• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

胡説八道のブログ一覧

2007年06月20日 イイね!

ゴーンシャチョサン、今年も吊るし上げられる

ゴーンシャチョサン、今年も吊るし上げられる毎年この時期は日本中の株式会社で株主総会が開かれますね。我らが ww 日産も本日 6 月 20 日午前 10 時からパシフィコ横浜 国立横浜国際会議場において第 108 回定時株主総会を執り行ったようです。

さて、昨年の総会でゴーンシャチョサンが吊るし上げられた事はこのブログとかこのブログで報告しましたけれど、今年もやっぱり吊るし上げられたみたいです。

この事を取り上げたニュース記事を見ますと、
総会には過去最高の 2135 人の株主が出席。厳しい質問が相次いだ

ものの、
全議案が承認され、総会は 2 時間 27 分で終了

したそうで、大紛糾したわけではなさそうです。

ゴーンシャチョサンはまず、
「06年度は中期目標である『日産バリューアップ』の目標達成に貢献できなかった。
目標未達になったことを真摯(しんし)に受け止めている」

と反省の弁を述べたそうですが、しかし、ゴーンシャチョサンに飛んだ意見は
コミットメント(必達目標)が達成できなかったことの責任をとってゴーン社長は辞任すべきだ
「株価がトヨタ、ホンダと較べて大きく見劣りする」
「ハイブリッド車に出遅れた」
「品質評価が競合他社に比べて低い」
「ゴーン社長のカリスマ性が社内にひずみをもたらしているのでは」

と、かなり手厳しかった様子。

シャチョサン、これらの意見に対しては、
「パフォーマンスが目標未達だったことは認めるが、収益の絶対額は高いレベルにある」

「(日産株価が)過小評価されていることにフラストレーションを感じている。短期的な業績が原因ではない」
「全面的にこれに対処していきたい。配当政策や自社株買いなど、いろいろ方法はあるだろうが、小手先のやり方はしたくない」

「ハイブリッドは有望技術だが、今日ではニッチ技術」

「品質問題では、他社に比べて高く評価されている項目もある」

「社員のモチベーションには注目している。ただ、いま直面している問題は、(経営危機にあった)99 年当時に比べてささなこと


と答えたそうな。


なんか前に較べてツッコミどころが増えた気がします www






とりあえず、他社より高く評価されている品質評価の項目具体的にどういう項目なのか知りたいなぁ、っていうのと、注目なされている社員のモチベーションってきっと去年の総会で出た「日産社員のタフさを向上させなければならない」って発言の一件だと思うんですけど、これをどうやって実現させようとしているのかを教えて欲しいなぁ、って二点に関してだけでも答えて欲しいんですけど、僕株主じゃないから教えてくれないだろうなぁ wwww


Posted at 2007/06/20 17:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2007年06月13日 イイね!

福岡の飲酒運転三児死亡事故公判始まる

昨年 8 月に福岡市で起きた、飲酒運転の乗用車に追突されて博多湾にクルマ毎転落、同乗していた三児が水死した事件の初公判がありました。

この事故の悲惨さがきっかけの一つになり、飲酒運転に対する各団体の処罰が厳しくなった事もあって、かなり多くのメディアが取り上げていました。
(参考;


各記事を見ると、危険運転致死傷罪を当てはめるかどうかで検察側・弁護側が真っ向対立しているようですね。

検察側は
被告が事故の前、自宅と居酒屋、スナックで、缶ビール1本や焼酎540ミリリットル、ブランデー数杯を飲み、酩酊(めいてい)状態だった
事故直前、交差点を大回りして左折し、時速100キロまで急に加速。不安になった同乗者が「いつもこんなに飛ばすんですか」と尋ねると、「いいや、飛ばさん」と答えた
事故後、知人に身代わりを頼んだが断られため、水1リットルを持って来させて飲み、約40分後に飲酒検知を受けた
飲酒検知では複数回に分けて呼気を吹き込んでいたほか、職業を尋ねた警察官に歌うような節を付けて「サーラリーマン」と答えた

