• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

リアの車高下げとか・・・・106

家にきた青い小猫・・・・リアが高い。。。フロント指2本に対してリア、指4本は入ります。


もう少し落としたいので、いろいろ調べたところ
トーションバーを一旦抜いてアームを上げて差し替えればいいとのこと。

早速、SSTなるものを用意し作業開始。
用意したものは、「コレ!」



トーションバーに付いているT40のボルトと偏心ワッシャーを外して、M8のボルトを締めこんでいけばトーションバーが抜けてくる仕掛けです。

まず、左側から・・・
偏心ワッシャーはマグネットピックアップバーで難なく取れましたが、初めての仏車で勝手がわからずM8ボルトを締め込んでもビクともしない。 SSTのM8ボルトの山が削れていきます(^^;



忘れてました(^^; トーションバーの反対側を固定しているT40ボルトを外すことを・・・・
反対側に回ってT40ボルトを外してSSTを使ったらトーションバーが抜けました。



アームの下にジャッキを当てて考えていた21cmの高さまでアームを上げた状態でトーションバーを元に戻して締め付け、タイヤを取り付けたところ・・・ちょっと車高下がりすぎ。
指1本です。



コツが解ったので、右側の車高下げに移ります。
右側は、左側と違ってスタビカバーがトーションバーの穴に被さっていて何ともならない。
力ずくでカバーを回そうとしても、とてもトーションバーを外せるような隙間ができない。
時間も遅くなってきたので、明日、下げた左側を元の状態に戻すことにして本日終了。

みんカラのこの方にメッセージを入れ相談しました。
いろいろと教えていただいている中、ふと・・・
スタビカバーということは、スタビなんだ。
スタビなんだから、両方固定されていて連動するから意味があるわけだから・・・・
反対の左側をフリーにすれば動く筈。
mitsubaさんからも、メッセージで動かなければ固着しているとの連絡。


明けて日曜日、右側の作業開始。
まず、左側のスタビカバー固定のM8ボルトを抜いてから右側のスタビカバー固定M8ボルトを抜くと・・・昨日、まったく動かなかったカバーがいとも簡単に回り、トーションバーが抜けるスペースができました。


気を良くして、T40ボルトと偏心ワッシャーを抜き、反対側の外しにくいT40ボルトを抜いてからSSTでトーションバーを抜きます。
あっけなかった。


アームを22cmの高さでトーションバーを入れて元に戻したところ、指2本となったため、再度左側も22cmの高さでトーションバーを差し替えリアの車高下げ終了。



車高がほぼ思い通りになったため、勢いでヘッドライトのHID化。
最初、ヘッドライトユニットの裏側のキャップを外してH4バルブを引き抜き、HIDのバナーと入れ替えればいいと思っていたけど・・・・固定用スプリングがどうしても邪魔になってバナーが入らない。
こうなったらライトユニットを外して入れ替えるしかないと思いバンパー外し。


ヘッドライトユニットを外してからバナーを入れ、元通りにして終了。


今回入れたのは6000kの55w(某オクで0.5諭吉)ですが・・・十分でしょうね。
昔入れてたベロフのH4は高かったです。 安くなりましたねえ。。。

大物のタイベル、ウォーポン、テンショナー等交換後もいろいろと細かい不具合はありますが・・・・楽しいクルマです。
タイベルはまだまだ十分でしたが、ウォーポンは抵抗が出てて交換時期だったそうです。
ブログ一覧 | PEUGEOT | クルマ
Posted at 2011/05/18 22:32:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年5月18日 22:48
大変な作業ですね。
トーションバーを差し替える車高調整は始めて見ました。
すごく分かり易い解説なのでメーカーに「解説書」として売りましょう♪
完売しますよ~!
コメントへの返答
2011年5月18日 23:42
トーションバー差し替えによる車高調は簡単なんですが・・・・
初めて扱う仏車であり、トーションバーも初めてなので、構造から少し調べてみました。
合理的といえば合理的なのですが、トーションバーのアフターパーツが限られているので、思ったような硬さを得ることは難しいようです。
2011年5月18日 22:57
重労働、お疲れ様でした。

アフターパーツを使わず車高を下がるのが
いいですね。

「やる」という行為が楽しいですよね♪

コメントへの返答
2011年5月18日 23:44
初めてですから、確かに重労働でした(笑)

コツも解りましたので、次回からは軽作業になりそうですが・・・・♪
2011年5月18日 23:00
走るもよし
弄るもよし
理想的な方です^^vウラヤマシ~
コメントへの返答
2011年5月18日 23:46
走るクルマも楽しいし
いじれるクルマも楽しいです♪

でも、仏車はちょっと考え方が変わってます(笑)

ESPRITっていうのか・・・・。
2011年5月18日 23:09
お疲れさまでした。

僕は上げたい派なのですが
若気の至り?で下げたフロントを
元に戻すのが億劫で
見て見ぬふりしてます…


やっぱりイギリス車やドイツ車とは
勝手が違うんですか?
コメントへの返答
2011年5月18日 23:51
英車は手抜きがあります。 国産だったら間違いなくリコールまでは行かないにしろ、クレーム対象になるようなところが、平気で作られてます。
それを「しゃあないなあ♪」って言う感じで直していく。

独車はALL OR NOTHINGです。 ここはというところはスゴイ創りとなってます。

仏車は・・・ESPRITですねえ(笑)
トルクスボルト、多すぎです。
2011年5月18日 23:13
イイ感じに下がりましたねぇ♪
お疲れ様でした(^^

HID、0.5諭吉で買えるんですか?
僕も155に入れたいんですよ~~
コメントへの返答
2011年5月19日 19:51
HID H4 送料込みで0.5諭吉でした。リレー無しの方がちょっと高かったかな。

作業は楽です。
健康のため(笑)・・・入れてください♪
2011年5月18日 23:28
こんばんは~

日曜日~矢作でお会い出来るかと思っていました。(残念)

106で遊んでますね。(^_^)v

コメントへの返答
2011年5月19日 19:53
キリのいいところまでやっちゃわないと・・・。

遊ぶのにも、走るのにも・・・・ホント面白いクルマです。
ボルビーさんに・・・感謝!感謝!(笑)
2011年5月18日 23:30
流石ですねぇ・・・

この青猫で月末のビーナスに参加?(笑)
コメントへの返答
2011年5月19日 19:54
もう・・・NAはきっぱり・・・これでいきますよ。

ビーナス・・・いつか行くぞっ♪
2011年5月18日 23:49
トーションバーならではの手法ですね。
楽しそうなオモチャだこと。
飽きたらください!
コメントへの返答
2011年5月19日 19:56
飽きるかなあ~?

飽きるかもしれない(^^;

もっと面白いモノ見つけたら・・・・。
でも・・・あげませんっ!!!
2011年5月19日 0:39
流石ですね(^.^)
かなり充実した2日間ですね♪
あっ思い出しました♪
私も時間作ってステアリングを
下げるのチャレンジしよっと(^-^)/
コメントへの返答
2011年5月19日 19:57
ステアリング、チルトじゃないので・・・強制的に下げました。

3cmくらい下がったかな♪
ずいぶん楽になりました。
2011年5月19日 7:51
なるほどー。

仕組みがよくわかりました。

やっぱり流石ですね。

オイラも勉強せねば!

その前に

フロアジャッキ買わないと。
コメントへの返答
2011年5月19日 19:58
フロアジャッキとウマ・・・必要です。

DIYは楽しいです。 怖いもの知らず・・・・とも言いますが(笑)
何とかなるものです♪
2011年5月19日 8:32
いつもいつも、解り易い解説で
勉強になります。

フレンチは自分達が一番だと思って
いますから・・(笑)

猫足が楽しみですね(^^v
コメントへの返答
2011年5月19日 20:02
>フレンチは自分達が一番だと思って
いますから・・(笑)

ホント、そう思いますよ。
まだまだ、西欧人とは体格違うなって痛感します。

確かに猫足なんですが・・・106は野生の荒削りな猫って感じです。
2011年5月19日 9:00
ダンナさん・・地震対策(少々の瓦礫でも乗り越えられるよう)として指10本程に上げて下さい?
良いな!楽しいでしょうね。
子猫さんで蕎麦食べに来てください。
コメントへの返答
2011年5月19日 20:03
コツわかりましたので・・・地震がきたら、指8本くらいに上げることにします(笑)

蕎麦・・・行きたいです。
2011年5月19日 9:43
独・伊・・・今度は仏いじりにご執心のようで(笑
楽しそうでいいね

なんでも自分でチャレンジ精神、見習わないと(^^;
コメントへの返答
2011年5月19日 20:05
楽しいです!

これくらいが、身の丈に合ってるのかなって思います。

この猫が来てから、何回ホームセンター行ったかなあ(笑)
2011年5月19日 10:03
いつも思うけど
出来る!!っと思って始めるところがすごい。

そこが普通の人と違うんだろうな・・。
コメントへの返答
2011年5月19日 20:08
出来るか出来ないかの見極めは大切だと思います。

出来ると思ったら・・・・壊れてもいいから 「ヤル!」「何とかなる」
・・・・要は・・・変態、アホです(笑)
2011年5月19日 18:22
HIDの55W、明るいですよね。前のAは55Wを入れてたけど、今は6000kの35Wなので暗いです・・・_ト ̄|○
コメントへの返答
2011年5月19日 20:11
ベンツの場合、バラストが純正の場合、35wで設計してありますので、バラストそのままで55wに交換しちゃダメです。

途中で真っ暗になるか・・・下手するとバラスト全部交換です。
目の玉飛び出ます(笑)
2011年5月19日 19:07
まだまだやることよーけありますね~♪
新しいおもちゃって感じでいいですね('▽')♪♪
コメントへの返答
2011年5月19日 20:13
やることよーけあるよ♪

週末、しばらく潰れます(^^)
おもちゃ・・・でかいからいじり甲斐あって・・・・(笑)
2011年5月19日 19:55
めっちゃ楽しそうにしてるお顔がうかびます♪
コメントへの返答
2011年5月19日 20:14
今も・・・ちょっとだけいじってました(笑)

COSWORTHとかの機械より気が楽です♪
2011年5月20日 10:00
alfeeさんらしいジェントルな車高の高さですね~

走りがジェントルなのかは???ですが(大爆
コメントへの返答
2011年5月20日 17:15
しばらく走って馴染んできたら・・・・

指1本になってしまいました(笑)
F、Rともいい感じで落ち着きましたが、ジェントルとは言えない車高です。

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation