S660のナビはダッシュボードの上にモニターが乗る形になっています。
そういえば、マツダのデミオもこんなスタイルでしたね。
最近のクルマのデザインが面白くなくなったと感じるのは、外観だけでなくインテリアも同様。
2DINのぽっかり口を開けたナビ… 原因はコイツだ。
デザイン面だけでなく、本来ナビとオーディオは別にするべきものだと思います。
特にオーディオ側から見れば、ナビの機器は雑音の発生源でしかありません。
私はダッシュボードの上にモニターを乗せる形がいいのではないかと思っています。
ナビ本体は別に表にある必要はありませんからね。
本体は純正でも良し、機能を充実させたい人は高機能のものに交換できる仕様に。
オーディオは、携帯音楽プレーヤー(または携帯電話)をセットするスペースと、
USBやRCA端子、ボリュームなどのコントロール部さえ表にあればOK。
DACやパワーアンプなどは見えない場所に収納。
(N/ のサウンドなんちゃらは、これに近い形かな)
こんな形を実現できたら、オーディオはそこそこでいいけどナビ機能を充実させたい人、
逆にナビは普通でいいからオーディオを充実させたい人、
どちらもスタイリッシュなインテリアデザインを損なわずに満足する環境ができると思います。
「見せるオーディオ」が好きな人には不満かもしれませんが^^;
現実には規格の問題もあるし、今のスタイルを変えるのは難しいでしょうけどね。
でも、オーディオ的にはこのナビが邪魔なんですよね・・・
黒FITに乗っていたころ、純正ナビの音に限界を感じて何とかしたいと色々考えたのですが、
結局いい手段がありませんでした。
(パイオニアのDEH-P01の取り付けも検討したのですが、結局取り付けスペースがなく、
加工して取り付けるくらいならナビを変えた方がいいと言われました)
これからハイレゾの時代になれば、ぶっちゃけUSBさえあればいいわけで、
オーディオメーカーさんには、ぜひ何か面白い提案をしてもらいたいところです。
ついでに・・・
携帯端末の接続がアップル中心になっているのも何とかしてほしいですね。
アップルを使っていない私にとっては、使いづらい以外の何物でもありません。
自動車メーカーさんには、ヘッドホンアンプとまでは言わないけど、携帯音楽プレーヤーや携帯電話をうまくセットできる工夫をしてほしいですね。
【Pick Me Up】
今度は、OK GoがPerfumeのMVに出てくれましたね。
でもこのMVは、そんな話題がかすんでしまうほど内容が凄いですね。
Perfumeのカラコンもびっくり^^;
なにやら、YouTubeで高画質版をアップするのは、アミューズ初らしいです。
Posted at 2015/04/07 22:55:49 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記