というような事実を述べ、また飲酒検知でのアルコール分は「酒気帯び」にあたる呼気 1 リットル中 0.25 mg だったのですが、上に挙げたように検知をおこなったのが事故直後ではなく更にいろいろ小細工をしているところから、
被告と同じ年齢、体格の複数の人に同量のアルコールを飲ませて再現実験。血中のアルコール濃度が、酩酊(めいてい)状態だったことを示す 1 リットル中 1.0 ~ 0.9 mg となった鑑定結果

を証拠として申請し、採用されたそうです。以上のような事をあわせ、
アルコールの影響で前方注視や運転操作が困難だったのは明らか

としています。

一方弁護側は
警察が検査した被告の事故 40 分後のアルコール濃度は呼気 1 リットル当たり 0.25 mg で、酒酔いには当たらず酒気帯び運転。言語・歩行能力とも正常と判断された
意識はしっかりしていたが、RVが何らかの理由で急ブレーキをかけたため、ハンドルをきったが避けられなかった

と主張、被告本人も
アルコールの影響で正常な運転が困難になるほど飲酒はしていませんでした

と述べています。
また、
事故後、救護するなどしなかったことを認めます

と、ひき逃げの容疑については認めたものの、
申し訳ないが、(被害車両が)海に落ちたことにまったく気が付かなかった

としております。

どういう判決が出るかは検察側と弁護側の法廷戦術にもよると思いますから分かりませんけれど、個人的に思うのは、

・量はともかく、飲酒はしている(本人も認めている)
・実際に事故を起こしている
・相手車両が海に転落した事に気付かなかった(と本人の口からいっている)

の三点が事実としてあるのに アルコールの影響で正常な運転が困難になるほど飲酒はしていません と言い切れる神経が信じられない、ってことです。

その他にもいろいろ追求したい点はありますけど、直接公判を聞いていたわけでもなく、メディアも各社少しずつ異なった内容を公開しているのでどれが事実なのかよく分からないところもありますから控えておきます。
ただ、何をどういったところで、たとえこのヒトが判決で無罪を言い渡されたところで、無くなった三人のお子さんは帰ってこないという事には変わりありません。事故を起こしてから自分が悪いのか、他の誰かが悪いのかと言い合い、罪をなすり付け合うよりも、事故を起こさないような努力をしなかった事を反省すべきではないかと思います。

Posted at 2007/06/13 12:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2007年05月17日 イイね!

中型自動車?

中型自動車?僕全然知らなかったんですけど、今年 6 月 2 日から中型自動車免許っていう免許が新設されるんだそうです。

皆さん知ってました?

警視庁のサイトに載っている説明を引用しますと、

平成 16 年 6 月に公布された道路交通法の一部を改正する法律が平成 19 年 6 月 2 日に施行されます。これにより、普通自動車、大型自動車に加えて、車両総重量 5 トン以上 11 トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されます。

 ただし、改正前の普通免許又は大型免許を受けている方は、改正後も同じ範囲の自動車を運転できます。
(例えば、改正前の普通免許を受けている方は、車両総重量 8 トン未満、最大積載量 5 トン未満及び乗車定員 10 人以下の限定が付された中型免許とみなされます。)


ということで、現在僕らが持っている免許証は限定中型免許というややこしいものになるそうです。

この改訂の背景には、4 トントラック規模のクルマでの交通事故多発があるようです。

うーむ、僕こういう情報にそんなに疎いほうだとは思っていなかったんですけど、疎かったんでしょうか?

Posted at 2007/05/17 12:11:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記
2007年05月16日 イイね!

クライスラー売却について

クライスラー売却について昨日のニュースですが、ダイムラー・クライスラーが北米でのブランドでもあるクライスラー部門を投資ファンドのサーベラス・キャピタル・マネージメントに売却する事となりました。

クライスラー社は、
世界販売台数 265 万台のうち約 8 割を米国市場に依存している。そのうち乗用車は 3 割程度で、大半は排気量 4 リットル級のスポーツ多目的車(SUV)やピックアップトラックなどの大型車だ。北米の消費者が燃費のよい小型車にシフトしつつある状況に対応できていない。

産經新聞   



と、ダイムラー社との合併後も業績は不振のままで、近年の、環境性能にすぐれた低燃費車優位の販売の流れが北米でも起きてきた事が不振に拍車をかけた感じでしょう。

今回の売却劇に伴って、
ダウ工業株30種平均は一時1万3383.76ドルまで上伸し、3営業日ぶりに取引時間中の史上最高値を更新した。

格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は14日、ダイムラークライスラーが米クライスラー部門の大半を米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメント[CBS.UL]に売却することで合意したことを受けて、ダイムラークライスラーの格付けを引き上げる可能性があると発表した


と、市場は好意的どころか、大喜びの様相です ww




そうなると疑問に思えるのが、買収に乗り出したサーベラス・キャピタル・マネジメントの思惑です。サーベラスは名前のとおり投資ファンドで、このグループの第一の目的は投資者に利益を還元する事のはず。となると市場全体が「ダイムラーのお荷物」と認識しているクライスラーに、お金儲けの元を見いだしている事になります。

ちなみに、今回の売却による新しいリストラは予定されず、サーベラスでは今後もダイムラー社と協力し、長期的な視野での回復を計画しているのだそうです。となると日産のような V 字回復を目指しているワケではないのですね。

サーベラスは投資ファンドですから自動車会社経営のノウハウを持っているわけはなく、外部から調達してこないとなりません。また今のところクライスラーにあるものの中で価値を見いだすとすれば「JEEP」のブランドくらいでしょうか?

競争力が低下しているとはいえ、ビッグスリーの一角として北米市場に広範な販売網と顧客基盤を持つクライスラーは、北米事業拡大をもくろむメーカーには一定の価値があり、韓国メーカーなどが関心を持つことは十分に考えられる


という意見もありますが、サーベラス側のアナウンスとは意を異にしている感があります。

はてさて、いったいどうなっていくのでしょうか。

Posted at 2007/05/16 12:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | ニュース
2007年05月13日 イイね!

自動車税納税通知書がきました

既にみなさん話題になさっているようですが、ウチにもようやっと自動車税の納税通知書がやってきました。どうもこの辺は送られてくるのが他所より遅いみたいです。でも納期限は変わらないんですけど。

で、期限までに納めるのを忘れると後が面倒なので、お友達の recorder さんが話題にしていました web 上の操作で支払う事のできる pay-easy を利用しようかな、と思い立ちました。

さて、利用の仕方を調べないと、と検索してこんな紹介サイトを探し当てました。

ふんふん、やはりネットを利用しておウチでお手軽に手続きできるって便利ですよねぇ、窓口が開いている時間に金融機関に駆け込むのも仕事をしている身に取っては大変ですし。

んじゃ早速このシステムを利用しよう !  えっと、どうやるんかなぁ、お、こんなところに自動車税の納付についてのリンクがあるぞ、ここをみれば分かりそうだな、とクリック





……。


















(ノ# ̄皿 ̄)シ .:*┻┻



関連情報URL : http://www.pay-easy.jp/
Posted at 2007/05/13 21:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの時事ネタ | 日記

プロフィール

「@あちゃパパ さん これ、セダンですよね?」
何シテル?   04/26 05:43
ビンボー暇なしな生活を送っております。メジャーとマイナーの二者択一があると、なぜかほとんどマイナーを引くという習性を持つワタクシですが、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ MAZDA Demio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:33:44
 
MAZDA (official) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 12:41:57
 
みんカラ MAZDA Axela Sedan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/23 12:47:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
先代のアクセラがとてもできのいい車でしたので、引き続きマツダ車で、自分のクルマの使い方を ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初めて買った四輪です。排気量の割に短いホイールベースで、初めちょっと戸惑いましたが、面白 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
人生初の新車、乗っていてとても楽しい車でした。 DBA-BK5B アクセラ セダン 1 ...
その他 その他 その他 その他
秘密の画像倉庫 ネタバレするから見ちゃダメ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation