• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

「 招 き 猫 」 ~

「 招 き 猫 」 ~
Posted at 2017/12/22 17:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年12月22日 イイね!

「 正 月 準 備 」 ~

「 正 月 準 備 」 ~
Posted at 2017/12/22 09:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年12月22日 イイね!

そういうことか・・・日本の電子エンジニアと、一緒に仕事をして感じた、日本と中国との差=中国メディア

そういうことか・・・日本の電子エンジニアと、一緒に仕事をして感じた、日本と中国との差=中国メディア                                                 中国メディア・今日頭条は18日、「日本の電子エンジニアと交流する中で感じた差」として、日本人エンジニアの仕事に対する真剣さを紹介し、製造業におけるその大切さについて説明する記事を掲載した。

 記事の作者は数年前に、日本からやって来た1人の電子エンジニアと仕事をする機会があり、昼休みには日本の文化など様々なことについて語り合ったという。その際に「中国のエンジニアはどうですか」と質問したところ、このエンジニアが中国人エンジニアを賞賛したあとで「一部のエンジニアは細かい部分への配慮が足りない。まあこんなもんでいいや、で済ませてしまうことが多い」と指摘したことを紹介した。

 また、実際の仕事において、このエンジニアが細部まで疎かにしない真剣さを発揮し、「作り出す製品は確かにとても精巧で良質だった」と説明。製品の性能に対する要求が厳しく、テストで完璧と思える結果が出てもそれに満足せず、さらに改善することで「不可思議に思わずにいられない結果」を叩き出すとし、「彼のテストに付き合うのは正直疲れたが、収穫も実に多かった」と伝えている。

 さらに「作業で使用した用具は元通りにきちんと戻し、使えなかった部品もその場に放置せず回収するという素晴らしい習慣にも気づいた。彼に聞くと、日本人はだいたいみんなそうだ、自分で使ったものは自分で片づける」とするとともに、「席を離れる時、座った椅子までわざわざ拭くのだ」と紹介した。

 記事は、このエンジニアとの交流を通じて「外国の電子製品の良さは、仕事や製品における細かい部分への配慮にある」と理解した事を明かすとともに、「実際、製品の優劣の決め手は、見えないような細かい部分にある。これこそ最大の差なのだ」と結論付けた。

 中国で買って帰った電子製品のカバーを開けて中を見てみると、はんだ付けが雑だったり、線を無理やり押し込んだりといった状態をしばしば見かける。見栄えとのギャップには驚きとともに残念な気持ちを抱いてしまうのだが、これも記事が指摘する「見えないような細かい部分」への配慮に含まれるのではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                            サーチナ             2017-02-20 09:42
Posted at 2017/12/22 08:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年12月22日 イイね!

「 高崎駅、早朝 」 ~

「 高崎駅、早朝 」 ~
Posted at 2017/12/22 03:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年12月22日 イイね!

中国の経営者たちを震撼させた、日本の「常軌を逸したこだわり」=中国報道

中国の経営者たちを震撼させた、日本の「常軌を逸したこだわり」=中国報道 日本を訪れる中国人旅行客による爆買いブームはすでに過去のものとなってしまった感があるが、それでも日本製品に息づく「匠の精神」に感動し、それを今でも身の回りの友人に語る中国人は少なくない。

 中国メディアの今日頭条は11日付で、爆買いブームが生じた過去2年間の時期に、日本旅行を通じて「日本人の匠の精神」を実感することができたという経験を紹介する記事を掲載した。

 記事は、2015年末に中国の外食産業のある経営者たちが日本企業から学ぶための日本を視察で訪れたことを紹介。この旅行の目的は、外食産業を発展させるにあたって直面する問題の解決策を日本企業から得ることにあったと伝えた。

 この旅行に参加した多くの中国人は最初、「大したことは学べない」とどこかで高をくくり、日本を軽く見ていたと説明。しかし、「日本で学ぶにつれ、中国人たちの態度はがらっと変わった」と紹介。外食産業に従事する日本人たちの食材や原料に対する「常軌を逸したこだわり」が、中国の外食産業の経営者たちを震撼させたと説明した。

 この点について、さらに記事は、ある日本の老舗企業は食材の質を確保するために責任者を食材生産の現場に派遣し、その味を確かめながら生産業者と契約を結ぶが、もし生産地の気候が変化し、食材の味に影響が及ぶなら、企業は大量の違約金を払ってでも契約を打ち切り、別の食材を探し始めると説明。日本企業は良質な食材のためにこれほどまでのこだわりを見せると驚きを示した。

 また記事は、中国外食産業の人びとは調理を「職業と見る」のに対し、日本のコックたちは調理を「芸術と見る」と指摘。また、日本のコックたちは調理を心から楽しみ、「自分の作品に深い誇りを持っている」と説明、中国外食産業の経営者たちは日本の外食産業は自分たちより20年進んでいることを理解したと紹介した。

 記事は、このようにして日本の匠の精神を絶賛しているが、たとえ爆買いブームが過去のものとなっても、クオリティの高いサービスや製品を創り出すことのできる日本の匠の精神は、今でも外食産業を含む様々な中国企業に大きな影響を与えていると言える。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ   2017-01-14 14:12
Posted at 2017/12/22 03:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation