• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月05日

Fホイールベアリング粉砕・・・さっそく修理  NSR

29日、NSRで矢作ダム~どんぐりを気持ちよく走って

その帰り道、メーターケーブルのトラブル以外に、
実はかなりヤバいトラブルに見舞われました(^^;

NSRを組み上げたとき、Fホイールのベアリングがちょっと固くてゴリつくなあ(^^;
とは思ってましたが、
まだ大丈夫だろう! 取り敢えず、組み上げて早く走ってみたい!
って考えてました。


              - ★ - ★ - ★ - ★ -


矢作ダム辺りを走っているときに何か違和感
シフトチェンジの時に、軽く「カクン」 とアクセル、ブレーキにスピードがワンテンポ遅れる感じ!?

何だろ?
ホイールベアリング? チェーンスライダー? ミッション?
エンジン回してるときは異音も出ないし、ステアリングを小刻みに振ってみてもガタは感じられない。

こんな状況の中、西中金~平戸橋辺りで、時々ゴムの焼ける臭い! 周りを見てもゴムの焼けるようなことを想像させるクルマも煙突、煙もなし。。。

やっぱり、チェーンスライダーのゴムがちぎれてチェーンと接触したのかな(^^; 
スピードを落としてなるべく定速で走行してたら、それ以来ゴムの焼ける臭いもしなくなった。




猿投から浄水に達した頃

今度は先ほどの「カクン」 が シフトチェンジ、特にシフトダウンの度に「ガクン」になってきた(汗)

ヤバイかなあ。。。





家から200m弱の交差点で赤信号で停まり、発進した途端・・・
「ガクン! ギャギャン! ガクン!」

エンジン切ってNSR止めました。 そこから家までNSRを押して何とか帰宅。


よかった!! 矢作じゃなくて!



車庫に入れて、スタンドを掛け・・・

チェーンの遊びが少し目立ったから調整して、エンジンをかけてみたら回る! シフトチェンジできる! 
よかった~! ミッションじゃない(^^)

Rタイヤもブレなし。 Rホイールベアリングじゃない。
 
クランクケースカバーを外してみると、チェーンスライダーに異常なし。

となると、Fホイールベアリングしかないなあ(^^)


Fホイールをフォークから外して振ってみると・・・・あ! ガタ!

やっぱり、Fホイールベアリングが逝ってました。


30日に早速ホイールベアリング、ダストシール1台分を発注。

ベアリング到着予定5月4日、ダストシールは連休明けなので、取り敢えず、外すだけはしておこうって5月2日に仕事から帰って早速作業。

前輪を外してみたら、片方のダストシールがこんな状態
ベアリングもヤバそう



ゴム臭かった原因が解りました。 
ダストシールのゴム、溶けて熱で硬化(炭化)してます(^^;   ベアリング、分解してます。

残ったベアリングの部品を叩いて出します。


取り出したベアリング・・・の名残り


完全に粉砕してます。 焼き付き一歩手前の状態。
下手すりゃ、フロントホイールがロックして転倒!!
はあ・・・よく帰って来れた!(^^;

                   やっぱり、NSRは危険です(笑)


反対側のベアリングは正常だから、原因は水分の進入によるグリースの劣化・錆による焼き付き、粉砕でしょう。



ついでに、リアのホイールベアリングも

アンカーボルトをベアリングプーラー代わりに使います。
叩くことが違うだけで、原理は一緒ですから(笑)
工具:90円








NSR、折角組み上げたのに10日足らずでまたこの状態(笑)



                - ★ - ★ - ★ - ★ -



予定通りベアリングが届いていたので、

朝の「矢作」から帰ってきてベアリングの圧入作業開始
ソケットのコマ、取り外したベアリングを使って、ゴムハンマーで叩き込みます。






スプロケットは油圧プレスが使えるので楽です。


今日の作業は、これで終了。


ダストシールが届いたら、それぞれに嵌めこんで、ホイールを取り付けて完了。

また走れます♪
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2013/05/05 22:09:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

2025 夏 
*yuki*さん

この記事へのコメント

2013年5月5日 22:22
お疲れ様でした。

かなり粉々だったんですね。
大事にならなくてよかったです。
熊神さまのおかげかなぁ~
コメントへの返答
2013年5月5日 22:29
矢作が絡んでますから・・・

熊神さまが守ってくださったんだろうと思うようにしてます(^^)
2013年5月5日 22:32
お疲れ様でした!かなり危険な
状態だったんですね(。>д<)
バイク屋サンにもなれそうですね♪
コメントへの返答
2013年5月6日 6:34
朝からの炊き出し、お疲れさまでした(^^)

こんなの見てしまうと、クルマと違ってバイクは危険って再認識させられました。
きちんと整備しなきゃ。
2013年5月5日 22:40
また走れます♪


が、またバラせます。。。
コメントへの返答
2013年5月6日 6:35
その繰り返しになるんでしょうね、 しばらくは。

それもまた「楽しみ」です(笑)
2013年5月5日 23:18
新しいバイクだと思ってましたが…
考えてみれば20年以上前のバイクなんですよね!!
うちのSDRもヤバイかなぁ
コメントへの返答
2013年5月6日 6:40
寿命から考えると、パーツの交換時期はクルマの数倍の早さですから・・・。

センターシールなんて、走行距離が出てなくても1年不動状態だとヤバイそうですから。。。

挙動のひとつひとつが不具合の勉強になります。
2013年5月5日 23:34
無事に戻れて良かったですね。

流石何でも自分で出来てしまう所は
尊敬します。

ちなみにベアリングとダストシールは
純正?汎用?
汎用ならサイズとか型式って
どうやって調べてますか?
またお会いした時に教えて下さい。
コメントへの返答
2013年5月6日 6:44
ダストシールは純正品です。

ベアリングは、純正品の規格と同じもののグリース、シールを特注したもの・・・だそうです。

NSR系はレースが盛んでしたし、今でもジムカーナで使ってますから、今回は主にレースやってるショップから購入しました。
2013年5月5日 23:49
危険です、多いに危険です!

ロックしなくて良かったですねぇ(汗)

ちゃっちゃと直すあたりがさすがalfeeさんですね♪

帰ってからエストレヤ乗ったのですが、最初の五分位は調子良かったのに、また例の状態が(汗)
完全にバッテリーさまご臨終でした!

バッテリー交換、来週はバイクで行こうかな^ ^
コメントへの返答
2013年5月6日 6:52
危険でした、大いに危険でした、とんでもなく危険でした!

ベアリングが外れて、遠心力でどこかにきれいに張り付いてたので、片側だけのベアリングで何とか走行できたと思います。
停止時にベアリングがカラーや残骸に絡んだらもう無理ですね。
オーバーレブしたときのコンロッドがシリンダーを突き破った感じですかねえ(^^;

あぶら屋さん、やっぱり帰ってからエストレヤ乗られたんですね!
お天気よかったし、あれだけCB軍団見てるし・・・♪

来週はお天気微妙ですよ。
2013年5月6日 0:20
((○(>_<)○)) 怖いですね~
粉々だったんですね~あれで本当に無事で何よりでしたねあせあせ(飛び散る汗)

前兆が分かりにくいのと交換のタイミングがね~がまん顔
流石のアルフィーさんも久々ビビりましたね
NSR恐るべしです

あれから私も発注かけました!手(チョキ)うれしい顔
コメントへの返答
2013年5月6日 6:57
ホント、怖い経験をさせてもらいました(^^;

そう言えば、昔自転車で経験しました。
その時は品質が悪かったのか、ベアリングが外に飛び出したので「ガタ、ガタ、ガックン」で済みましたが・・・。

いろいろと聞いてはいましたが、走るバイクなので、クルマ以上にきちんと点検することの重要性を学びました(笑)
2013年5月6日 5:30
ありゃりゃ・・・・・
そういえば、理化学便覧のベアリングの寿命式を
使えば どれくらい走っていたか計算できますよ♪
壊れたときが検証のチャンス♪

私、この種のベアリングがここまで粉砕しているのは
初めて見ました。こうなるのね~
コメントへの返答
2013年5月6日 7:00
両持ちの片側だけなので、何かほんの些細なことから劣化が進んでいったのかなって思います。

>理化学便覧のベアリングの寿命式を
使えば・・・

早速参考にしてみます。

きちんとしたメーカー製ですよ!
こうなることもあるんですね~(笑) 
2013年5月6日 9:06
家の近くで良かったデスね。

真の原因は、「日頃の行い」??(^.^)
コメントへの返答
2013年5月6日 20:13
日頃の行い・・・
だとしたら・・・
これで済んだのだから、よかったんでしょうね(笑)
2013年5月6日 9:18
自宅整備工場化してますね(^_^;)スゴイです。

本当に自宅近くでのトラブルで済んで
良かったですね!

旧車の車軸ベアリングは定期交換部品だと
思って交換した方が(自分の命のためにも)
いいのかも~??(^_^;)
コメントへの返答
2013年5月6日 20:17
S1みたいにFハブとかホイールが割れなくて良かったです(^^)

車軸ベアリング、定期交換部品ですね。
2輪は車体を倒すから4輪に比べて摩耗が激しいと思います。
しばらくはいいですが、ボルト・ナットのゆるみと共に要チェック項目です。
・・・セヴンみたい(笑)
2013年5月6日 12:53
危なかったですね~
大事にならなくて良かったです。

古い動き物の回転部分は
特に注意ですね!
オイラも気を付けます♪
コメントへの返答
2013年5月6日 20:19
ありがとうございます。

韋駄天sevenさんもお気を付けください(^^)
2013年5月6日 22:31
なんともまぁ〜

見事と言うか・・・
これ、峠を走ってる時になってたら
ガードレールの外に・・・
恐ろしやぁ〜(;´д`)

コメントへの返答
2013年5月6日 22:39
はあ・・・

異音を感じてからは、最悪のことも考え徐行でした。
NSR、五感を研ぎ澄まして乗らなければいけないバイクであり、しばらくは様子を見ながら走ることにしてます(^^)

  それでも楽しいわ♪
2013年5月9日 7:12
お見かけしたような
ちがったかなぁ
今は無きバイク部品屋さんの近くで
立ち話してませんでしたか?
コメントへの返答
2013年5月9日 7:59
29日に、工専下のガソリンスタンドは行きましたが、バイク屋さんとかは寄ってません。
それからは車庫の中でバラされてます(笑)

NSR、豊田方面に有名な方が何人かみえるみたいです。一人は酒屋さん♪

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation