• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月21日

警告灯、警告音の恐怖・・・原因究明 解決 964

約1ヶ月くらい前から、クルマの出し入れでエンジンかけた後にクラッチを繋ぐとエンストしやすくなって・・・気温が下がってきたからかなって勝手に思い込んでた。

日曜に、矢作から帰ってきてエリーゼを洗車した後、964をちょっと念入りに洗車。
このときもエンジンかけたあとのアイドル時にエンストしやすいのは相変わらず。

964のガソリン給油のために走り出して5分くらい経ったころ・・・

メーターパネル内の警告灯、残量警告灯、ウォッシャー液警告灯、油圧警告灯、ABS警告灯・・・が点灯し集中警告灯(!マーク灯)まで点灯、ピピピピ・・・・と警告ブザーが鳴り出した。

普通にひとつの警告灯が点き、さらに集中警告灯(!)が点いたときはセンターコンソールのキャンセルボタンで集中警告灯(!)と警告ブザーの解除ができるけど、今回はまったく機能せず、メーターパネルがまっ赤のままでピピピピの警告音がうるさいくらいに鳴ったまま止まらない状態(^^;

おかしいってことで路肩に寄せるとエンスト!!
エンジン再始動すると、相変わらずアイドルがラフでエンスト。

何とかアクセルを煽って発進すると・・・すぐにまた警告灯、警告音の嵐!!
アイドルはラフで、油圧計がエンジンの回転に併せて上下に踊りエンスト
この警告音、正直気が狂いそうなくらいうるさく、とてもじゃないけど運転できるような状況じゃないです(^^;;


エンジン始動し騙しダマシ家まで辿り着き、何度もエンストしながらも車庫の中に入れてエンジンフードを開けてコネクタの外れ、ベルトの切れをチェックするけど異常なし

再度エンジン始動・・・・1分くらいで同じ症状・・・あ~あ(^^; 洗車したときの水によるリーク? デスビベルト切れ? イグニッションコイルの不良? プラグコードの断線? オルタの故障? ECUの故障?

何だろ?

秘密基地の支配人にも状況を話して、ひとつずつチェック

デスビキャップを外してベルトチェック・・・問題なし
デスビキャップ、ローターも大きな減り、焼損なし
エンジン始動しデスビ~コイルのコードを抜くとエンジンバラつく・・・デスビ問題なし
バッテリー電圧チェック・・・問題なし
エンジンがかかっているときにバッテリーアースを外してもエンストせず・・・オルタ正常

                 ・・・・・・・・・・・・

残るは水によるコネクタ等のリーク、プラグコードの断線・劣化によるリーク、イグニッションコイルの不良、イグナイター故障、ECU故障、エアマス不良・・・・

まずはコストの低いところからのチェックかなって、水分の蒸発を待つため翌日以降に持ち越し

                 ・・・・・・・・・・・・

月曜日、仕事から帰ってさっそくエンジン始動
はかなくも、警告灯と警告音の嵐(^^;
水によるリークじゃなかった。


ネットも含めていろいろ調べた結果

可能性の高い順
①イグニッションコイル
②プラグコードの断線、劣化によるリーク
③デスビ不良
④ECU
イグナイターの不良は可能性低く、エアマス不良は症状がちょっと違うみたい。

こんなことから、まずイグニッションコイルのチェックに取り掛かることに・・・
ブロアファンユニットを外し


コイルユニットを外す


あらら・・・このイグニッションコイル、ボディが黒い!!
ってことは、新車から付いてたコイルみたい。
交換してれば、コイルは黒ボディじゃなくてアルミボディの筈(^^)
コイルの不良の可能性が一気に高まりました(^^)

たぶん原因は、イグニッションコイルの不良によるデスビの点火異常 → ECUにノイズ進入 → ECUの動作異常 → 警告灯、警告音 でしょう♪
ということで、イグニッションコイル不良の確率を考え、ネットでコイル2本注文

2日かからずにイグニッションコイル到着です。


ボディはアルミです(^^)


早速交換作業
これ、外したコイル


もとどおり新品のコイルを取り付け


祈りながらエンジン始動

    ☆ ☆ ☆

おっ・・・やった! 
アイドル、安定! しばらくそのままでもエンストせず、警告灯点灯せず・・・警告音鳴らず

たぶんこれでOKと思います(^^)

いろいろと覚悟をしましたが・・・(笑)
今回もDIY、部品代だけで事なきをえました。  14700円♪
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2012/11/21 22:50:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年11月21日 23:25
お疲れ様です。

電源ノイズは厄介な症状ですね。

仕事柄、そうゆう問題は良く経験するんですが…

実はちょっとした部品をハンダ付けするだけで解消できるんですよ!
コメントへの返答
2012年11月22日 7:50
おはようございます。
電源ノイズは嫌ですね。
オーディオ関係なら、アマチュア無線の知識である程度対応できるのですが、クルマの方はなかなか手強いです。
ECUを丸ごとシールドしようかとも考えましたが、発生源の異常なので交換で事なきを得ました(^O^)
2012年11月22日 0:00
自己診断が出来て

すぐに直してしまう
流石です!!!

この修理をまともに出したら
どんな請求書が上がってくるのか・・・
コメントへの返答
2012年11月22日 7:53
純正パーツ代が3諭吉だから、総額で5~8諭吉くらいなのかな。

差額は、アレのために貯めておこうって♪
2012年11月22日 3:08
流石ですね。
参考になります。
コメントへの返答
2012年11月22日 7:55
ネットからの情報ですごく助かってます~♪

ネットがなかったら、時間やコスト面でなかなか難しかったかもしれませんね。
2012年11月22日 6:52
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
作業、お疲れさんでしたグッド(上向き矢印)
治って良かったですね指でOKほっとした顔
電気系統は難しいですねげっそり私なら、お手上げですわ冷や汗
コメントへの返答
2012年11月22日 7:57
おはようございます。

やれるだけやってみて・・・・ダメだったらその時考えようって思ってました。
今回は、ピンポ~ンでした(^O^)
2012年11月22日 7:22
たいしたもんだ
オラなら電話するだけ~
近くにメカニックさんが居るってありがたいな (爆)
コメントへの返答
2012年11月22日 8:01
電話はしましたよ~。
単発的な原因で助かりましたが、複雑ならお手上げでしょうね。
ひとつひとつ、仮説を立てて潰していくのが確実です。
この時代はポルシェといえども、基本は国産車と同じですもんね。
今のクルマは無理でしょうね(笑)
2012年11月22日 8:00
さすがですね。

私のPは先日教えてもらったCTEK(シガーソケッ
トから)で元気ですが、R129はシガーは+Bでない
のでやっぱりだめ。 E/G始動せず。

次回帰国時に備え、セル○○ーのCV-15○○を
ネット購入しようか検討中です。

JAF呼んで工場へ持ち込もうかと思ったりもします
が、alfeeさんのブログ拝読し、やっぱり少しでも自
分でと、元気をいただいています(御礼)。
コメントへの返答
2012年11月22日 8:05
CTEK、私も重宝してます♪
シガーじゃなくて、バッテリーに繋いだ方がいいですよ。
シガーはアダプター作って配線を逆転させたらいかがですか?
2012年11月22日 8:32
流石・・・m(_ _)m

修理は推理ですね♪
コメントへの返答
2012年11月22日 21:25
>修理は推理・・・・

さすが~! 韻のふみ方が上手いですねえ♪

ネットで同様な症状を探せば、あとは推理です(^^)
2012年11月22日 9:50
今度の車は、ドキドキ出来ますねww

友達の74カレラRSもどき復活しました。
今度、矢作に連れて行きますね!
コメントへの返答
2012年11月22日 21:28
造りが精密なので、セヴンのようにあんまりいい加減なことはできません。
慣れるまではいつもドキドキですよ(^^;

慣れればホームセンター御用達となります(笑)

74カレラRSもどき・・・見たいです!
2012年11月22日 11:00
恐ろしい光景を想像しました。
そんな車、乗りたくないです(怖;
素人には手が出せないですね。
コメントへの返答
2012年11月22日 21:30
英車より何から何までカチッとしてます。
キチンと整備さえすれば応えてくれるクルマです。

kensam7さんは素人じゃないですから、大丈夫ですよ(^^)
2012年11月22日 12:49
素晴らしいトラブルシューティング!

惚れ惚れしますね(^_^)

これはもう、神の領域、人間ダイアグノーシスです。

サンデーメカニックの鑑!

ロド、不調になったら電話しますのでよろしくトラブルシューティングを~ m(_ _)m

コメントへの返答
2012年11月22日 21:32
寝ても覚めてもトラブルのこと考えてました(笑)
素人だからこそ出来ると思います。

ポルシェも基本は同じって思えるようになりつつあります。
2012年11月22日 17:00
軽傷で済んで良かったです♪
コメントへの返答
2012年11月22日 21:35
ありがとうございます。

大きなトラブルの前に何とか前兆を読み取って、リフレッシュしていきたいです。
2012年11月22日 18:58
964はエンジン始動直後はエンストしやすいと聞いた事があります。

何でも自身で解決されるのが凄いですね(^-^)

私はいつもショップさん任せなんで反省ですね(笑
コメントへの返答
2012年11月22日 21:40
エンジンのレスポンス重視のためにフライホイールをRS用に交換すると、ROMをチューンしないとエンストしやすいって聞いてます。

うちの964はノーマルのフライホイールなのでレスポンスは悪いですが、エンストは大丈夫です。
2012年11月22日 19:45
よかったですね!
火花だったんですね。私も確認してみようっと♪
コメントへの返答
2012年11月22日 21:47
ありがとうございます。

コイル、消耗品です!
安く済んでよかったです(^^)
2012年11月22日 21:28
デスビ&ベルト交換の記載はあったけど…
私も気になって!!早速、夕方見てみました。
チャントアルミボディに代わってました♪

そういえば肝の964リレーですが、もし逝った場合の針金等でのバイパス方法は御存じですか?そろそろ勉強=メモに残して置こうかと?(笑

コメントへの返答
2012年11月22日 21:52
こんばんは!

DMEリレー、いざとなればソレノイドの接点の強制閉鎖で対応します(笑)

接点の番号は忘れましたが、ショートさせるためのジャンプコードを作って持っています♪
2012年11月22日 22:46
セヴンとかと違って、ポルシェってDIYできる車じゃないイメージなんですけど・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2012年11月22日 23:00
最初はそういったイメージ持ってましたが・・・純正パーツが高くて、ホームセンターのボルトで代用したりしているうち・・・ドリルで穴を開けたりするようになってしまいました(笑)

手先だけ見ていればセヴンもポルシェも同じです(^^)
2012年11月22日 22:52
いつもながら流石ですね(o^-')b
コメントへの返答
2012年11月22日 23:01
ディーラーへ持っていく気持ちはありませんから・・・・(^^)

何でもやってみる! チャレンジ! です♪

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation