• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

漢検の利益がモーターレースに !?

漢検の利益がモーターレースに !?このところ世間をにぎわせている日本漢字能力検定協会の多額利益問題ですが、この協会の理事長の息子(協会の副理事長でもある)が代表である漢検の業務委託先の日本統計事務センターが、何と SUPER GT出場しているチームのメインスポンサーとなっている事が分かりました(って、SUPER GT ファンなら丸分かりだっつうの)。

上の写真がそのクルマなんですけど、出場クラスは GT300、ベース車両はフェラーリ F430。


ちなみに漢検から日本統計事務センターには清算事務委託費として、年間 4000 万円支払われていた、という事になっていますが、実際は 3 年間で 31 億円以上支払われていた事が発覚、このうちの如何ほどかは分かりませんが、レース活動に投じられていた可能性もあるとか。

ちなみに、日本統計事務センターはこの事について取材を拒否しているそうで、一方スポンサードを受けていたチームは連絡先すら分からない(サイトに記載されている所在地には事務所は見当たらない)状況なのだそうな。





そもそも日本統計事務センターがレース活動のスポンサーになるメリットが分かりませんが、こういう事でモータースポーツがいかがわしいものと認識されてしまうのが凄く哀しいです…… orz



Posted at 2009/02/18 19:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2009年01月28日 イイね!

HONDA のレース活動と S2000 と

前に HONDA が二輪のレース活動からほとんど手を引く、というニュースが流れて、HONDA がそれに『事実無根』と反論した、というブログを書きましたが、それについての正式な発表が HONDA からなされました

それによると、
ロードレース;FIMロードレース世界選手権シリーズのMotoGPクラスは、ライダー、コンストラクター、チームタイトル3冠の奪還を目指し、サテライトチームを含む計 6 人のライダーで参戦
250ccクラスには、合計 4 チーム 6 人のライダーが参戦

トライアル;FIMトライアル世界選手権シリーズに 2 人のライダーが参戦、ライダータイトルの3連覇とコンストラクターズタイトルの4連覇を狙う


というのが、本年度の HONDA がワークス参戦する活動の全てです。

鈴鹿 8 時間耐久レース、全日本ロードレース選手権、全日本モトクロス選手権には参戦しません。


……まぁねぇ、 MOTO GP はロードレース最高峰だし、その他のカテゴリとは注目度が段違いだし(欧州では F1 と同レベルの注目度があるといって差し支えありません)、かつて常勝を誇っていたのに最近はいいようにやられているから、タイトル奪還を目指すというのも大風呂敷ではないでしょうねぇ。

また、トライアルも昨年度のチャンピオンと、元チャンピオンにして日本人を抱えてますし、このタイミングで「参戦しません」とはいえないでしょ?

その他はそんなに注目度も高くないし、費用に値するだけのものが帰ってこないと見たんでしょうねぇ。






で、昨日報道にあった S2000 の生産終了ですけど、こっちも利益が見込めないからなんでしょうかねぇ?

もともとこのカテゴリの車(小型オープン 2 シータースポーツカー)は採算が取れないと考えられていたカテゴリですから、売れなくて当たり前なんですけどね。HONDA だって S2000 を出すまでは、S800 の生産終了以降 29 年間も放っておいたカテゴリですし。

じゃあなんでそんなクルマを造ったんだ、といえば、





マツダのロードスターが思いがけなく売れたから



だと思います。
実際、ロードスターの発売以降、国内では TOYOTA MR-S、HONDA S2000、あと軽自動車も売り出されてますし、海外でもベンツにフィアットに MG と、後を追うように小型オープン 2 シータースポーツカーが売り出されています。

で、ロードスターは相変わらす売れていますが(確かギネスブックにも『世界で最も多く生産された 2 人乗り小型オープンスポーツカー』で登録されていたはず)、同国産である MR-S と S2000 はあまり売れずに、MR-S は既に生産終了、そして S2000 も生産終了が決まってしまいました。

この違いは、やっぱりロードスターの後追いをしたからだと思います。

両メーカーとも、まさかロードスターとモロにぶつかるクルマを造るワケにはいかなかったんでしょうから、独自性を出してきました。MR-S はミッドシップエンジン、そして S2000 は走行性能を高めて、よりスポーツ化しております。

そのために、どっちのクルマも一般性を失ってしまったのではないかと思います。

MR-S はミッドシップエンジンにしたおかげで、トランクスペースを失いました。いくら 2 シーターとは言っても、必要最小限の荷物も積めなければ買うのは躊躇してしまいますよね。メーカーはセカンドカーとして買ってもらいたかったのかもしれませんが、セカンドカーが買えるゆとりのある家庭はそれほどあるワケではないですからね。
S2000 は走行性能を高めた結果、サーキットを走らせないと面白くないクルマになってしまった、ととある自動車評論家が言っています。おまけにロードスターに較べて 100 万円以上の価格差がありますし。

両車ともロードスターとの差別化を図った結果、購入層が限定されすぎたから売れなくなってしまったんだと思われます。メーカーとしては利益の上がらない車種を整理するのは当然といえば当然の事なんでしょうね。



しかしそう考えれば考えるほど、マツダのロードスターはものすごいバランス感覚を備えたクルマなんですねぇ。


Posted at 2009/01/28 19:08:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2009年01月27日 イイね!

HONDA 本格的にやばくね?

CARVIEW のニュースにありますが、HONDA が S2000 の生産を今年の 6 月で終了させると発表しました。

これで HONDA のラインナップに残っているスポーツ走行を楽しむ事を前提としたクルマは CIVIC TypeR のみとなってしまいました。
もっとも CIVIC はスポーツ走行を前提とした専用車種ではないので、こっちがなくなる事は当分はないとは思いますが、逆に HONDA がものすごい苦境に立たされているのがものすごくよくわかりますね。


それとはあまり関係ない話題ですが、HONDA が企業として参加していたハンドボール日本リーグからも今季限りで撤退する事を発表しております(全日本総合選手権や国体には参加するそうですが)。




……ムチャクチャヤバいんじゃないですかねぇ?


Posted at 2009/01/27 12:47:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2008年12月08日 イイね!

何このいい加減な記事

先ほどのブログの話はどこへ行っちゃったのか、本日二本目のブログです www


サーチナという経済関係のサイトに、Honda の撤退に関するコラムが出されています。

確かに Honda のF1 撤退は間違ってるとは言い切れない面もあります。しかしこの記事、経済のことは知っていても、Honda のレース活動のことは何も知らない人が書いたとしか思えません。

ホンダは好況時に勢いに乗ってF1に参入、大成果を上げて祝勝を繰り返し、不況期に入ると自動車販売の不振と経費削減目的から撤退している


なんてホントらしく書いてますけど、まず Honda のレース活動は F1 だけではないし、また Honda は「苦しいときのレース頼み」といって、経営難に陥るとマン島TTレース(二輪)やフォーミュラ1(四輪)などの世界のビッグ・レースに参戦することを宣言し、従業員の士気高揚を図ることで経営を立て直した、と Wikipedia の「本田宗一郎」の項にあります。

また、Honda の F1 活動を三期に分けると、第一期と第二期は「休止」、今回は「撤退」と、Honda ではきちっと使い分けてます。ですから、

ホンダの今回FI撤退発表は創業以来初めてのことなどではなく、状況に応じて参入したり、撤退したりを繰り返していることが分かっていただけよう


というのは正しくありません。

また、第一期を休止したのは、大気汚染に対する市販車用低公害型エンジンの開発を理由としておりますから、これを「不況期に入ったから」と考えるのもどうかと思います。
そしてこの休止はその他にも、フォード・コスワース・DFV エンジンの台頭という側面もあることは否めません。このよくできた市販エンジンにより、エンジンメーカーが F1 に参入するメリットはほとんどなくなり、実際フェラーリ以外のエンジンメーカーは F1 から軒並み手を引いていますし、残ったフェラーリの成績も散々でした。

Honda が F1 に帰ってきたのはターボエンジンの登場によってであり、このときはエンジンサプライヤーに徹した Honda は黄金期を迎えることとなります。






このコラムの筆者の最後の一文、
しかし本田宗一郎が生きていたなら、F1撤退を評価し、「F1参戦はいつだって出来る。うちの技術力なら出ればすぐに優勝出来るんだし。不況期のいまは体力を温存、まず雇用を守れ」。こう言うに違いない。


ですが、この文を読むだけでもこのヒトが F1 なんか見ちゃいなかったことがよくわかりますね。






今季の Honda の成績はなぁ、コンストラクターズポイントは 9 位、下にいるのはフォース・インディアだけなんだよ !
すぐに優勝なんて望めるか !!!




こういうウソにまみれた文章でお金を得るのは詐欺に等しいと思います。

Posted at 2008/12/08 19:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2008年12月02日 イイね!

Ford、Volvo も売るかもしれないと

先頃マツダの株式を大分売り払ったフォードですが、今度は Volvo を売るかもしれないということです。


本格的にヤバいんでしょうかね?



しかし、米国ではいわゆる「ビッグ3」に対する緊急融資の法案は、採決を持ち越されました。
一企業の存続になんで税金を使わなければならないんだ、という米国民の疑問に答えるだけの説明ができなかったというのが原因のようです。

特に、融資を訴えている各会社の経営幹部らがワシントンまで、自家用ジェット機でやって来るなど、国民の神経を逆撫でするような行為が目立ったという話もあります。


そりゃお金下さいっていってるヤツがそんな事しちゃダメだよねぇ。



Posted at 2008/12/02 18:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation