• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

冷却系トラブル

前から気になっていたんですが、1ヶ月ほど前にエンジンOFFしたときに、ヘッダータンクのキャップから冷却水が噴出したことがありました。

それからしばらくは渋滞にもかからず、早朝の走りが中心だったために水温が90度前後と何も問題がないような状態が続いてました。
昨日、みんからの「あんだーさん」にファンコンのことでいろいろとアドバイスをいただき、ファンの関係をいじってました。
水温を上げていったところ、100度以下でヘッダータンク内が沸騰し始めました。







見る見るうちにタンクのキャップから冷却水が噴出し・・・・タンクが空になり、放っておけばオーバーヒートでとんでもないことに・・・(^^;
エリーゼ(Kエンジン)の冷却系は、ベンツと同じく加圧式なので110度くらいまでは大丈夫なんですが、キャップが加圧不良となると100度以下で沸騰し、今回みたいなことになり、オーバーヒート → ガスケット抜け → ブロック歪み → エンジンオシャカ になります。

オーバーヒートまでは行ってないので、お盆休みにも営業しているACマインズへ出かけ、キャップを購入、夕方から交換。
100度を越えてもヘッダータンク内は沸騰せず、エアコン入れればファンは回るし、102度でもファンは回るので、とりあえずはOK。

ただ、どちらの場合も左側のファンが回るだけで右側は回らないので、土曜日にその辺りと、ファンコンの作動チェック・・・です。
ブログ一覧 | エリーゼ | クルマ
Posted at 2009/08/16 21:48:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

パンク。
.ξさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 21:54
お疲れさまでした。

とりあえずはOKみたいですね(^^;

右側のファン回るといいですね。

来週、よろしくお願いします!

コメントへの返答
2009年8月16日 22:02
この1週間のあいだに あちこちで情報を仕入れて・・・・土曜日に作業。

日曜に走る

なんてこと企ててます。
仕事よりこっちの方が大切~(笑)
2009年8月16日 21:54
大事に至らなくて良かったですね。

こわい方程式ですね「オーバーヒート → ガスケット抜け → ブロック歪み → エンジンオシャカ」

勉強になりました!
コメントへの返答
2009年8月16日 22:10
Kエンジンの場合、110度を超えると、メーターの温度表示が点滅しますので、そこで気がつけば大丈夫です。
103度を越えてファンが回ってエンジンを止めたとき、ヘッダータンク内部が静かであり、キャップから水蒸気が噴いてなければキャップ、冷却系は正常です。
110度まで上がってエンジンを止めたときは、確か96度に下がるまでファンは回り続けるはずです。

2009年8月16日 22:01
ベ○ツの場合、度合いにもよりますが、間を飛ばして「オーバーヒート → 即エンジンオシャカ」の図式も有りますので御注意の程^^;
コメントへの返答
2009年8月16日 22:13
よく聞きましたよ~ この話。

M103・・・サーモを低温タイプに交換してましたし、いつも水温系に気をつけてました(^^)
2009年8月16日 22:30
たまにはもう少し困りましょう(笑)
コメントへの返答
2009年8月16日 22:33
あっちの、足クルマのほうで少~し困ってます(笑)
2009年8月16日 22:32
前に乗っていた古いBMWをまさにこの魔の方程式でエンジンオシャカにしてしまったことがあります・・・。(^^;)

たかがオーバーヒートと思っていても怖いですよね~。
コメントへの返答
2009年8月16日 22:42
身近なところから出て見えましたね~(笑)
オシャカにされた方。。。

ホント、怖いですよね~。
渋滞なんかでオーバーヒート気味になると、知らないうちに口の中がカラカラになります。
2009年8月16日 22:59
その状況は、ファンコンを外しても同じですか?
エアコン入れてもファンが2個回らないのであれば、ファンもしくはリレー不良の可能性がありますね。
コメントへの返答
2009年8月16日 23:11
コメントありがとうございます。

ファンコンを外した状態です。
カップラーを繋ぎ替えたら反対のファンは回りますのでファンは不良ではないと思いますし、エアコン入れれば回りますのでリレーも問題ないと思います。

実は、ファンコンを外したりしているうちに、二つのカップラーの相手がわからなくなった事、更にファン側のハーネスは両方とも青色であり、これも端子をカップラーから抜いたりしているうちに判別できなくなってしまいまして、いろいろ組み合わせを行った結果が現在の状況なんです(笑)
2009年8月16日 23:47
私もあのキャップは何回か替えましたが
根本的な解決にならないのでアルミ製のタンクで
国産のプレッシャーキャップが使える物に替えました。

お高いですが、更にお高い修理代請求されるより
マシかな~って思って某オクで買いました(^_^;)

…ちゃんと加圧されると逆に圧の逃げ場がなくなって
どっか別のホースが抜けたりしないかなぁ…(爆)
コメントへの返答
2009年8月16日 23:52
なあるほど。。。

某ヤ○オクに出てるあの、キラキラモノですね。
一緒に、サムコに替えようかな(^^)
太いヤツだけですよ(笑)
2009年8月17日 0:38
大変だったのね~
またあそびましょ~
コメントへの返答
2009年8月17日 6:32
もっと大変なことになる前でよかったです。

また、よろしく! 
待っとるわ~(笑)
2009年8月17日 5:37
以前言っていた件なんですね~
完全密封式の冷却系・・・・・タンクが命ですものね!
コメントへの返答
2009年8月17日 6:34
そうなんです(^^;

あのとき、もっと遅い時間で渋滞だったら・・・・(汗)
わずか1000円そこそこですが(笑)
2009年8月19日 11:00
走行距離結構伸びてますね~~~(^^
コメントへの返答
2009年8月23日 16:58
最近おとなしいんですが・・・(笑)
比較対象が違いますね~(笑)
2009年8月28日 13:49
こんにちわ。
写真みて思ったのですが、ヘッダータンクにお水入りすぎてないですか??
私のはタンクの半分の所にMAXの印があります。
よくタンクが駄目になるって聞くので、水は控えめにMIN手前までしか入れてないっす。
水が多いと圧が高くなりそうで。関係ないですかね?
沸点の高いLLCに変えてみるとかどうでしょうか?
私の入れてるやつは100度になっても沸騰しませんでした~。
コメントへの返答
2009年8月28日 19:48
こんばんわ。

実はこれ・・・・
タンクの中で沸騰しているところなんです。
水は少なめなんですが、エンジン止めるとポンプも停まってキャップが加圧不良なので・・・こんな状態になり、結局タンクが空になりました(笑)

今はOKです(^^)

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation