に掴んだシャリの重さが分かるようになる。そして、日常生活でも「なんとなくいつもと違うな」という感覚が事故やトラブルの発生を防ぐ、ということは結構あるものだ。

 人間の感覚は鍛えれば機械のセンサーに匹敵する、いやそれ以上の感度にまで高められるというのは、決して特別なことではない。問題なのは、その高みに持って行くまでの努力や忍耐ができるかどうかなのである。匠が匠と呼ばれる所以は、技術や感覚を究極的に高める努力を積み重ねてきたから。今の中国社会に求められているのは、その努力を温かく見守り、その成果を正当に評価するとともにリスペクトする姿勢なのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                            サーチナ                      2016-11-19 10:15
Posted at 2017/11/19 00:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月19日 イイね!

中国人はすぐ分かる! 日本人や韓国人との違い、米国では明らか=米国華字メディア

中国人はすぐ分かる! 日本人や韓国人との違い、米国では明らか=米国華字メディア  米国の華字メディア・多維新聞網は8月31日、「中国人の気質はどうして日本人や韓国人に劣っているのか」とする評論記事を掲載した。

 記事はまず、「米国では中国人が韓国人や日本人とすぐ見分けがつく」と語る人がいることを紹介。同じ肌の色をしたアジア人どうしなのに簡単に区別がつく最大の理由は気質の違いがあるとし、とくに女子学生は身なりにこだわりがなく、精気も明らかに日韓や香港、マカオの女子学生に比べて劣っていると評した。

 国が豊かになった今もなお中国人学生があか抜けない理由として記事は、今の中国の保護者が教育をあまりに重視し過ぎており、ピアノや美術、ダンスといった習い事をさせても「気質を育むためではなく、あくまで試験の点数を上乗せする、あるいは『見せびらかせの道具』としか認識していない」ことにあると指摘した。

 さらに、大半の学校がジャージーを制服に採用している中国国内の事情にも注文。「子どもにこんな服を着せていたのでは、白鳥だって醜いアヒルになってしまう」と痛切に批評した。また、かつての中華民国時代の写真を見るとその気質の高さに驚かされるとし、花も恥じらうほどの美貌を持つわけではない「宋家の三姉妹」たちにはその気高さという強みがあったと説明した。

 記事は最後に、「気質の形成は子どもの未来に影響する。中国の教育従事者がこの点を意識するようになることを望み、中国の保護者たちが努力して実践することをさらに望む」と締めくくった。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                         サーチナ 2015-09-02 12:37
   
Posted at 2017/11/19 00:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月19日 イイね!

「かな文字」の由来に驚く中国ネット民・・・「日本人は柔軟」、「日本人は学び上手」=中国版ツイッター

「かな文字」の由来に驚く中国ネット民・・・「日本人は柔軟」、「日本人は学び上手」=中国版ツイッター  中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で約21万人のフォロワーを持つ、中国の書道文化などを紹介するネットユーザーが13日、日本の「かな文字」の由来について紹介するツイートを公開したところ、多くのユーザーが関心を寄せた。

 このユーザーはまず「日本の古代には文字がなかった」として、中国の隋や唐の時代に大量の漢字が日本に伝わったことでようやく自らの言語を記録することができるようになったと紹介。そして、日本で誕生したひらがなは草書から、カタカナは楷書の偏やつくりから創造されたものであると説明し、「あ」が「安」から、「ア」が「阿」から生まれたことを例に挙げた。

 このツイートに対して、ほかのユーザーからは「おお、勉強になった」、「日本の文字を作った人は行書(原文ママ)が好きだったのか」、「日本の文字はそもそも中国起源なのか」、「韓国語にも中国の影響がある。何といっても古代中国はアジアの覇者だったから」、「草書が元か……どうりで自分には日本語が読めないわけだ」といったコメントが寄せられた。

 また、複数のユーザーが日本人の姿勢について論じている。あるユーザーは「日本人はとても素晴らしい学生だ」と評し、別のユーザーは「倭人は柔軟だ」、「日本人は学んだり参考にしたりするのが上手い」とした。ほかにも「(もともと文字がなかったから)日本人は各国の外来文字を使って表現せざるを得なかったのか」、「日本人の書道に対する熱愛ぶりは認めなければいけない」といったコメントもあった。

 「漢字とかな文字は、正規品とパクリ品の関係のようだ」と論じたユーザーもいた。ただ、表意文字である漢字を表音文字(万葉仮名)として使用し、さらに漢字の文字を派生させて独自のかな文字として定着させたプロセスを「パクリ」の一言で片づけられてしまうといささか困惑してしまう……。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:123RF)
Posted at 2017/11/19 00:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月19日 イイね!

日本はゴミ処理場に続く道でさえ、「悪臭もせずハエすら飛んでいなかった」=中国報道

日本はゴミ処理場に続く道でさえ、「悪臭もせずハエすら飛んでいなかった」=中国報道  中国と日本ではゴミの回収のシステムが異なり、日本のように細かなゴミの分別は必要ない。またいつでも指定の場所に捨てることができるので便利と言えば便利なのだが、ゴミ捨て場は乱雑としていて、臭いや汚れが酷いことが多い。

 こうしたゴミを大量に集めて処理する清掃工場は、中国の感覚からすれば近隣住民に歓迎される建物ではないと言えるだろう。中国メディアの今日頭条は11日「東京都のような密集した地域に数多くの清掃工場があることは驚きだ」と伝え、潔癖症の日本人はなぜ反対しないのか、と問いかける記事を掲載した。

 多くの人が密集して生活する東京都だが、23区には各区ごとに清掃工場が存在する。中国人の多くは「日本は清潔であるため、日本人は綺麗好きで潔癖症」と認識しているようで、それにもかかわらず清掃工場が人びとの居住区域の近くに存在することが驚きであると同時に、中国人にとっては興味の対象として映るようだ。

 記事は、豊島区の豊島清掃工場を見学し、その様子を紹介している。立地は池袋駅からほど近い場所にあり、周囲には高層マンションなどもあるとしたが、驚くべきことに「ゴミの回収車が出入りする道は非常にきれいで、悪臭もせず、ハエすら飛んでいなかった」と紹介。また煙突から煙が出ているのも見えなかった」と指摘している。

 その理由は施設内を見学することによって納得できたようだが、集められたゴミを種類ごとに処理するラインがあり、再利用する資源以外に「粉砕して埋め立て地に埋めるものですら指定の処理が施されるので毒性はない」とし、中国国内の一部の場所で生活ゴミをそのまま埋めているのとは全く異なるとした。

 またダイオキシンによる大気への影響についても「排出時には国が規定した基準値以内になるように処理され、常に計測がなされている」とした。中国の経済発展の速さには目を見張るものがあるが、その反面一部の地域では深刻な大気汚染による健康被害を心配する声もあがっている。中国のネットユーザーからは「わが国では分別のルールや排出基準を定めたところで、厳格に施行することができないため意味がない」という声が寄せられていた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
Posted at 2017/11/19 00:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月19日 イイね!

「 ガ ラ ス 細 工 」 ~

「 ガ ラ ス 細 工 」 ~
Posted at 2017/11/19 00:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation