• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

槍ヶ岳リベンジ その② (槍ヶ岳下山~新穂高)

さあどうしようか?



上高地方面はこちら


双六方面はこちら


大キレット縦走は経験あるけど、西鎌は昨日全然楽しめなかったから・・・
という単純な考えから
西鎌尾根へ行きます

大キレット越え、強風でヤバかったらその先の楽しみが無くなり、ただ下りるしかないというのも理由ですが・・・

通称「大槍と小槍」
大槍の形がこんなに違ってボワーンっと


奥穂高岳


奥穂のアップ
ロバの耳、ジャンダルムが


昨日通ってきた西鎌尾根


硫黄尾根の向こうに立山、竜王岳


立山、竜王岳のアップ


千丈乗越
西鎌尾根と別れて奥丸山、中崎尾根へ


中崎尾根からの笠ヶ岳・・・きれい!


西鎌尾根の岩場を後に

2日前に雨の中を登ってきた、鏡平から弓折岳方面


槍ヶ岳からずいぶん下りてきた


追いついた方に1枚お願いして
西鎌尾根をバックに






槍ヶ岳~大喰岳~中岳


槍平小屋が


ここでもまだ雪が残ってます


西鎌尾根


中崎尾根と別れ、ここから槍平へ約400m下ります






槍平のテン場が


アップ


槍平小屋へ下りてきました(1990m)
山ガールはこれから槍ヶ岳かな?
元気そうだったから(笑)


ひたすら下山
いろいろと怖い話のある滝谷避難小屋
近寄らないで・・・


登山道終点の白出沢(1535m)



ここからは蒲田川の右俣林道で楽に歩けます(^^)


ここへ下りる計画もあった白出沢の奥穂高岳登山口


林道を




穂高平小屋、夏は大賑わいだったのに・・・誰も居ません
当然、かき氷もなし


今下りてきた槍が


真ん中、槍ヶ岳~中岳のアップ


涸沢岳と奥穂高岳の間の白出のコル


白出のコル~奥穂高岳、ジャンダルムのアップ


下山届を出して・・・長い3日間が終わります


3日前は左の双六へ、今日は右の槍から下山


駐車場は満車状態、さすが秋の3連休


最後に、いつもの荒神の湯




台風にもてあそばれ、発達した低気圧に痛めつけられたけど・・・
想い出に残る槍ヶ岳でした♪

前回のリベンジ、果たせました(^^)

次回の槍ヶ岳はどうしようかなあ?
また、来年の楽しみ!!
ブログ一覧 | 登山 | クルマ
Posted at 2013/10/14 23:07:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2013年10月14日 23:23
雲の上はお天気良かったのでしょうか?
リベンジできて良かったっすね。
それにしても強靱な体力〜
コメントへの返答
2013年10月15日 20:13
絶対晴れるって信じて登りましたが・・・
2日目の低気圧の通過には泣けそうでした。

3日目、やっと快晴で感動でした。。。風の強いのには参りましたが。
2013年10月14日 23:26
凄っごく尊敬してるけど…

人間じゃぁ〜無いな、サイボーグか変態だね(^^;;
コメントへの返答
2013年10月15日 20:14
ありがとうございます(^^)

あの・・・

takeさんと同じ、フツーの変態ですが、何か?(笑)
2013年10月14日 23:53
お疲れさまでした(^-^)/

もう雪が降ったんですね。

もう少ししたら紅葉と雪の絶景が見れそうですね。

山ガール、イイ被写体です(笑)
コメントへの返答
2013年10月15日 20:17
上の方はもう紅葉終わってました。
前週の台風で木々の葉っぱも散ってました(^^;

12日は日中、氷点下でしたよ(笑)
霰、雪の中、ただ耐えてました。。。

ホンモノの、おばさんじゃない山ガールでした♪
2013年10月14日 23:57
今回も登山せずに~山登りを楽しめました(爆)

雨&雪&晴天&強風、全てを体験できる、やはり山の天気は変わりやすいですね。
コメントへの返答
2013年10月15日 20:20
雨・・・雪・・・強風、つらさに耐えて見ることのできた感動の風景でした♪

雑誌で何度も同じような写真見てきたけど、やはりスケールが違いすぎます。

一度、ぜひ味わってください(^^)
2013年10月15日 0:23
もう雪化粧なんですね。
しっかし凄い梯子ですね・・・
私は怖くて登れません・・・
コメントへの返答
2013年10月15日 20:35
びゅ~びゅ~風が吹き・・・初冠雪でした。

快晴だったので登れましたが、冬型が続いてたら登頂は危険でした。

高度感、抜群で・・・
ある意味、エクスタシーを感じるほどの梯子でした(笑)
2013年10月15日 8:29
やっぱりサイボーグだ( ̄^ ̄)ゞ

僕では、一週間以上かかりそう、いや一ヶ月以上かな(笑)

怖い話の避難小屋が気になります(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年10月15日 20:23
フツーの人間です!
変態ですが。。。(笑)

あの小屋、冬場は遭難者の一時収容場所だそうです。
有名な怖い話がいくつかありますので・・・今度、夜に現地にて(笑)
2013年10月15日 9:37
別の場所から富士山眺めてたんですね(笑

今では山は眺めるものになりました(^^;
コメントへの返答
2013年10月15日 20:25
富士山だけは相変わらず眺める山です(^^)
今後も変わらないと思います。

槍ヶ岳は登る山でもあり、眺める山だと思ってます♪
何度でも行きたい山です。
2013年10月15日 12:43
滝谷避難小屋の内部レポートをお願いします♪
コメントへの返答
2013年10月15日 20:28
内部レポート、この冬に一緒に行きます~?

滝谷までなら新穂高から1日あれば大丈夫だと思いますが、積雪あると日帰りは難しいでしょうね。
そうすると・・・

いや、やはり行くのはやめましょ(笑)
2013年10月16日 0:29
流石ですね~

先日、低いですが地元の山を久しぶりに
登りましたが、やっぱり山はイイですね!

オイラも来春から定期的に山登り始めます♪
・・・サイボーグにはなれないと思いますが(笑
コメントへの返答
2013年10月16日 20:43
ヒグマが怖いけど、北海道には素晴らしい山がたくさんありますね。

昔、層雲峡奥から大雪山に登ったことありますが、紅葉がすごくきれいで感激しました。

頑張ってください(^^)
2013年10月16日 12:49
いつもながらきれいな写真、有り難うございます。

少し、行ったような気分を満喫しています。

上で飲むコーヒーは最高でしょうね!!

いつも疑問に思うのは、よく道がわかりますね??
僕なら、即遭難です(^o^)
コメントへの返答
2013年10月16日 20:47
おひさしぶりです(^^)

山頂なんかで飲むコーヒー、最高ですよ♪
槍ヶ岳ではココア、紅茶もいただきましたが・・・寒かったのでとっても美味しかったです(^^)

メジャーな山ですと。登山道は結構整備されてますので、雪さえ積もらなけれ迷うことは少ないです。

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation