• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月30日

剱岳 早月尾根日帰り登山

今年の登山計画

夏休みが8月に取れなくて、取りあえずってことでお盆に「三ノ峰」を登ってきましたが・・・
10月の遅い夏休みに白山やろうか、早月尾根からの剱岳をやろうか、去年と同じように西穂高やろうかっていろいろ考えてきました。

そんな中でとりあえず、29日(月)だけ休みを取ったので、8月最終の土日に、手頃な乗鞍高原からの乗鞍岳でもやろうかって調べたら・・・
どうも、28日にロードレースがあるらしく、ダメ!!

日を重ねるに連れ、週末の天気予報が好転していくじゃん(^^;
一応、当日の天候を見た上で決めればいいってことで、金曜夜に登山の準備。
候補地は、チブリ尾根からの別山(2399m)、早月尾根からのOneDAY剱岳(2999m)、最悪でも 御嶽山。

土曜日の朝、各地の山岳天気予報をチェックしたところ・・・
「おっ 剱岳、曇り時々晴れ!」  

決定(^^)

しかし、この早月尾根というのがまた大変な登山コースです。
剱岳には、立山方面から、剣山荘あたりに1泊してから登る別山尾根コースと早月尾根からのコースが一般的ですが、立山方面からは標高差がないこともあって、人気コースであるが故にクサリ場の上り下りに待ち時間1時間以上なんてザラです。
一方、早月尾根から登るコースは、760mから2999mまで登りの連続で、水場もなくしんどくて大変なコースなため、人気はなく静かに登れます。

このコースを使う場合、通常は早月小屋で1泊し登りますが、未明に馬場島登山口を出発し早月尾根日帰りをされる方もみえます。
私はこれまで、2600mの小ピークにテントを張って剱岳へ登ってましたが、今回は早月尾根日帰りにチャレンジすることにしました。

土曜の昼前に自宅を出て、東海北陸道経由、郡上大和でカレーを食べた後にやまびこロードを快走し、荘川までの近道ってことで県道452号を一色国際スキー場経由R158荘川へ・・・・。
この道、確かに近道で何とか走れましたが・・・酷道でした。 日中でよかったです(笑)

飛騨清見から卯の花街道で古川~R41で富山。 このルートも快走でした。
道中、青小猫で走りを楽しんで富山県上市へ・・・
登山口の馬場島の標識 この標識、いつ見ても緊張してしまいます(笑)


酒と翌朝の食事を買って、夕方、馬場島の駐車場到着。 
この時点で携帯は既に圏外。 
このところ、週末のお天気がよくなかったためか、8月最後の土曜日県外ナンバーのクルマも結構ありました。
日曜、早月尾根も混みそうです(笑)

今回はツーリングテントは使わず、小猫のリアシート(座面)を取っ払い、リアの背もたれを倒してフラットにし、前席を前に出してスペースを作ったために快適な車内泊。

翌朝3時に起床、湯を沸かしてうどんを食べてから3時半にヘッドライトを点けて登山口を出発。 
先行者は7~8人でした。 早い人は2時頃出発してます。


いつ来ても、最初からしんどい登り・・・。 1000mの松尾平あたりでホッとするも、ここを過ぎてからが本格的な登りの連続。

暑い・・・夜明け前だというのに汗がひかない。 湿気がすごかったです。
1600mくらいで夜明け。 小窓尾根が見えます。


やがて2000mの標識 


早月小屋は2200mですが、標識のとおり、あと1km・・・ここからがキツイです。


やっと早月小屋とご対面!!
とりあえず、小休止できるここまできました(^^)


ここから、テントの上辺りを尾根筋に沿って登っていきます。
2400mを過ぎると、ハイ松に変わり周りが開けてきます。

赤谷山方面


奥大日、大日岳方面、右の鞍部に小さく大日岳山荘が見えます。


室堂方面


2600m小ピーク、早月小屋が下の方に見えるところまで来ました。


小窓尾根


山頂方面


何か山頂方面で起こったのか?
県警山岳警備隊のヘリに続いて県消防防災ヘリ



頂上直下の2950mあたりで滑落事故があって1人亡くなられ収容されたそうです。
また、落石で2人重症となり、ヘリで搬送されたことも後で知りました。

小休止の後、登り続け2800m


2900m、まだ頂上は遠い


滑落、落石事故のあったあたりを通過し、やっと、別山尾根と早月尾根の分岐標識です。
あとわずか・・・・


ここから足が攣りましたが、何とか頂上(^^)
周りはガスって景色が見えず残念。 でも、景色は何度も見てるからいいんです。
今回は、景色を楽しむために登ったんじゃないって自分に言い聞かせ、写真。



早月小屋までは4時間切ったけど、やっぱり8月の日曜は混んでました。
団体さんとのクサリ場での待ちとかいろいろあって、登り始めてから8時間20分(^^)
2200mからが時間かかり過ぎました(^^;

2900mの有名な「カニのはさみ」。 こういった岩場は好きです。


2800mから上はこんな感じ


今の時期、トリカブトの花がきれいです。  猛毒なんですが・・・花の紫色がきれいですね(笑)


下りは早い・・・・2時間弱で2200mの早月小屋
買って飲んだオレンジジュースの旨かったこと。
3年ぶりにお会いした主人の佐伯さんと挨拶、残り1400mを下ります。


1200mを過ぎたあたりからは、半分夢遊病者のようになりながら、やっとのことで下りてきました。
16時チョット前登山口到着。
有名な 「試練と憧れ」の石碑


日帰り早月尾根・・・ホント、きつかったです。
真夜中の3時半から 16時前まで  12時間越えちゃいましたが、やり遂げました。
これで、健脚の持ち主と認めてもらえるそうです。(笑)

でも、もう一度・・・・と言われると

今は 「はあ・・・」とため息だけ。。。
でも、またやりたくなるんでしょうね(笑)

馬場島荘で入浴し、2時間ほど仮眠。 登山口近くの駐車スペースで夜を明かそうかと思ったけど・・・前日はあれほどたくさんあったクルマが1台もない(^^;
ここは、ある意味怖いスポットなんです(^^;

結局、ひるがのSAまで下道を走り、SAの裏、クックラの駐車場で夜を明かしました。


ここは、トイレもあって、そこそこ人も居て怖くありません(笑)

青い小猫・・・往復670km、ベッド代わりにも頑張ってくれました。


明日は筋肉痛、しんどそう(笑)


ブログ一覧 | 登山 | クルマ
Posted at 2011/08/30 00:10:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

違った新世界
バーバンさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

車いじり〜
ジャビテさん

この記事へのコメント

2011年8月30日 0:20
ガンバルね~
白山登って以来、いつしか山は眺める物にしました(笑
岐阜県側からの白山は辛い思い出が(^^;
コメントへの返答
2011年8月30日 19:36
眺めるのはもう少し後にします。

岐阜県側からの白山ですか・・・。
市ノ瀬からと違って空いてるけど、長いですからねえ(^^;
紅葉は最高ですね 岐阜県側、温泉もあるし。
2011年8月30日 0:22
試練と憧れ…

素敵な言葉だ~

それにしてもスゴイ!

やっぱサイボーグだったんですね!!

お疲れさまでした
コメントへの返答
2011年8月30日 19:40
「試練と憧れ」・・・数多くの遭難者を産んだ剱岳ならではの石碑です。
すごく深い言葉ですよね。

土日はサイボーグでも・・・平日は、弱弱しい(笑)普通の人間です♪
2011年8月30日 0:27
登山!
やってみたいな~と思いますが(汗
代わりに息子夫婦がやってます!
今日は休んだのでどこか登ったのか
明日聞いてみよう^^v

健脚<素晴らしいですね!

自分は明日頃から疲れがボディブローで
やって来るかな(爆
コメントへの返答
2011年8月30日 19:42
いい環境にお住まいなんだから・・・されたらいかがですか~?

大日が岳なんて、楽しそうでいいなあって、うらやましく思います。

お風呂でしっかり足をマッサージしたので、筋肉痛はピークを過ぎました(^^)
2011年8月30日 1:11
凄すぎです!!!

剣岳って映画でもやってましたね♪
よく、あんな足の竦みそうなガレ場を登れますね(^^;)

alfeeさんの笑顔がサイコー!!!
コメントへの返答
2011年8月30日 19:47
「点の記」の映画、観られたんですね。
あんな雪の剱岳は・・・とても無理です!!!

剱岳は特別の山ですが・・・・低いからってなめちゃいけないのが「山」ですよね。

猿投山でもなめるとヤバイです(笑) 
2011年8月30日 8:06
先輩に登山好きな人いますが、

alfeeさん同様に健康的で、何より若い!

きっとまた登りたくなる事でしょうね。

次のレポも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年8月30日 19:50
登ってるときは、いつも自問自答してます。
「何でこんな苦しいことやってるんだろ?」
「もう、山はこれで最後にしよう・・・・。」

でも、下りてくると・・・・また、苦しいことを求めてます(笑)
やっぱり、変人です♪
2011年8月30日 9:52
すばらしい山岳写真有り難うございます。
凄い休日の過し方、うらやましく感服します。
車の使い方も有効利用ですね、車内泊いいですね。
alfeeさんの若さはここからきてるんですね^^
コメントへの返答
2011年8月30日 19:57
山小屋に泊まれば、デジイチ持っていけるのですが・・・・。

秋、山の紅葉は素晴らしいものがありますよ。
仙人池からの裏剱は、上高地の涸沢カール以上で、日本一と言われてます。

機会があれば行きたい・・・・(笑)
2011年8月30日 15:26
お~
お疲れ様でした。
行程12~3時間それも剣岳とは凄い!
落石用ヘルメット必要なかったですか?

また合った時に話を聞かせてください。


コメントへの返答
2011年8月30日 20:01
すれ違う人でヘルメットかぶってた人数人居ました。
今回のことを考えると、持参がいいのかもしれませんね。

剱岳、いつかチャレンジしてください(^^)
その前に、立山をぜひ。。。。
秋、紅葉が見事ですよ♪
2011年8月30日 15:56
これは、、また

鉄人ですね、、

私は、アウトドア大好き人間なのですが、、海派です

登るより、、潜る方が、、(笑)
コメントへの返答
2011年8月30日 20:03
こんばんは ジャックさん(^^)

私は、海も好きなんですが・・・・眺めるだけです(笑)
山も怖いですが・・・海も怖いです。
2011年8月30日 17:42
私も登山は好きで金沢に住んでいた時は立山に登ってました。

天気も良くいい登山日和でしたね♪
コメントへの返答
2011年8月30日 20:08
富山に住んでたとき、何度か立山登りました。

富山では、立山は一度は登らないといけない山って言われてますが・・・人が多すぎます(笑)。
中にはスニーカーなんて人も居ます(^^;
観光客が多いのと交通費が高いのが・・・難点です。
2011年8月30日 19:46
ネタで滑るのはいいけど、山では滑らないでよ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2011年8月30日 20:11
ネタではしょっちゅう滑ってます。
山でも、滑っていいところでは、ズルって滑ってますが・・・(笑)
岩場とか両側1000mの切り通しでは滑ったら即アウトですから、慎重です(笑)
2011年8月30日 19:59
クルマいじりも、登山もめっちゃ【本格派】!!!
本当にスゴイですね♪ 
良い景色のお写真ありがとうございます。
『カニのはさみ』・・・・
こんなところ、通るのですか? 怖いっすね~
自分ではチョット無理だなww
コメントへの返答
2011年8月30日 20:15
>クルマいじりも、登山もめっちゃ【本格派】!!!

ちゃんと、手を抜くところは抜いてますから~(笑)
そうしないと持ちません♪

「カニのはさみ」みたいなところ、数ヶ所あります。 こういったところは緊張するからいいんですが・・・通り過ぎたあと、緊張が切れるところが危ないです。
2011年8月30日 20:05
御見それいたしました~

ここまでの クライマーだったとは…凄い!

立派な山男さんですね ^^ かに歩き拙者にはむりですわ

元気なうちに 一度だけでも富士山とか山に挑戦してみたいのが夢でして

こんな 近くにガイドさんが いたなんて 

いろいろ 教わりたいこと山のようにありそうです (~~)v
コメントへの返答
2011年8月30日 20:20
変人です(笑)
クルマで走るのも・・・山が好きですから・・・(笑) でも、雪山はやりません。

 

私の場合、知らない山はあまりやりません。
健康のチェックも兼ねてます。
猿投山なんか手頃でトレーニングにもってこいですよ。

伊吹山とか御在所岳とか・・・近場でもいいところありますよ(^^)
2011年8月30日 20:26
凄いのひと言”

剣岳~点の記の映画を観ましたが~自分で登るのは~無理です。(汗)

青い小猫も活躍してますねぇ~

私も~車中泊出来る小猫ちゃんが欲しい~(笑)
コメントへの返答
2011年8月30日 20:50
おかげさまで、青い小猫、活躍してもらってます。
ボルビーさんの、あの一言に感謝です(笑)

車中泊がもっと快適にできるように考えま~す。

御嶽・・・田の原までびゅんびゅん走って、登山します~?(笑)
2011年8月30日 21:51
トリカブトの花って綺麗なんですね。
8時間も登り続けるなんて・・・凄い脚力です。
やはり酸素とか持っていくんですか?

106大活躍してますね♪
コメントへの返答
2011年8月30日 21:58
きれいなモノには・・・毒 があります(笑)

酸素は持っていきませんよ~ 荷物になるし、重いし。 深呼吸でいっぱい息を吸います。

106・・・活躍してくれてます、今のところ(笑)
2011年8月30日 22:00
元気やねー('▽')♪♪

トリカブトって花の名前やったんやね(´~`;)

カブトムシのでっかいやつかと思ってた(´゚A゚`)
コメントへの返答
2011年8月31日 6:41
仕事じゃないから全力投球です♪
結果・・・燃え尽きました(^^)

ははは~っ(^^)

ゴンちゃんらしいなあ・・・カブトムシのでっかいヤツだなんて。

花の形が、頭にかぶる兜に似てるからついた名前なんだって。。。。
ホントきれいなんだけど、根っこ以外にも花も葉っぱも毒です。
漢方薬にもなってるけどね。
2011年8月30日 23:19
つい先日西穂高独標まで登りましたが、きつかったです。
alfee7さん、大尊敬いたします\(^o^)/
コメントへの返答
2011年8月31日 6:44
おはようございます。 
西穂高独票まで行かれたのなら、次回はぜひ西穂高山頂までチャレンジしてください。
圧巻ですよ~♪

この秋に行こうかって考えてます。
今回の剱岳・早月尾根・・・・完全燃焼でした(^^)
2011年9月11日 6:49
祝!完全燃焼。
健脚さに感服!
お元気ですね、少し分けて下さい(笑)
私もalfee7さんを見習って鋸でもやろうかな?(´~`;)

コメントへの返答
2011年9月11日 14:00
完全燃焼できてよかったです。
じゃなきゃ、ストレス溜まるし、健康にも悪いし・・・。

山登りって体力、健康のチェックもできますから♪

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation